上三依水生植物園にて_2024年9月(3) シュウメイギク、フジバカマ、ヒガンバナ、サラシナショウマ、シラハギ、ミヤギノハギ、キレンゲショウマ、クガイソウ(実)など

 9月23日からの1泊旅行の2日目に立ち寄った、日光市上三依水生植物園で見た花などを投稿しています。今回はその3回目です。

シュウメイギク(秋明菊)
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。花期は8月中旬~11月
IMG_9289.JPG
IMG_9288.JPG
別の場所でピンクも咲いていた
IMG_9311.JPG

フジバカマ(藤袴)
キク科ヒヨドリバナ属の多年草。本州・四国・九州、朝鮮、中国に分布
花期は9~10月
IMG_9293.JPG
IMG_9294.JPG

コガネオオハリバエ(黄金大針蠅) 初見です
ハエ目ヤドリバエ科。日本で一番大型のハエ(体長13~20mm)。北海道から沖縄に分布(成虫は、5月~10月に見られる)。寄生バエで、蛾のエビガラスズメに寄生する(エビガラスズメの幼虫に卵を産みつけ、ガが地中でサナギになったときに成虫になって出てくる)
IMG_9292.JPG

ヒガンバナ(彼岸花)
ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。原産地は中国大陸で、日本においては史前帰化植物に分類される。花期は9月。別名:曼珠沙華、カミヒガンバナ
IMG_9299.JPG
IMG_9300.JPG

サラシナショウマ(晒菜升麻)
キンポウゲ科サラシナショウマ属の多年草。北海道〜九州に分布
花期は8〜10月。花弁は3〜5mm(早く落ちる)。雄しべの長さ5〜6mm
IMG_9296.JPG
IMG_9297.JPG

ウラギンスジヒョウモン(裏銀筋豹紋)  初見です
タテハチョウ科ヒョウモンチョウ属。国外ではユーラシア大陸北部から中部、日本では北海道~九州にかけ広く分布する。絶滅危惧II類 (VU)
IMG_9321.JPG
口吻を花に差し込んだ瞬間のようだ
IMG_9322.JPG

シラハギ(白萩)
マメ科ハギ属の落葉低木。ミヤギノハギの変種
別名:シロバナハギ、シロハギ。花期7~9月。花径は1~1.25cm
IMG_9301.JPG

ミヤギノハギ(宮城野萩)
マメ科ハギ属の落葉低木。ケハギから作られた園芸品種。花期は8~10月
IMG_9305.JPG

キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)
アジサイ科キレンゲショウマ属の多年草。紀伊半島、四国、九州に自生
花期は8月。花径は0.7~1.3cm。絶滅危惧II類 (VU)。まだいくつも咲いていた
IMG_9307.JPG
IMG_9309.JPG

クガイソウ(九蓋草、九階草)の実
オオバコ科クガイソウ属の多年草。日本の本州に広く分布し、
山地や高原の日当たりの良い草地に生育する。花期は7~8月
IMG_9315.JPG
IMG_9316.JPG
 2024年9月24日撮影。

(つづく)

この記事へのコメント

  • river

    長年栽培していた1番大きな株のシュウメイギクが今年は枯れて咲きません。実生が何本か咲いています。
    フジバカマは不可解な植物です。秋の七草の1つであり万葉の昔からあるとされています。フジバカマと呼ばれる植物はいくつもありますが本物と言われるものは極めて少ないです。私も7種類のフィジバカマと言われる植物を集めてことがあります。いずれが本来のフジバカマか分かりませんでした。
    ミヤギノハギ、アスカノハギ、ムサシノハギ、エドシボリが咲いていますがシラハギが今年枯れてしまいました。
    2024年10月05日 14:06
  • yasuhiko

    白いシュウメイギクがいいですね。
    秋の花が色々と咲いてる中で、
    キレンゲショウマがまだ頑張ってるのも
    印象的です。ハチかと思ったらハエなんですか。
    油断のならない図々しい奴なんですね。
    2024年10月05日 14:22
  • なおさん

     昔は貴船菊と呼ばれるタイプの紅紫のものを見ることが多かったですが、今はいろいろな品種がありますね。
     フジバカマと呼ばれるものにもいろいろありますね。万葉のいにしえから歌に詠まれていますが、いちばん自生を見る機会がないものです。
     白萩、ヤマハギは以前庭にありました。枝が伸びるものですので、剪定が欠かせません。その点、ヤクシマハギと呼ばれるタイプのは良いですね。

     クガイソウの枯れ姿は、昨年11月の上高地で見てきました。見慣れると枯れ姿でもわかりますね。
    2024年10月05日 16:49
  • イッシー

    いつものように素敵な山野草の写真って思っていたら!
    面白いハエ?に目が釘付けです!生態も恐ろしいですね!
    2024年10月05日 17:08
  • 信徳

