夢の島熱帯植物館にて_25年3月(2) 洋ラン各種、象竹、セントポーリア、ブーゲンビレア、レッドジンジャー、ハイビスカス

 3月18日、労組OB-OG会の写真同好会「結」の撮影会で、夢の島熱帯植物館に行ってきました。
 今回は温室のAドームとBドームで見た花などですが、まずはAドームのランコーナーです。

カトレア類
IMG_8271.JPG
IMG_8270.JPG

コチョウラン(胡蝶蘭)
IMG_8265.JPG
IMG_8267.JPG
IMG_8275.JPG
IMG_8276.JPG

オンシジューム
IMG_8269.JPG

デンドロビウム
IMG_8272.JPG

滝の裏を抜け(下の写真)、BドームからAドームを見上げると
IMG_8278.JPG

ゾウタケ(象竹)
イネ科マチク属の多年草。世界最大の竹。Aドームの高さは20mなので、
これは15m以上あるのは確実。別名:巨竹、龍竹、大麻竹、印度麻竹
IMG_8277.JPG

セントポーリア
イワタバコ科セントポーリア属の非耐寒性の多年草
原産はケニア南部とタンザニア北部の山地。和名はアフリカスミレ
花色は白、赤、ピンク、青、紫、複色などがあるが、白はあまり見かけない
IMG_8286.JPG
IMG_8280_1.jpg

ブーゲンビリア(ブーゲンビレア)
オシロイバナ科ブーゲンビリア属の熱帯性低木。原産地は、中央アメリカ及び
南アメリカの熱帯雨林。和名はイカダカズラ、ココノエカズラ
IMG_8306.JPG
花は中央の白い部分
IMG_8305.JPG

アルビニア・プルプラタ(レッドジンジャー)
ショウガ科ハナミョウガ属の多年草。原産はマレーシアなどの太平洋諸島
今回も、花は咲いていなかった(こんな花です)
IMG_8311.JPG

ハイビスカス ‘オレンジフラミンゴ’
アオイ科フヨウ属。フウリンブッソウゲをもとに交配された2段咲きの品種
別名:エル・カピトリオ・スポート
IMG_8329.JPG
IMG_8313.JPG
 2025年3月18日撮影。

 次回は、温室のCドームや食虫植物室、屋上などで見た花などを投稿します。
(つづく)

 3月24日から一泊旅行に出かけます。早く寝ますので、コメント欄を閉じています。