本土寺の紅葉・黄葉(1) 本堂前から裏庭へ

 11月28日、松戸市内で紫陽花寺で有名な本土寺に紅葉を見に行ってきました。有料拝観は11月30日からなので、ちょっと早めですが、ネタ切れなので、仕方がありません。
五重塔と大イチョウ
受付を抜け、正面奥にある本堂に向かう途中、左手の小高い場所です
IMG_2713.JPG

階段を上り、イチョウの右手にあるカエデを逆光で
IMG_2723.JPG

左手の墓地に入り、五重塔とイチョウを南東側から
IMG_2720.JPG

本堂の右手、ナンテンの実と仏塔
IMG_2724.JPG

本堂右手前のカエデ。同じ種のカエデでも紅葉の色づきが異なる
IMG_2726.JPG
IMG_2725.JPG
IMG_2727.JPG
IMG_2728.JPG

渡り廊下を潜り、裏庭に入ると、「秋山夫人の墓」があります
IMG_2730.JPG
IMG_2729.JPG

裏庭の紅葉を逆光で
IMG_2731.JPG
IMG_2732.JPG
IMG_2733.JPG
IMG_2735.JPG
IMG_2737.JPG

竹林を左手に見て、坂を下る
IMG_2738.JPG

坂の途中、宝物殿の左手の紅葉
IMG_2741.JPG

菖蒲田を半周し、宝物殿の方向を撮った写真です
IMG_2743.JPG

境内案内図
Hmap_1.JPG
 2024年11月28日撮影。

 次回は、菖蒲田の南東側を上り、像師堂や弁天堂付近の紅葉を見ながら、受付、仁王門へと進みます。
(つづく)

この記事へのコメント

  • river

    本土寺の紅葉・黄葉が始まりましたね。我が家の紅葉はスズランノキやハゼの紅葉が終わり今はイロハモミジが真っ赤に紅葉しています。
    私はブログの素材が溜まりすぎて時節にあった紹介が出来なくなっています。あまりにもずれるのも困るので明日紅葉を載せようと思っています。
    2024年12月03日 15:52
  • eko

    本土寺の黄葉、紅葉が良い感じになりましたね。
    五重塔と青空に映えるイチョウの黄葉がとても綺麗です。
    同じカエデも日当たり時間によって色合いが異なるのでしょうか。赤、黄色、緑とグラデーションも素敵です。
    2024年12月03日 17:43
  • nobara

    本土寺の紅葉・黄葉🍁🍂が綺麗ですね~
    関東は本日イチョウの黄葉が発令されましたね。
    例年より10日遅れだそうです(*^-゚)⌒☆
    住まい近くはイチョウはまだまだ黄葉になってないような?
    TOPの枝垂れ桜?はすっかり落葉したようですね。
    五重塔と大イチョウの景観が素晴らしいです
    カエデも種類で色づきが違うみたいです
    全部、真っ赤になるよりグラデーションの様子が好きです。
    竹林は撮りたくなる光景ですよね

    2024年12月03日 17:59
  • イッシー

    見事な黄葉・紅葉ですね!
    ここなら拝観料取られても納得な気がします。
    「秋山夫人の墓」の墓石は黄門様が建てられたんですか。
    なにやらマスキングされていた形跡があり、
    ちょっと興味惹かれます。
    2024年12月03日 18:24
  • コスモス

    本土寺の紅葉はいい時期に行かれたようですね。
    木によっても違いはあるようですが、綺麗に色づいているものが多いようですね。
    明日はどんな写真が見られるのか楽しみにしています。
    2024年12月03日 19:25
  • なおさん

