この展覧会は、花に対する理解を深め、一層の花の消費拡大を図ることを目的として、関東東海地域の1都11県と花き関係6団体が主催する日本で最大規模の花の展覧会です。
開催概要が書かれたリーフレット
1枚目の画像をクリックするとPDFが表示されます


会場入り口です
今回の開催当番県は群馬県で、群馬県産の花が飾られています

右側の花

左側の花

群馬県特別展示
今回のテーマは「Enjoy!」だそうだ
群馬県は、自然豊かで様々な花がある産地。2025年はぐんまフラワーパークが大規模リニューアルをしてオープン予定です。「花に囲まれた上質で素朴な空間を通して心を開放する」をテーマに、県産の様々な花や観光スポットの紹介とともに、「ぐんまで花とあそぶ」体験をご提案します、とのこと。



群馬県産の花々




1枚目の画像をクリックするとPDFが表示されます


会場入り口です
今回の開催当番県は群馬県で、群馬県産の花が飾られています
右側の花
左側の花
群馬県特別展示
今回のテーマは「Enjoy!」だそうだ
群馬県は、自然豊かで様々な花がある産地。2025年はぐんまフラワーパークが大規模リニューアルをしてオープン予定です。「花に囲まれた上質で素朴な空間を通して心を開放する」をテーマに、県産の様々な花や観光スポットの紹介とともに、「ぐんまで花とあそぶ」体験をご提案します、とのこと。
群馬県産の花々
今秋の再開が決まった「ぐんまフラワーパーク⁺」の紹介もあり、リーフレットの配布もありました。公式HPはこちら→クリック。
パークマップ(画像クリックでPDFが開きます)
公益社団法人日本フラワーデザイナー協会の展示
雅 ~絹を纏った花達~
群馬県産のバラ、片品村で栽培される良質なミナヅキ、伸びやかな紅梅、サンゴムヅキの赤を中心に、華やかな春を告げるアレンジメントです。世界遺産の富岡製糸場、国内最大の製糸場を持つ群馬県の絹製品と花をコラボした和モダンの一対です。
一般社団法人JFTD花キューピットの展示
つながるおもい
人と人との絆や心のつながり、共感や連帯感をイメージして制作しました。壁面装飾にすることで空間全体に動きを与え、群馬県産の花も使用した華やかな色合いで人々の心がつながる様子を表現しました。
次回は、花の品評会で特別賞を受賞した品種を紹介します。
(つづく)
この記事へのコメント
nobara
もちろん、特別な時間枠だと思いますが。
一般社団法人JFTD花キューピットの展示
-つながるおもい-
凄くゴージャスですね~💛
長さん
>天皇ご一家も行かれたのではないかしら?
秋篠宮ご夫妻と佳子さまは毎年、初日の午前中においでになります(一般公開は13時から)。
>一般社団法人JFTD花キューピットの展示
>凄くゴージャスですね~💛
花がふんだんに使われており、この前で記念写真を撮る人が多かったですよ。
もこ
river
ぐんまフラワーパークのリニューアルが遅れて秋になりました。基本的な建物などの配置はあまり変わってはいないようです。半年遅れですが今度はうまくいくのか心配です。
イッシー
行けばよかったな~。
長さん
関東東海の生産者から出展された1,800点にも及ぶ花や葉物などがずらりと並ぶ様子も凄かったですよ。
長さん
当番県は12年に一度ですから、どこも力を入れた展示になっています。
山本知事は初日の午前中に参加されて、皇族をご案内したのですね。
ぐんまフラワーパークは訪れたことがないので、パークマップを見ても配置が変化したかどうかは分かりませんが、建物関係の配置はあまり変化がありませんか。フラワーパークの関係者が説明をしていたようなので、うまくいくものと思っていますよ。
長さん
イッシーさんらしき方を探したのですが、今回はいらっしゃいませんでしたか。それは残念でした。
なおさん
eko
「雅~絹を纏った花達~」「つながるおもい」凄いですね。
長さん
開催当番県は12年に1回しか回ってこないので、各都県とも力を入れた展示になっています。
開催初日の午前中は一般公開はされず、皇族の方々のご案内は当番県となった群馬県知事が務めたそうですよ。
長さん
出展品種は早生栽培されたものばかりなので、一気に春たけなわの会場になりましたよ。
日本フラワーデザイナー協会はデザインの専門家ですから、センス良く仕上がっています。一方のJFTD花キューピットは、毎年、フラワーデザインコンテストを主宰しているほどですから、これも素晴らしい作品になっていますね。
ろこ
見せていただきよくわかりました。
素晴らしいです。
ゴージャスなお花に囲まれたら、
外の寒さなどどこかへ飛んでしまったのではないでしょうか?
私も華やかな花に埋もれてみたいです。
yoppy702
あまり、そのイメージは無かったんですけど、この記事を見ると、スゴイ!(^^)と思いました。
「ぐんまフラワーパーク⁺」が素晴らしいですね。
パークマップを見るだけでウキウキします。
これは、お花の国ですね。
実際に行ったらテンション、上がりっぱなしになるやろなぁ。(^^ゞ
アレンジメント「雅 ~絹を纏った花達~」、素敵ですね。
アートの世界ですね。
花キューピットさんの展示も素晴らしい!
すーちん
壁面を飾った花々
種類も花数も
凄いですねー^^
長さん
花の多さを感じていただくのは、この記事ではまだまだ序の口です。次の記事では、ずらしと並んだ花とともに、優秀作品を紹介します。
>私も華やかな花に埋もれてみたいです。
池袋はお宅からはちょっと遠いですが、来年も開催されるので、ぜひ会場にお越しください。
長さん
群馬県は晴れが多いようなので、温室での早生栽培には向いているようです。らんの生産も盛んです。
ぐんまフラワーパーク、まだ行ったことがないので、リニューアルされたら行ってみたいです。
後半の2つのアレンジメント、デザインのプロの作品だけに、見ごたえがありますね。
長さん
最後の作品、いったいいくつの花が使われたのでしょうね。3日間の展示なのですべて生花ですが、終わったらどうすのかなー。