東松戸ゆいの花公園にて_2024年10月(4) コスモス、メランポジウム、サルビア、アゲラタム、ベゴニア、トウガラシ、宿根アスター、トレニア、ペンタス、ユーフォルビア、ペチュニア、バラ3種など

 10月4日、約4ヶ月ぶりに東松戸ゆいの花公園に行ってきました。秋の雰囲気が出てきたかどうかを知りたくなったのです。
 今回はシリーズ最終回。花壇の花なので、花期が長いものが多いです。


コスモスとメランポジウム(背後はマグノリアハウス)
IMG_9512.JPG

ボランティア花壇
IMG_9500.JPG
メランポジウム、サルビア、アゲラタム
IMG_9500_1.jpg

その手前は、3色のベゴニア
IMG_9499.JPG

ハロウィンプレミアム トウガラシ
実の色が変化するマルチカラーだそうだ
IMG_9510.JPG

‘みもとうがらし’
実だけじゃなく、葉もトウガラシじゃないの?(笑)
IMG_9511.JPG

宿根アスター(孔雀アスター)
IMG_9525.JPG
IMG_9526.JPG

トレニア
IMG_9519_1.jpg
IMG_9522_1.jpg

ペンタスとユーフォルビア
IMG_9514.JPG
IMG_9515.JPG
IMG_9518.JPG

ペチュニア「さくらさくら」
(有)風のみどり塾の作出品種。ジャパンフラワーセレクション2006-2007 ベスト・フラワー(優秀賞)、ニューバリュー特別賞受賞
ピンクが美しい花で、丈夫で育て易いとのこと
IMG_9582.JPG

ブラシノキの実
IMG_9609.JPG

ジェネラシオン・ジャルダン
半つる性、丸弁盃状咲き、大輪、中香、2008年・仏・デルバール
2011年ハウステンボスローズペイザージュ国際コンクール クライミング部門 金賞
IMG_9616.JPG

ギー・サヴォア
半つる性、抱え咲き、大輪、強香、2001年・仏・デルバール
IMG_9618.JPG

品種名不明
IMG_9614.JPG

最期に、ユリノキを撮って引き上げました
IMG_9624.JPG
 2024年10月4日撮影。

(シリーズ終了)

 次回から、夢の島熱帯植物館で見た花などを投稿します。

この記事へのコメント

  • yasuhiko

    可愛いトウガラシ、本当にハロウィン
    カラーですね。これから色が変化するんですか?
    コスモスが花盛り、すっかり秋らしい感じです。
    私もあちこち出かけてますが、ようやく
    外出しやすい(ちょっと肌寒いくらいの)気候に
    なったと思います。もっと秋晴れの日が
    増えてくれるといいですね。
    2024年10月10日 13:53
  • 長さん

    🚩 yasuhikoさん、コメントありがとうございます。
    ハロウィンプレミアムトウガラシ、真っ赤なものや真っ黒な実のものもあるそうです。
    コスモスはかなり草丈が伸びているので、早めに植えたのでしょう。
    何か、急に寒くなりましたが、天気が冴えませんね、来週からは晴れ間が多いようです。
    2024年10月10日 16:17
  • もこ

    ブラシノキの実 どんぐりのハカマの様ですね。
    ボランティア花壇の花綺麗に咲き誇っています。
    孔雀アスターの花の紫が目立って綺麗ですね。
    2024年10月11日 15:30
  • なおさん

     コスモスは夏から咲いているのもあったりしますが、秋桜という名前ですので、やはり秋の花の代表というイメージですよね。
     さだまさしさんの歌をつい思い出してしまいます。

     小学校の花壇に咲いていた紅のサルビアの蜜を吸ったのも、懐かしい思い出ですねえ。こっちの蜜は甘いぞ、という味でした。
    2024年10月11日 16:21
  • river

    今日は朝から久しぶりの良い天気で遅れていた各種秋植え球根を10鉢植え替えました。絶好の行楽日和ですがなかなか出かけられません。それでもこの時期は各地で山野草展が開かれています。明日はそのうちの2ヶ所を梯子する予定です。
    我が家のコスモスもだいぶ咲きました。バラも咲いています。
    やはり秋ですね。
    2024年10月11日 17:09
  • イッシー

    カラフルな花壇いいですね~!
    精力的に動かれてますね~。体調もよろしいのでしょう。
    素晴らしいことです。次も楽しみですね~。
    2024年10月11日 17:37
  • 信徳

