ニラ、ハナトラノオ、ヒルザキツキミソウ、ユウゲショウ、タマスダレ、サフランモドキ、アメリカンブルー、ジュズダマ、カンナ

 今回も、所用で町内を歩いたときに見た花です。スマホでの撮影なので、ピントがイマイチなものがあります。 ニラ(韮、韭) ヒガンバナ科ネギ属の多年草。中国原産。こぼれ種で増える 花期は8~9月。葉を食用とする、健康によい野菜  『古事記』では加美良(かみら)、『万葉集』では久々美良(くくみら)、『正倉院文書』には彌良(みら)として記載がある。このように、古代においては「みら」と呼…

続きを読む

オミナエシ、デュランタ、ホウセンカ、ケイトウ、ノシラン、ベンケイソウ、シンテッポウユリ、ハマナデシコ

 8月末も曇りや雨で、あまり出歩きませんでしたが、きっずパトロールのお知らせを隊員に配布しがてら、町内の花をスマホで撮ってきました。  始めは、奥様が花好きのKさん宅。いつも花が絶えません。1枚目に写っている花だけでも、オミナエシ、デュランタ宝塚、三尺バーベナ、ホウセンカ、ケイトウなどが見られます。 オミナエシ(女郎花) オミナエシ科オミナエシ属 の多年草。秋の七草の一つ 別…

続きを読む

ふなばしアンデルセン公園にて(8) わんぱく王国ゾーンにて & 球根ベゴニア ‘サマーウィング’

 8月25日に訪れた「ふなばしアンデルセン公園」で見た花などを投稿しています。今回はその最終回、「花の城ゾーン」から「メルヘンの丘ゾーン」を通り抜け、「わんぱく王国ゾーン」へ行ってみました。ここは、アンデルセン公園として拡張される以前からあった、市営の公園だった所です。 わんぱく城と大すべり台 別角度からのわんぱく城(左)とじゅえむタワー(右奥) じゅえむタワーは、船橋の民話「じゅ…

続きを読む

ふなばしアンデルセン公園にて(7) 花の城ゾーンで見た花など

 8月25日に訪れた「ふなばしアンデルセン公園」で見た花などを投稿しています。今回はその7回目、「花の城ゾーン」で見た花などです。 ヒマワリ(サンフィニティ)、ニチニチソウ、マリーゴールド マンデビラ、ニチニチソウなど ハートのトピアリー(高さ約2.5m) タイタンビカス(この品種は葉が小さく、茎が赤い) サルスベリ シバザクラ …

続きを読む

ふなばしアンデルセン公園にて(6) メルヘンの丘ゾーンから花の城ゾーンへ

 8月25日に訪れた「ふなばしアンデルセン公園」で見た花などを投稿しています。今回はその6回目、「メルヘンの丘ゾーン」の花を撮りながらから、一般道をまたぐ橋を通って「花の城ゾーン」に入りました。 クレマチス ‘マリア・コーネリア’ ヴィチセラ系の多花性四季咲き種(6~10月)、花径5~7cm バーベナとブルーファンフラワー ブッドレア(ピンク) カマキリが見…

続きを読む

ふなばしアンデルセン公園にて(5) 自然体験ゾーンからメルヘンの丘ゾーンへ

 8月25日に訪れた「ふなばしアンデルセン公園」で見た花などを投稿しています。今回はその5回目、「自然体験ゾーン」に入りました。 自然体験ゾーンは、林や森の中を歩きます 奥の花は矮性ひまわりのようです 池から小川が流れてていたのでスローシャッター(1/20秒)で 矮性ひまわりに近づいてみたら、「花の迷路」になっていました 品種は多花性のサンフィニティらしい(…

続きを読む

ふなばしアンデルセン公園にて(4) 「太陽の池」の周囲の草花や花木

 8月25日に訪れた「ふなばしアンデルセン公園」で見た花などを投稿しています。今回はその4回目、「太陽の池」の周囲を歩きます。  デンマーク風車の背後を奥に進むと、「太陽の池」をまたぐアーチ橋ですが、その手前を左に下ると「太陽の池」を回る遊歩道に出ます。ここを左手(北方向)へと歩きました。 太陽の橋(長さ100m、高さ13m) メルヘンの丘ゾーンとわんぱく王国ゾーンを結ぶ 池…

続きを読む

ふなばしアンデルセン公園にて(3) 風車周りの花壇で & ミレット ‘パープルマジェスティ’

 8月25日に訪れた「ふなばしアンデルセン公園」で見た花などを投稿しています。今回はその3回目、風車の周囲にある企業花壇を撮ってみました。風車を中心とする区画は「メルヘンの丘ゾーン」と名づけられています。 東側から撮った風車と、遊歩道に並ぶポールの上の寄せ植え 赤い花はマンデビラ 周辺の矮性ヒマワリは‘アポロン’という園芸種 メルヘン企業花壇 アンデルセン童…

続きを読む

ふなばしアンデルセン公園にて(2) イベント広場から風車の周辺へ

 8月25日に訪れた「ふなばしアンデルセン公園」で見た花などを投稿しています。  今回はその2回目、イベント広場の続きからです。 イベント広場に面して建っているのはコミュニティセンターです (デンマークのオーデンセ市フュン野外博物館を模したもの) 窓の外側に飾られたマンデビラ(サントリーのサンパラソル?) 館内に入ると、ささやかな「押し花アート」の作品展が開催中でし…

続きを読む

ふなばしアンデルセン公園にて(1) 南口ゲートから噴水のあるイベント広場へ

 8月25日、我が松戸市に隣接する船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」に行ってきました。前回はいつ行ったか調べて見たら、7年も前の2月でした。  駐車料金は500円でしたが、入園料は900円の所、65歳以上は無料です。 ふなばしアンデルセン公園とは  千葉県船橋市にある総合公園である。トリップアドバイザーの「トラベラーズチョイス 世界の人気観光スポット2015」の「テーマパーク部門…

続きを読む