第36回新宿御苑洋らん展にて(4) 一般展示のランから ② カトレア類

 11月23日、新宿御苑の温室で開催された「第36回新宿御苑洋らん展」(11/19~24)を妻と見に行ってきました。8年ぶり、2回目です。
 洋らん愛好家(アマチュアに限る)からの応募作品(200点)の中から、惜しくも受賞とはならなかった作品の中から紹介していますが、今回はシリーズ最終回で、カトレアの仲間を紹介します。なお、全て異なる品種です。


カトレア・ロディグロッサ
C. Loddiglossa ( C. amethystoglossa x C. loddigesii )  石田和子さん
IMG_2391.JPG

カトレア・マキシマ・セミアルバ
C. maxima semi-alba    野見山由紀子さん
IMG_2393.JPG

レリオカタンセ・ブルー カヒリ
Lcn. (Lc.) Blue Kahili       草谷裕子さん
IMG_2400.JPG

カトレア・マキシマ
C. Maxima          小佐野滋子さん
IMG_2406.JPG

カトレア・マキシマ・セミアルバ
C. maxima fma. semi-alba       山浦洋介さん
IMG_2460.JPG

レリオカトレア・リグレイ 'ブルーヘブン'
Lc. Wrigley 'Blre Haven'      飯草キヌさん
IMG_2408.JPG

カトレア・ワーセウィッチ
C. warscewiczii  南米コロンビア原産    伊藤忠夫さん
IMG_2472.JPG

カトレア・ボーリンギアナ セルレア
C. bowringiana coerulea    野見山由紀子さん
IMG_2415.JPG

ブラソカトレア・オーグラディーコミック ページ
Bc. Orgladis Comic Page     野見山由紀子さん
IMG_2436.JPG

カトレア・ラビアタ コエルレア同士の交配種
C. labiata coerulea ( 'Riuxinoi' x 'Cinderela' )    富澤兵三さん
IMG_2446.JPG

カトレア・コクネシア
C. coccinea          千葉小百合さん
IMG_2452.JPG

カトレア・アツヒメ ‘ララ’
C. Atuhime 'Rara' ( C. White Island x C. walkeriana )  江森順子さん
IMG_2456.JPG

カトレア・ラビアタ ‘ゴライアス’
C. labiata 'Goliathe'          山浦洋介さん
IMG_2458.JPG

カトリアンセ・ポーシア ‘カニザロ’
Cattlianthe Porcia cv. Cannizaro    山浦洋介さん
( c. Armstrongiae × Guarianthe bowringiana )
IMG_2462.JPG

カトレア・ミスティ ガール ‘オータム シンフォニー’
C. Misty Girl 'Autumn Symphony' ( C. Hawaiian Volcano × C. Horace )
山浦洋介さん
IMG_2464.JPG

カトレア・セト スプレンダー ‘エム アンド ケー’
C. Seto Splender 'M & K' ( C. Persepolis x C. Melody Fair )  秋元弘子さん
IMG_2648.JPG

最期は、カトレア属を含む、4属交配種です

カユーザカラ・ミウラ オトメ ‘スイート レディ’
Chz. Miura Otome 'sweet Lady' 野見山由紀子さん  この人工属は初見です
Chz.はブラサボラ、カトレア、グアリアンセ、リンコレリアの4属交配種
IMG_2398.JPG
 2024年11月23日撮影。

(シリーズ終了)

 次回は、我が家の近所で見た花や実を紹介します。

この記事へのコメント

  • なおさん

     流石にランの女王さまとお呼びっっというだけのことはあり、艶やかで華やかなものばかりですよねえ。人気なのもなるほど納得の美しさです。
     8年ぶりとなると新鮮だったことでしょうねえ。
    2024年12月01日 14:29
  • eko

    カトレアはランの女王様、どの花も華やかで美しいですね。
    白地に紫の入ったカトレアが新鮮で綺麗だと思いました。
    2024年12月01日 14:37
  • 夕菅

