目黒の自然教育園にて(7) ツリフネソウ、ミソハギ、ヒガンバナ、セイタカアワダチソウ、ナガボノシロワレモコウ、シロバナサクラタデ、クサギ、ナンバンギセル、マユミ、ノハラアザミ、センニンソウなど

 10月13日、目黒の自然教育園に行って花や実などを撮ってきました。
 今回は最終回で、「水生植物園」などで見た花や実などを投稿します。


「水生植物園」の様子(日曜日なのでお子さんが多い)
MEG2400_304.JPG
IMG_0569.JPG

ツリフネソウ(釣船草、吊舟草)
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。日本では北海道~九州に分布。花期は8~10月。花の長さは3~4cm。別名:ムラサキツリフネ。かなり増え広がっており、ダイコンソウを覆い尽くしている
MEG2400_310.JPG
花の後ろに付いている細長いものは実です
MEG2400_309.JPG

ミソハギ(禊萩)の咲き残り
MEG2400_311.JPG

ヒガンバナの咲き残り
MEG2400_312.JPG

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
MEG2400_316.JPG
IMG_0570.JPG

ナガボノシロワレモコウ(長穂白吾木香)
MEG2400_317.JPG

シロバナサクラタデ(白花桜蓼)
タデ科イヌタデ属の多年草。雌雄異株(写真は雄株)。花期は8〜11月
よく似たサクラタデ(淡いピンク色の花が咲く)より花が小さい
MEG2400_320.JPG
右側の花は、虫が潜り込んでいる
MEG2400_322.JPG
サクラタデ(桜蓼)
IMG_0579.JPG

クサギ(臭木)の実
シソ科クサギ属の落葉小高木。日本では北海道~琉球列島に分布。花期は7月下旬〜9月。赤いのは花が咲いた後に残った萼。写真はピンぼけ
MEG2400_327.JPG

ナンバンギセル(南蛮煙管)
ハマウツボ科ナンバンギセル属の寄生植物。花期は7~8月。最終段階
IMG_0590.JPG

マユミ(真弓)の実
MEG2400_331.JPG

ノハラアザミ(野原薊)
キク科アザミ属の多年草。花期は8~10月。花径は3~5cm
IMG_0594.JPG
IMG_0595.JPG

センニンソウ(仙人草)の髭
キンポウゲ科センニンソウ属の常緑つる性半低木。花期は8~9月
IMG_0602.JPG
 2024年10月13日撮影。

(シリーズ終了)

 都合により、コメント欄を閉じています。

 次回から、日比谷公園で開催されている「ガーデニングショー2024」の出展作品を紹介します。