くらしの植物苑にて_24年秋(3) 肥後菊のいろいろ ②

 12月3日、佐倉市にある国立歴史民俗博物館の付属施設、「くらしの植物苑」に行ってきました。
 今回の目的は、特別企画「冬の華・サザンカ」展(11/26~1/26)を見る事ですが、特別企画「伝統の古典菊」展(10/29~11/24)が終って間もなくなので、まだ古典菊の展示が一部、残されていました。
 今回は肥後菊の続きを紹介します。


鳳の舞(おおとりのまい)
IMG_2817.JPG

君の袖(きみのそで)
IMG_2819.JPG

国の光(くにのひかり)
IMG_2821.JPG

祝の月(いわいのつき)
IMG_2823.JPG

草の庵(くさのいおり)
IMG_2825.JPG

白妙(しろたえ)
IMG_2828.JPG

千代の寿(ちよのことぶき)
IMG_2830.JPG

窓の月(まどのっき)
IMG_2832.JPG

宮の松(みやのまつ)
IMG_2834.JPG

松の雪(まつのゆき)
IMG_2836.JPG

瑞雪(すいせつ)
IMG_2838.JPG

天女の舞(てんにょのまい)
IMG_2842.JPG

春日の里(かすがのさと)
IMG_2845.JPG

春興殿(しゅんこうでん)
IMG_2847.JPG

白妙(しろたえ)
IMG_2853.JPG

歴肥-7(実生) 佐倉姫(さくらひめ)
IMG_2840.JPG

歴肥-1(実生) 天空の花火(てんくうのはなび)
IMG_2795.JPG

歴肥-3(実生) 朱鷺の羽(ときのはね)
IMG_2855.JPG
 2024年12月3日撮影。

 次回からは、サザンカの色々を投稿する予定です。
(つづく)

 都合により、コメント欄を閉じています。

この記事へのコメント