大手門
検問に並ぶ列が10m以上。大半が外国人です
大手門を潜って、最初に目に飛び込んできたカエデの高木
↓ 左端のクレーンは、尚蔵館の増築工事のため
順光でもこんなに綺麗
紅葉の下では、白いサザンカが満開でした
百人番所の向かい側に立つ2本のイチョウもすっかり黄葉
角度を変えて左側から
いつもの通り、二の丸雑木林に向かいます
皇居正門石橋旧飾電燈
手前のソシンロウバイなどが切り詰められ、全体がよく見えた
欄干の上に6基取り付けられていたもののひとつ。ドイツ製で、明治21年に設置。昭和61年9月、鋳型を取って新しく鋳造されたものと交換された。明治村や江戸東京たてもの園、東京電力電気の資料館にも展示されている
1枚上の写真の右上に写っているカエデを透過光で、別角度から
ここからは、二の丸雑木林で撮った紅葉(黄葉)です
左、カエデ 右、クヌギ
ミヤマガマズミ(レンブクソウ科)
コブシの黄葉 モクレン科。来年の花芽が見える
樹種不明
カマツカの黄葉 バラ科
ニシキギの紅葉
二の丸池の方向
クヌギ(中央)とコナラ(その右下)
カエデの紅葉と諏訪の茶屋
次回は、二の丸での写真がもう少し続き、その後、本丸に向かいます。
(つづく)
くらしの植物苑でみたサザンカと交互に投稿します。
この記事へのコメント
もこ
沢山の木々が紅葉、黄葉して綺麗ですね。
外国の方に人気があるのもわかります。
カエデを透過光で撮った写真
順光で採った物より綺麗に写りますね
納得!
信徳
外国の人々はSMSでの情報で見に来ているのと思います。
剪定された紅葉、黄葉、緑の植木、そして色づいた雑木林の中を散策は素晴らしい!
river
以前、江戸城の城門めぐりをしたことがあります。
なおさん
長さん
昭和天皇の御発案で、二の丸などに多くの樹木が植えられたお陰で、都心で紅葉見物が出来ます。
外国人にはインペリアルガーデンとして大人気ですよ。
紅葉は透過光で撮ると綺麗に写ります。黄葉の場合は順光でもOKです。
長さん
月、金は入れませんが、無料公開というのは嬉しいことです。
月、金は皇室の方々がお出でになりますが、苑内の整備のための日でもあります。
外国人の方々は、SNSで情報を見ているのでしょうが、公益財団法人菊葉文化協会の作っている英文のHPもご覧になっているのだと思います。また、英文の案内書も出版されているようです。
長さん
近年、外国人の方々は通年で多いですよ。今や、日本人の比率は2,3割くらいの感じです。
新しい尚蔵館がオープンしたのですが、日本人の入館者が少なく、係員が呼び込みみたいなことをやっています。70歳以上は無料なので、いずれ入館しようと思っています。
長さん
昭和天皇が武蔵野の雑木林をここに再現しようと思いつかれて整備されたところですから、中々良いところですよ。
木本は色々植えてあるのですが、私としては草花をもっと増やしてもらいたいと思っています。
夕菅
ここの植樹は昭和天皇の御発案だったのですか。
樹が大きくなって迫力がありますね。昭和は遠くなりにけり?
二の丸雑木林は人も少ないし、確かに下草が楽しみたくなります。
イッシー
流石に手入れが一流だからなんでしょうか。
江戸東京たてもの園でもその電灯みました。
長さん
都心にありながら、別天地が味わえる良いところですよ。
流石に、二の丸雑木林まで入ってくる外国人は少ないです。
野草が所々に植えてあるのですが、リュウノウギクも終ってしまい、何も咲いていませんでした。
長さん
二の丸雑木林は昭和天皇の御発案で造成は始まってから既に40年以上ですから、木々も大きくなりました。
皇居正門石橋旧飾電燈、江戸東京たてもの園にもあるそうですが、言ったことがないので、設置された場所が分りません。
eko
紅葉した雑木林を歩くのも気持ち良いでしょうね。今年は紅葉が遅かったので今も美しい紅葉が見られますね。
ろこ
いつもコメントをいただいて嬉しいです。
少し体調がよくなくてお許しください。
皇居の紅葉は、まだ見たことがないんですよ。
樹が大きくて迫力が感じられます。
こうしてみると昭和はすてきですね!
立派な木が多いです。
カエデを透過光で撮った写真
別角度からということもあるかなとは思いますが、
綺麗に写りますね
yoppy702
これぞ、澄み渡る空ですね。
やっぱ、外国の方が多いんですね。
最初のカエデ、順光で、こんなになるんですか!
余程、反射が強いんかなぁ…
ナイスです。(^^)
イチョウの姿が、メッチャ綺麗です。
さすが、綺麗に剪定されてるんでしょうね。
人が居るので大きさが良く分かります。
透過光の写真、やっぱ、綺麗で鮮やかですね。
でも、この順光写真もスゴイですよね。
他にも、色付きが一杯や。
初冬の皇居東御苑、素晴らしいですね。(^^)
すーちん
都心の真ん中で
コンナニ素晴らしい紅葉が
楽しめる
遠出することもないですねー^^
長さん
今年は紅葉が遅れ気味だったので、まだ十分にきれいでしたよ。都心でこんなに綺麗な紅葉(黄葉)が見られるなんて、想像がつかないでしょうね。
二の丸雑木林には外国人が殆ど入ってこないのが良いです。
長さん
体調が良くありませんか、お大事に。
皇居東御苑の紅葉は穴場的な存在なんですよ。樹木が植えられてから40年くらい経つので、高木が多いです。
カエデは葉が薄いので、透過光の方が綺麗に見えます。イチョウは葉が厚いので順光の方が綺麗です。
長さん
この所、関東南部は快晴が続いています。お陰で、都心で武蔵野気分が味わえました。
外国人はこの日も多かったですよ。
3枚目の写真はカエデを下から見上げて撮っているのですが、快晴で空が明るかったからでしょうね。
イチョウのような葉が厚い紅葉は順光で撮った方が綺麗です。イチョウはさほど高木では無いですが、形良く剪定されています。
長さん
ここは我が家から1時間足らずで入苑でき、武蔵野の紅葉を見たような気分が味わえるので、とてもありがたいです。