    シュウメイギク、フジバカマ、ヒガンバナ、サラシナショウマ、シラハギは丁度良いタイミングで綺麗です。
    キレンゲショウマがまだ頑張って咲いていたんですね。
    2024年10月05日 19:56
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    シュウメイギク、我が家にもあります。良く増えて、強そうな植物のように思えますが、枯れましたか。残念ですね。
    フジバカマの自生地が少なくなって、見かけるのは全て園芸種と思って間違いないでしょうね。
    シラハギは暑さに負けたんですかね。
    2024年10月05日 21:29
  • 長さん

    🚩 yasuhikoさん、コメントありがとうございます。
    シュウメイギク、今が旬ですね。日当たりが悪い我が家の白花も咲き始めました。
    キレンゲショウマ、残り花ですが、まだつぼみが残っていましたよ。
    こんな大きな蝿、初めて知りましたよ。
    2024年10月05日 21:32
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    シュウメイギクは濃いピングの八重が原種だそうですが、植物園の展示は一重が多いような気がします。
    フジバカマ、見かけるのは大抵園芸種のようですね。
    ハギも秋の七草ですが、近所で見かけるものはもう終盤の様相ですね。
    クガイソウ、実の状態になっているのは初めて見ました。
    2024年10月05日 21:41
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    毛むくじゃらの見慣れないハチがいるなと思って、Google Lensで調べて見たら、日本一大きな蝿だと知ってビックリ。その生態も凄いですね。
    2024年10月05日 21:43
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    この植物園は9月に入ると花の種類が減るのですが、秋の花はまだ色々咲いていました。
    ここのキレンゲショウマはかなり株数が多いので、またつぼみが残っているのもありましたよ。
    2024年10月05日 21:46
  • eko

    シュウメイギクが素敵ですね。フジバカマ、ヒガンバナも咲いてやっと秋らしくなりました。
    コガネオオハリバエは寄生バエですか。色々な生態の虫がいますね。
    サラシナショウマで吸蜜するウラギンスジヒョウモンが綺麗に撮れていますね。
    キレンゲショウマがまだ咲いて良いですね。
    2024年10月05日 22:27
  • yoppy702

    シュウメイギクも秋には見たい花です。(^^)
    ピンクさん、可愛いいですね。
    フジバカマ、これだけ咲いてたら甘い香りが漂ってたでしょ?
    コガネオオハリバエは初めてです。
    日本で最大なんですね。
    ウラギンスジヒョウモン、サラシナショウマに夢中や。(^^)
    このサラシナショウマ、フレッシュ感がありますね。
    オッ!キレンゲショウマが、お顔を見せてる。(^^)
    2024年10月06日 00:43
  • すーちん

    おはようございます
    幼虫に寄生して
    養分横取りしちゃうんですねー
    凄いハエ
    キレンゲショウマ
    良いですねー
    2024年10月06日 08:17
  • 夕菅

    シュウメイギクはやはり白花が好きです。
    白絹病が大敵、急に枯れることがあります。
    つくば植物園のサラシナショウマは9月末にはまだ花がが見られませんでした。
    2024年10月06日 09:31
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    シュウメイギク、白とピンクが何カ所かで咲いていましたよ。
    フジバカマ、ヒガンバナ、サラシナショウマも秋の花ですね。
    今回は蝶だけでなく、ハエの親分(笑)みたいなものにも出会えました。
    ここはキレンゲショウマの大株が何本もあって、まだまだ咲きそうでした。
    2024年10月06日 15:05
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    シュウメイギク、我家でも先週から咲き始めました。ピンクじゃなくて、白ですが・・・。
    フジバカマもそうですが、写真を撮るのが先で、香りを確かめるのを怠りました。
    こんなに大きな蝿がいるなんて、ビックリです。それに、生態も凄い。
    蝶の方はサラシナショウマに夢中で、こちらが動いても平気でした。
    キレンゲショウマ、高いところで咲いていたので、しべが見えました。
    2024年10月06日 15:16
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    このハエ、さなぎの中から出てくるのですから、寄生された方は確実に死んじゃいますよね。寄生されたエビガラスズメもサツマイモの葉を食い尽くす勢いだというから、害虫なんですけどね。
    2024年10月06日 15:22
  • 長さん

    🚩 夕菅さん、コメントありがとうございます。
    シュウメイギク、白花がお好みですか。妻も白花が好きで、一昨年購入しました。今の所、増えすぎるくらい元気です。
    つくば植物園のサラシナショウマ、開花が遅れていましたか。
    2024年10月06日 15:26