    たとえ選にもれてもそれぞれ紙一重。
    長さんのブログに花の写真、学名、作者名まで入れて掲載していただければ、良い記念になることでしょう。
    カトレアはますます交配が進んで微妙に違った品種が作られていますね。
    2024年12月01日 14:45
  • river

    カトレア類の細い上萼片(ドーサルセパル)が印象的です。唇弁(リップ)はいろいろ変化しているようです。側花弁(ラテラルペタル)と側萼片(ラテラルセパル)は細いのと広いのといろいろですね。
    自分だけのランを作ることは愛好家にとって1つの目標だと思います。その思いがついに4属交配種の新花を生み出したのですね。
    2024年12月01日 16:59
  • イッシー

    違いが判る男って。。
    昔そんなコマーシャルありましたよね。
    私などざっと見の印象であれ違うかななんですが、
    長さんには理論だてて違いが説明できるんでしょうね~。
    体調は戻りましたか。
    2024年12月01日 19:29
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    ランの中でもカトレアは別格の美しさがありますね。カトレア類は出展も多く、競争が厳しいので、これだけ美しいのに選外になってしまうのです。
    なぜか新宿御苑の洋らん展は8年も間が開いてしまいました。その間に、規模が大きくなっていて、ビックリです。
    2024年12月01日 20:57
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    白地に紫というと、カトレア・マキシマが有名ですが、こうしてみると、他にも色々綺麗なものがありますね。
    2024年12月01日 21:00
  • 長さん

    🚩 夕菅さん、コメントありがとうございます。
    出展作品の学名や出展者名は名札に記載してありますが、交配親は出来るだけ記載するようにしています。また、愛好家の方々が入手したときの品種名が、どの後、分類替えになっていたりするので、その辺りもしらべて、正しい学名を記載知るようにしています。
    五属の交配書も出来ているようですが、まだ見たことはありません。
    2024年12月01日 21:10
  • 長さん

    🚩riverさん、コメントありがとうございます。
    こうしてカトレア類だけを並べても、花弁に形は勿論、花色も様々ですよね。その辺が、交配の楽しみなのかもしれませんね。
    ネットによると、5属交配種は7種類確認されていて、そのうち、5種が日本人の苗字で登録されているので、日本が先端を行っているようです。実物を見たいものです。
    2024年12月01日 21:20
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    私だって、ランの詳細について知っているわけでは無く、名札に書かれている名称から交配親などを調べているに過ぎません。
    風邪なのですが、まだ鼻水が止まりません。
    2024年12月01日 21:23
  • yoppy702

    ご説明通り、ホンマ、全部、違いますね。
    ド素人のボクでも、違うというのが解りました。
    カトレアの仲間でも、こんなに違うんですね。
    カトレア・ロディグロッサとカトレア・コクネシアは花弁とリップの形状が他の品種とは、かなり違うんですね。
    特に、カトレア・コクネシアの方は、ランの仲間とは思いますけど、カトレアの仲間とは思えなかったです。(^^ゞ
    カトリアンセ・ポーシア ‘カニザロ’は小型のカトレアなんかなぁ…
    これ、可愛いいですね。(^^)
    2024年12月02日 00:26
  • すーちん

    おはようございます
    一番最初のカトレア
    花びらにクッキリと
    麩が入っているのは
    珍しいですねー
    2024年12月02日 08:56
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    カトレアの仲間は交配種を含めると、およそ190種以上が存在します。
    コクネシアは唇弁が小さいのがと特徴ですね。ロディグロッサは上萼片がちょっと幅広ですが、他はたのカトレア類と方チン違いは僅かですね。
    カトレア・コクシネアは、かつて形態の違いによる分類で、ソフロニティス・コクシネアとされていましたが、最近の分類学の研究により、カトレア属に含まれました。
    カトリアンセ・ポーシアは写っている花数が多いので、他のカトレアより花が小さく見えるだけです。
    2024年12月02日 10:26
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    最初のカトレア・ロディグロッサは片親のアアメジストロディグロッサの斑が色濃く遺伝したものです。同じ品種名でも花弁の斑があまり目立たない個体もありますよ。
    2024年12月02日 10:37