松戸市内の祖光院の彼岸花(その2)

 9月21日、松戸市内の祖光院に彼岸花を見に行ってきました。  今回は本堂裏手の雑木林に咲くヒガンバナと、境内で見た花のアップを中心に投稿しました。  最初は、本堂の裏側の雑木林で撮ったヒガンバナです。本堂の左手より早く咲いたので、花の密度は高いですが、萎れ始めた花も見られました。 遠くに黒い翅のアゲハチョウが見えた とっさにシャッターを切ったが、後ピンだった …

続きを読む

松戸市内の祖光院の彼岸花(その1)

 9月21日、耳鼻咽喉科医院が予想外に空いていて、診察が早く終わったので、松戸市内にある祖光院の彼岸花を見に行ってきました。  祖光院は曹洞宗のお寺ですが、境内の南側(本堂の右手)と西側(本堂の裏手)にある雑木林(約1,500坪)にはおよそ30万本の彼岸花が植えられています。巾着田(埼玉県日高市)の500万本、権現堂(埼玉県幸手市)の300万本とは比ぶべきもありませんが、ミニ巾着田の雰囲気が味…

続きを読む

都立水元公園にて(6) 水生植物園からカワセミの里へ

 9月16日に都立水元公園に行ってきました。  「グリーンプラザ」の見学を終り、その北側にある水生植物園に向かいました。 グリーンプラザ周辺の案内図です 水生植物園はこの図の更に上の方(北側)です  グリーンプラザの西側には樹木見本園がありますが、花は咲いていそうも無いので、今回はパスしました。  グリーンプラザの北側に小さな三角池がありますが、ダイサギが1羽、身動きもせずにたたず…

続きを読む

都立水元公園にて(5) グリーンプラザの野草園にて(その2)

 9月16日に都立水元公園に行ってきました。  今回は「グリーンプラザ」の裏側にある野草園で見た花などの続きです。 ナンバンギセル(南蛮煙管) ハマウツボ科ナンバンギセル属の寄生植物(ここではススキに寄生) 花期は7~8月。万葉集にはオモイグサ(思い草)の名で登場する これは、ナンバンギセルが寄生していたススキ セイヨウニンジンボク(西洋人参木) シソ科ハマゴウ…

続きを読む

都立水元公園にて(4) グリーンプラザの温室で & 野草園にて(その1)

 9月16日に都立水元公園に行ってきました。  今回は「グリーンプラザ」の温室で見た花と、建物の裏側にある野草園で見た花などの紹介です。 グリーンセンターの入口です。温室はこの左奥にあります  入口の右手に「花の市」と書かれた貼り紙にお気づきでしょうか。  ここもボランティア活動が活発で(水元グリーンプラザ友の会)、都市緑化募金活動を兼ねて、毎月第一日曜日に花の市が開催されているそう…

続きを読む

都立水元公園にて(3) グリーンプラザの前庭で咲いていた花たち(その2)

 9月16日に都立水元公園に行ってきました。  今回も「グリーンプラザ」の前庭に咲いていた花の紹介です。 前庭の一部ですが、かなり広いです ハナスベリヒユ(花滑莧) スベリヒユ科スベリヒユ属の多年草(一年草扱い)。花期は6月~10月 原産は南アメリカ。別名:ポーチュラカ。スベリヒユの園芸品種 モンキチョウかな ハツユキソウ(初雪草) トウダイグサ科…

続きを読む

都立水元公園にて(2) グリーンプラザの前庭で咲いていた花たち(その1)

 9月16日に都立水元公園に行ってきました。  今回の目的は「グリーンプラザ」の見学です。過去に、前庭を見たことがあるのですが、建物の裏手にある野草園を見るのは初めてです。ネット情報によると、グリーンプラザの概要は以下の通りです。  温室や花壇・野草園、ハーブ園で珍しい植物を楽しめるとともに、館内では水元公園の自然や歴史について展示しています。  花壇ではハーブ・バラ・ボタンなどを多数…

続きを読む

都立水元公園にて(1) チヂミザサ、オカメザサ、カタバミ、キンエノコログサ、セイバンモロコシなど

 台風14号が日本列島を縦断する予報で、9月17日(土)から雨が続きそうなので、急遽16日に都立水元公園に行ってきました。  都内に行くのは今年になって初めてです。と言っても、水元公園は江戸川を渡って直ぐなんですけどね。  水元公園の面積は96.3 ha(東京ドーム20.5個分)とかなり広く、遊具もあるので、孫のひろ君が小さい頃は良く連れて行きました。 公園案内図の一部です  今…

続きを読む

市川市「万葉植物園」にて(5) オミナエシ、オトコエシ、ミソハギ、シュウメイギク、ニラ、ジュズダマ、ウツギ、サワヒヨドリ、ハコネシダ、ネズミサシ、クサボケ、クロモジ

 9月10日に行った、市川市「万葉植物園」で見た花などを記録しています。  今回はその最終回です。 園内の風景その5 オミナエシ(女郎花) オミナエシ科オミナエシ属 の多年草。日本では沖縄を除く全土に分布 花期は6~11月。別名:チメグサ(血目草)、思い草、敗醤(はいしょう) 万葉名は女郎花(をみなえし)。万葉集には14首が登場する  手に取れば 袖さへにほふ をみ…

続きを読む

市川市「万葉植物園」にて(4) アサザ、ジュンサイ、マクワウリ、カラタチ、イヌビワ、コムラサキ、ヒオウギ、ワレモコウ、ロウバイ、カジノキ

 9月10日に行った、市川市「万葉植物園」で見た花などを記録しています。  園内の最奥部に5坪ほどの金網囲いのスペースがあり、水草や野菜などが植えられていました。 アサザ(浅沙、阿佐佐) ミツガシワ科アサザ属の多年草。日本では、本州~九州の池や沼に生える 花期は5~9月。 花径3~4cm。万葉名は阿邪左(あさざ)で、一首のみ  うち日さつ 三宅の原ゆ か黒き髪に 眞木綿(まゆふ…

続きを読む