今回は、そのうち、サザンカ群に分類される品種の続きを紹介します。
なお、品種の説明は吉井さんのHP(こちら)を参考にしました。
福 笑(ふくわらい)
白地に紅ぼかし、一重、中輪、11~12月、熊本
日の出の海(ひのでのうみ)
濃紅色、ときに短い白筋入り、一重、
平開咲き、中輪、11~12月、埼玉(安行)
肥後桜(ひござくら)
淡桃色、一重、平開咲き、中輪、11~12月、熊本
金花山(きんかざん)
淡桃色、一重、雄ずいが弁化した釆咲き、小輪、10~11月 、千葉(佐倉)
初 鏡(はつかがみ)
白地に桃紅ぼかし、一重、抱咲き、中輪、10~11月の早咲き、埼玉(安行)
ナバホ(ナバジョ)
白地に濃紅の覆輪が鮮明に入る八重の中輪、11~12月、海外作出品種
羽 衣(はごろも)
白地に淡紅ぼかし、一重、平開咲き、中輪、11~12月、新潟
天女の舞(てんにょのまい)
桃色、一重、中輪、11~12月、熊本
白縮緬(しろちりめん)
白色、一重、平開咲き、花弁は細い、中輪、11~12月、埼玉(安行)
七宝殿(しちほうでん)
濃桃色、一重、中輪、11~12月、埼玉(安行)
酒中花(しゅちゅうか)
白地に紫紅色の覆輪ぼかし、一重、中輪、10~12月、江戸→埼玉(安行)、関西
三頭咲(さんとうざき)
桃色、1蕾から1~3花を開く、中輪、11~12月、御所錦の変種、埼玉(安行)
七福神(しちふくじん)
濃桃色、弁数の多い一重、内弁が立ち上がる、
大輪、11~12月、江戸→埼玉(安行)
慶 雲(けいうん)
白地に濃紅ぼかし、一重、大輪、11~12月、熊本
玉 盃(ぎょくはい) 詳細不明
クリムゾンキング
濃鮮紅色の一重。海外作出品種
池上紅(いけがみこう) 詳細不明
次回は、サザンカ群の中で、江戸サザンカに分類される品種を紹介します。
(つづく)
都合により、コメント欄を閉じています。