     此処は大学生の時、2年間柏市の校舎に通った際、北小金に下宿していた友人に2、3度連れていってもらいました。もう40年ちょっと前の話です。アジサイ、ハナショウブだけでなく、紅葉も楽しめるというのは、ひと粒で2度美味しい??ですよねえ。
    2024年12月03日 19:26
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    まだ有料拝観の前ですが、部分的に見ると、ほどよく黄葉・紅葉していました。
    ブログネタがだぶついていますか。羨ましい。私は最近、風邪を引いたので、ネタ切れ寸前。で、今日は、ちょっと無理をしてくらしの植物苑に行ったのです。
    2024年12月03日 20:07
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    イチョウの黄葉は綺麗でした。見た目と写真では色が薄くなるような気がしています。
    同じカエデでも黄色くなるものと赤くなるものがあるようですよ。陽が当たる時間が少なかったり、ずっと皮下での場所とかは赤くなりにくいようです。
    緑が残っているのも一興ですよね。
    2024年12月03日 20:27
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    イチョウの黄葉発令日なんてのがあるんですか?知りませんでした。我が家の近くもイチョウもまだ緑の部分が多いです。
    1枚目と2枚目の葉が落ちた木はシダレザクラです。以前より樹勢が衰えたように見えます。
    黄葉も紅葉も見た目にはきれいなのですが・・・。黄葉するカエデの代表はイタヤカエデ、エンコウカエデ、カジカエデなどだそうですが、イロハモミジも黄葉することがありますね。
    竹林は毎年切らないとならないから、維持するのは大変そう。
    2024年12月03日 20:29
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    まだ紅葉が進んでいない場所もあったりするので、全体的には7アイ程度かなと言う感じでした。昔はライトアップもあったのですが、当時より拝観者が減っているように見受けられます。
    秋山夫人の墓の説明板ですが、マスキング部分は、記述に間違いが無いのですが・・・。
    2024年12月03日 20:41
  • 長さん

    🚩 コスモスさん、コメントありがとうございます。
    ここ紅葉の時期にも何度か行っているので、今回は明らかに「赤」が少ない感じがしました。この1週間後くらいが見ごろかも。印刷したのですが、あまりパッとしません。持っていった中から選んでもらいたいと思います。
    2024年12月03日 20:45
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    当時と比べて、カエデ類も木が大きくなってしまったので、雰囲気が著が羽化もしれません。五重のtomoできましたしね。
    紅葉が美しく、ライトアップも行われた2005~07年辺りが最盛期だったのかも。
    2024年12月03日 20:49
  • 信徳

    五重塔を中心に大イチョウや真っ赤に燃えるカエデ、緑もあって素敵です。
    本土寺は四季折々楽しめるお寺さんになっているのですね。
    2024年12月03日 23:42
  • yoppy702

    トップの画像、メッチャ素敵ですね!(^^)
    大イチョウの奥の紅葉、そして五重塔、青空…
    階段が良い仕事をしてますね。
    大イチョウの手前は、枝垂桜ですか?

    カエデの紅葉も良い色になってますね。
    未だ、青い所もあるけど、それだけ、色んな変化が楽しめます。
    全体が真っ赤になってるのも綺麗ですが、こういう時季がイイですね。
    2024年12月03日 23:55
  • すーちん

    おはようございます
    関東近辺
    紅葉みごろですねー
    実の物も今年は一杯に
    なっているような気がしますー^^
    2024年12月04日 08:41
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    お寺って紅葉が似合いますよね。古い建物が良いのですが、この五重塔は平成3年(1991年)に建てられたものです。
    春は桜、そして、ハナショウブやアジサイ、秋には紅葉と、四季折々楽しめるお寺です。
    ただ、参拝者が減って経営は苦しいようです。
    2024年12月04日 09:27
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    五重塔は出来てから33年ですが、高く色づいたイチョウの引き立て役ですね。大イチョウの手前はシダレザクラです。参道の桜並木も有名なんですが、近年、春に取材に行ったことはないのです。
    カエデは本数が沢山あって、高木も多いです。今年は紅葉が遅れたし、紅葉では無く黄葉のままのものがあったりして、イマイチでした。でも、今週末頃は良くなっているかも。
    2024年12月04日 09:35
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    関東も北の方は紅葉が見ごろになっているようですね。松戸は遅れ気味で、今週末辺りが見ごろではないかと思います。
    前記事に載せましたが、木の実もあちこちで目にします。
    2024年12月04日 09:38