秋の箱根1泊旅(4) 箱根湿性花園にて(その1) 秋の山野草展から①

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  今回からは、2日目に訪れた箱根湿性花園で見た花などを投稿します。この日は青空が広がり、撮影日和でしたが、慣れないカメラで撮ったので、失敗写真も出てしまいました。 湿性花園の入口です。紅葉はさほど進んでいませんでした 今回の目的の一つは「秋の山野草展」を見る事でした (画像クリックでPDFが開きます)  なので、入口を入…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(3) 箱根ラリック美術館にて

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  今回は、25日、箱根ガラスの森美術館の次に訪れた箱根ラリック美術館で撮った写真など投稿します。ここも8年ぶり、3回目です。  ルネ・ラリックはご存じだと思いますが、アール・ヌーボーとアール・デコの時代を駆け抜けた、宝飾とガラス工芸の作家です。この美術館では、その生涯にわたる業績を見る事が出来ます。  なお、残念ながら、美術館の内部は撮影禁…

続きを読む

秋の箱根1泊旅(2) 箱根ガラスの森美術館にて(2) 庭園② & 現代ガラス美術館の作品から

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。  今回は、25日に訪れた箱根ガラスの森美術館のその2を投稿します。  ヴェネチアン・グラス美術館を出ると、そこは「ガラスのバラ庭園」で、写っている花の全てと、葉の一部がガラス製です。 他の場所では、勿論、本物のバラも咲いていましたよ ガラスのアート 寄り添うガラスたち(Onions …

続きを読む

秋の箱根1泊旅(1) 箱根ガラスの森美術館にて(1) 庭園① & ヴェネチアン・グラス美術館

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。温泉に行きたいという妻の希望を叶えたものです。しかし、現在の私(前立腺全摘手術後の副作用による尿漏れ中)は、皆さんと一緒の温泉には入れないので、ホテルの部屋のバスタブで我慢です。  25日は生憎の曇りなので、箱根湿性花園へ行くのは翌日にして、1日目は箱根にある美術館を2つ見てきました。  今回は、箱根ガラスの森美術館について投稿します。ここは8…

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(9) ボランティアガーデンなど

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回はシリーズ最終回で、いつも必ず見に行く「ボランティアガーデン」で見た花などです。 ボランティアガーデンはレストラン「ローズファームハウス」の裏手です バラ以外にも、様々な草木が植えられています 右手前の紅葉した草は、イネ科のミューレンベルギア・カピラリス ↑ コキアも真っ赤 …

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(8) ダリアの色々(2)など & 子供会のハロウィーン

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラやダリアなどの写真を沢山撮ってきました。  今回はダリアの花の2回目で、フラワーパークの入口を入って左手にある池の対岸のダリア園(案内図には「ダリアと芍薬の園」としてある)です。残念ながら、ここでも太陽が雲に隠れていました。 北西側から見たダリア園です 上の写真の右下に見える階段を登ったところです 右に移動し、入口方…

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(7) クラシックアロマ・ローズガーデンにて(2)など

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回は、クラシックアロマ・ローズガーデン(旧・香りのバラ園)で撮った色々の続きです。香りがお届けできないのは残念ですが、香りの種類が分るものは書き添えるようにしました。 芳 純 HT、半剣弁高芯咲き、大輪、強香(ダマスク)、    1981年・京成バラ園芸・鈴木省三。  日本の古典的名花 …

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(6) クラシックアロマ・ローズガーデンにて(1)

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回は、クラシックアロマ・ローズガーデン(旧・香りのバラ園)で撮った四季咲き品種の色々です。香りがお届けできないのは残念ですが、香りの種類が分るものは書き添えるようにしました。 ハーモニー HT、半剣弁高芯咲き、大輪、強香(ティー&フルーツ)、 1982年・独・コルデス フリージア …

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(5) ダリアの色々(1)

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回からダリアの花、色々です。ダリアは、グリーンヒルと名づけられた芝生の斜面に向かって左下(南東側)と、入口を入って左手にある池の対岸の2個所に分かれています。  リニューアル前は温室も含めて、かなりの品種(2015年で200品種・1,200株)がありましたが、現在の品種は1/4以下ではないかと思われます…

続きを読む

いばらきフラワーパークにて(4) 四季咲きバラの色々(その4)

 10月19日、いばらきフラワーパークに行って、バラなどの写真を沢山撮ってきました。  今回も「バラ品種園」で撮った四季咲き品種の色々です。 アブラカタブラ HT、半剣弁高芯咲き、大輪、中香、1991年・米・W.A.Warriner マリア・カラス HT、高芯丸弁咲き、大輪、強香、1965年・仏・メイアン キングス・ランサム HT、剣弁高芯咲き、中輪、196…

続きを読む