今回は、洋らん愛好家(アマチュアに限る)から200点の応募がありましたが、惜しくも各賞の受賞とはならなかった作品の中から紹介します。
展示の様子
温室内で、遊歩道の左側に作品が並べられています
ミルタッシア・アズテック ’ナロ’
Miltassia Aztec 'Nalo' (= Bratonia Aztec ‘Nalo’)
小佐野滋子さん 7年ぶりに、同じ株に出会いました
シンビジウム・ダイアナム
Cymbidium dayanum 石井高男さん
ラン科シュスラン属の多年草。東南アジア~沖縄、九州南部に分布
和名はヘツカラン(辺塚蘭)、絶滅危惧ⅠA類(CR)
シクノデス・ワインデライト ‘ジェイイーエム’
Cycnodes Wine Delight 'J.E.M.' (Cyc. lehmannii x Morm. sinuata)
川島とよ子さん
ミルトニア・スペクタビリス・モレリアナ
Miltonia spectabilis var. moreliana 草谷裕子さん
ブラジルを中心とした南米中南部の大西洋側に自生する着生種
ミルトニア・レグネリー 初見です
Miltonia regnellii 滋野智賢さん
ミルトニア・ミナス ゲレイス
Miltonia Minas Gerais ( Anne Warne × candida ) 滋野智賢さん
パフィオペディラム交配種
Paph. Kolopakirgii x armeniacum 冨澤兵三さん
コクレアンテス・アロマティカ 初見です
Cochleanthes aromatica 千葉康隆さん
アマゾン川流域(ブラジル、ベネズエラ、コロンビア、ペルーなど)に分布
シルトキラム・マクランサム 'パーフェクトゴールド'
Cyr. macranthum 'Pacific Gold' 斉藤正博さん
コロンビア、ペルー、エクアドルに分布する着生種。残念ながら、逆光
バンダ・アルチャ
V. Arucha( V. Somsri Pink × V. Kulwadee Fragrance )
比較的新しい交配種 伊藤忠夫さん
ハベナリア・レグニエリー ‘イノセンス’
Hab. Regnieri Pink 'AM/AJOS( carnea × rhodocheila )
バルボフィラム・エラソラタム 初見です
Bulb. elassonatum 赤い花もあるようだが、とても珍しい 亀井 隆さん
パフィオペディラム・ヘンリャナ ‘ホット ペッパー’
Paph. henryanum 'Hot Pepper' 中国南部~南東部原産 菊池 徹さん
バルボフィラム・リラシニウム 初見です
Bulbophyllum lilacinum マレーシア、タイ原産 増永隆司さん
この様な花色のバルボフィラムは珍しい。ピンクもあるようだ
ポリスタキア・ネオベンサミア
Polystachya neobenthamia タンザニア原産 石井高男さん
初見だが、ピンぼけ。花に虫がたかっているのが珍しかった
(つづく)
次回は、カトレア類の作品を紹介します。
都合により、コメント欄を閉じています。