第73回「関東東海花の展覧会」にて(6) フラワーデザインコンテスト(ブライダルブーケ、アレンジメント①)

 2月1日、今年も、池袋サンシャインシティで開催された第73回「関東東海花の展覧会」(1/31~2/2)を見に行ってきました。
 この展覧会は、花に対する理解を深め、一層の花の消費拡大を図ることを目的として、関東東海地域の1都11県と花き関係6団体が主催する日本で最大規模の花の展覧会です。
 今回は、会場の左手奥に展示された「フラワーデザインコンテスト」の優秀作品を紹介します。
 コンテストは、ブライダルブーケ、アレンジメント、フローラルアクセサリーの3部門です。

「ブライダルブーケ」の展示の様子IMG_5996.JPG

< 金賞 ・ 農林水産大臣賞 >
「 KOMACHI 」  栃木県・長谷喜佳さん
使用花材:松葉、松かさ、コチョウラン、オンシジウム、スプレーマム、ナナカマド
隠し画像あり(クリックで表示されます)
IMG_5986.JPG
作品の説明:常緑樹マツの美しさに再注目したブライダルブーケ。和の花材(素材)の個性を生かし、Neo和風な表現を目指す。
受賞のポイント:ブライダルブーケとして用いられるので、しっかりした土台作り、
     かつ、軽く作る必要があるので、この作品はそれをクリアしている。小花
    一輪一輪がしっかり水揚げができていて、とても繊細な美しい作品でした。

< 銀賞 ・ 群馬県知事賞 >
「 桜縁 ~Ouen~ 」  茨城県・関 恵子さん
使用花材:コチョウラン、マム、グリーンネックレス、桜
IMG_6007_1.jpg
作品の説明:春に結婚される二人の縁を応援するブーケ。和・洋装ともに合うように制作した。

< 銀賞 ・ 日本フラワーデザイナー協会理事長賞 >
「 Eternal 永遠 」  神奈川県・末次美智子さん
使用花材:コチョウラン、青文字、カスミソウ、スターチス、
     テマリソウ、ヒペリカム、シクラメン、ブバリア
IMG_5995.JPG
作品の説明:喜び、涙、縁、愛、不変。ワイヤーでティアドロップ型のバスケットを
      作り、水引を貼って仕上げました。そこに、日本画のような空間を
      生かしてデザインを考えました。               

< 銀賞 ・ JFTD会長賞 >
「 春の軽やかなブーケ 」  千葉県・高須みどりさん
使用花材:ラナンキュラス、エピデントラム、スマイラックス、リューココリネ、
       ファレノプシス、オンシジューム、ミスカンサス
IMG_6000.JPG
作品の説明:色とりどりの春の花が花嫁の喜びのようにあふれ出ます。
       揺れながらキラキラ光るブーケに幸せの願いを込めて。

「アレンジメント」の展示の様子
IMG_5966.JPG

< 金賞 ・ 農林水産省関東農政局長賞 >
「 庭 園 」  静岡県・増田 彰さん
使用花材:SPマム、リューココリネ、ヒペリカム、グラジオラス、フリージア、他
IMG_5962.JPG
作品の説明:モダンな和の空間を表現しました。 

< 金賞 ・ 農林水産省関東農政局長賞 >
「 春色宴 」  埼玉県・宮崎明菜さん
IMG_5969.JPG
作品の説明:春の宴会をイメージし、花の動きを意識して製作しました

< 銀賞 ・ 日本花き卸売市場協会会長賞 >
「 爛 漫 」  神奈川県・植松 崇さん
使用花材:ミニカトレア、オンシジューム、ルピナス、リューココリネ、テマリソウ
IMG_5965.JPG
作品の説明:花々が咲き誇る美しさ華やかさをイメージしました

< 銀賞 ・ JFTD会長賞 >
「 雅 」  埼玉県・丹野 瞳さん
使用花材:ラナンキュラス、リューココリネ、スプレーマム、サンダーソニア、オブリザタム、テマリソウ、スプレーバラ
IMG_5973.JPG
作品の説明:春の花を色、動きの特徴、バランスなどを意識して華やかに作りました