    秋探し、やはりコスモスが一番でしょう。
    メランポ、サルビア、ベゴニアなど色々咲いているけどコスモスが有れば締まります。
    トウガラシもハロウイン仕様ですか、田舎はハロウイン仕様には程遠いですが都会は商業ベースはハロウインも板について来ましたね。
    2024年10月11日 19:07
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    プラシノキの実、ドン栗の袴のようだとは言い得て妙ですね。
    ボランティア花壇、皆さんの世話のお陰でたくさんの花が咲いています。
    孔雀アスター、薄紫が良いですよね。
    2024年10月11日 21:12
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    コスモスは播種から3ヶ月後くらいで咲くそうなので、播種の時期を一ヶ月おきとかにすると長く咲くという勘定になりますね。さだまさしの「秋桜」、百恵ちゃんの歌声を思い出しますよ。
    サルビアの蜜ですか。今度試してみよう。
    2024年10月11日 21:20
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    今日はこちらも良い天気で、窓を開けても気持ちよかったです。
    園芸作業が忙しいですか。でも、山野草展には時間をやりくりしてお出かけになるのでしょう?
    ここのコスモスはたくさん咲いていましたが、バラは咲き終わりつつありましたよ。
    2024年10月11日 21:25
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    一ヵ所取材に行くと3~4日は記事が保つので、週2回くらい取材に行くようにしています。その程度の体力はまだありますよ。イッシーさんはもっと取材の回数が多いのでしょう?
    2024年10月11日 21:29
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    秋の公園にはコスモスは外せませんよね。播種から開花までが3か月位なので、管理もし易いですし。
    ハロウィンは今月末ですね。次回から始まるシリーズにお化けカボチャが登場しますよ。
    2024年10月11日 21:34
  • eko

    コスモスが咲いてすっかり秋ですね。メランポジウムも長く咲いています。
    観賞用のトウガラシも色々ありますね。’みもとうがらし’葉もトウガラシですよね。突っ込みたくなる名前ですね。
    「さくらさくら」は可愛い花色で素敵です。
    お馴染みの花がたくさん咲いてにぎやかな花公園ですね。
    2024年10月11日 23:07
  • yoppy702

    この時季になると、コスモスは見たくなります。
    こういう所に植えられてると大きく見えますね。(^^)
    ボランティア花壇って、ボランティアさんがされてるんでしょ。
    立派に育ててはりますね。
    赤いサルビアが主張してますね。(^^)
    「みもとうがらし」って、エエッ!\(◎o◎)/となったので、チェックしたくなりました。
    そしたら、「見元園芸オリジナルとうがらし」と出てきました。
    「みもと+とうがらし」で、「と」が重複してるので、一つ省いたんですね。
    インパクトあるし、命名者に拍手です。(^^)
    ペンタス、好きなんです。
    一杯咲いてるなぁ~(^^)
    2024年10月11日 23:52
  • コスモス

    花期が長いと花壇の手入れもしやすいですね。
    コスモスがかなり咲いているようですね。
    近所ではまだ見てないですけど。
    ハロウィンプレミアム トウガラシとはぴったりの名前ですね。
    ペンタスも花期が長くていいですね。
    ブラシノキの実はこんな風になるんですか。
    2024年10月12日 08:00
  • すーちん

    おはようございます
    10月も中旬
    日中は半袖^^
    秋の花そして夏の花も
    元気ですー^^
    2024年10月12日 08:09
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    公園なので、花期の長いものも色々植えてありますが、やはり、コスモスや菊などを見ると秋の気配を感じます。トウガラシの実が色づくも秋ですね。
    ペチュニア「さくらさくら」の花色には魅せられました。
    2024年10月12日 09:41
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    冒頭のコスモスは意ch団高いところに植えてあるとは言え、草丈が伸びているので、花芽に種を蒔いたか、苗を植えたものでしょう。
    ボランティア花壇に限らず、作業されている方は殆どボランティアさんです。
    みもとうがらし、名付けはご推測の通りでしょうが、突っ込みを入れたくなるネーミングです。
    ペンタスは二ヵ所で増えていましたよ。
    2024年10月12日 09:47
  • 長さん

    🚩 コスモスさん、コメントありがとうございます。
    公園では、花期の長い花の方が手間が掛からないし、コストも安く付きますからね。
    コスモスは播種して3か月くらいで花が咲くので、この草丈から見ると苗を植え込んだのではないかと思います。
    鑑賞用のトウガラシも色々出来ていますねー。
    ペンタスは初夏から冬の初め頃まで咲いてくれるのでありがたい品種です。
    ブラシノキの実は固い殻に包まれて、数年間、枝に残ります。原産地では山火事になるとこの実が弾け、種が地上にこぼれて芽が出ます。
    2024年10月12日 09:58
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    今日も日中は25℃を超えそうで、半袖で十分ですね。
    10月の公園は花期の長い花と秋の花が混在していました。
    2024年10月12日 10:01
  • ミキ

     いろいろな花たちが元気に咲いていますね。
    バラがきれいに咲いていて、嬉しいですねぇ。
    いつも見せて貰うバラの花壇は見る影もない
    姿で、がっかりしました。
    やはり暑さの影響なのかと、雨も少なかったし。
    秋のバラを観にどこかへ行って見ようかと思案しています。(^^♪
    2024年10月13日 00:24
  • 長さん

    🚩 ミキさん、コメントありがとうございます。
    ボランティアさんが花の種類を色々考えているようです。
    ここのバラは四季咲き種のようで、もう終盤でした。そろそろ秋バラのシーズンですね。京成バラ園に行ってみたいのですが、妻が渋っています。
    2024年10月13日 16:55