< 銀賞 ・ サンシャインシティ代表取締役社長賞 >
「 春のしつらえ 」  神奈川県・河野精一朗さん
使用花材:ツバキ、ナンテン、ウンリュウバイ、コデマリ(小手丸)
IMG_5976_1.jpg
作品の説明:椿の花、葉、枝、全てを用い、融合させた構成

< 銀賞 ・ 2027年国際園芸博覧会協会長賞 >
「 共存共栄 」  千葉県・氏家花奈子さん
使用花材:フリチラリア・メレアグリス、ネペンテス、女松、苔
IMG_5980.JPG
作品の説明:好む環境が異なる植物でも長く楽しめるようにアクアセルを使用し、
      製作しました。これからの切花と園芸の垣根を越えて、
      花仰臥位が盛り上がってほしいという想いを込めました。

< 銀賞 ・ 日本花普及センター会長賞 >
「 growth 」  東京都・松窪陽菜さん
使用花材:カトレア、ビオラ、ネメシア、フリチラリア、水仙、
    リューココリネ、ムスカリ、グリーンネックレス、苔梅
IMG_6015.JPG
作品の説明:社会人3年目。自分の可能性を信じ、新たな挑戦と共に、
        大きく成長したいという想いを込めた作品です。
 2025年2月1日撮影。

 次回は、フラワーデザインコンテストのうち、「アレンジメント」の続きと、「フローラルアクセサリー」の展示を紹介します。
(つづく)

 冬ボタンの記事と交互に投稿しています。

この記事へのコメント

  • イッシー

    一流な方が出展されているんでしょうね~!
    どの作品も素晴らしいですよね。
    2025年02月11日 17:13
  • もこ

    「 KOMACHI 」  
    流石 金賞のブライダルブーケ素敵です。
    中心のコチョウラン、オンシジウム、スプレーマム等々を松葉を使って上手く引き立てている作品気に入りました。
    2025年02月11日 17:20
  • river

    ブライダルブーケは西洋のものですがどことなく和風にも似合いそうです。
    アレンジメントは日本華道にも通じるところがあり親しみが感じられます。
    流石に上位入賞者の作品とあって見事ですね。
    2025年02月11日 17:44
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    出展者は、殆どが各地域で活動されているプロフェッショナルのようです。
    2025年02月11日 21:20
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    金賞の作品はランの花が良い仕事をしいますね。容器もご自分で編み上げたようです。
    2025年02月11日 21:23
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    ブライダルブーケは洋装に似合うものですが、和装でもマッチするようなイメージありますよね。打掛でも、お色直しの後、こんなブーケを持って登場したら華やぎますよね。ほとんどの方がプロでしょうから、その辺りは心得ておられるのでしょう。
    2025年02月11日 21:29
  • yoppy702

    ブライダルブーケで、「KOMACHI」のようにグリーンが主張してるのってあるんですね。
    でも、他の作品も、ブライダルブーケにしては、デザイン性がスゴイですね。
    アレンジメントで「庭園」を再現するなんて面白いです。
    「爛漫」 が綺麗ですね。
    白いのがルピナスですか?
    曲げて使っているのがイイですね。
    「共存共栄」のように、苔を使った作品は素敵やと思います。
    苔テラリウムのように、苔だけの作品は見た事がありますが、添え物でなく、苔もメインで使ってるのが良いですね。(^^)
    2025年02月12日 00:25
  • すーちん

    おはようございます
    ブライダルブーケ
    矢張り蘭は
    欠かせないでしょうねー
    2025年02月12日 08:15
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    「KOMACHI」は松に注目したとありますが、ランの引き立て役でしょう。
    「庭園」は金賞なんですが、私にはピンとこなかった。
    「爛漫」にはルピナスとありますが、私には見つけられませんでした。白いのは何でしょうね。
    2025年02月12日 11:37
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ブライダルブーケ、ランが入ると華やぎますよね。
    2025年02月12日 11:38