今回は、東屋の左手横に展示された正木系統の紹介です。
説明は、くらしの植物苑での正木系統の管理番号、銘、葉の特徴、花の特徴の順です。
なお、花の咲いていない個体の紹介は省略しています。
展示の様子
正木系統 213 「龍田川」
青/斑入/州浜葉 茶/丸咲き
正木系統 215 「司 紅」
青/斑入/千鳥葉 紅/丸咲
正木系統 217 「白 波」
青/斑入/千鳥葉 白/丸咲
正木系統 228 「磯打波」
青/斑入/千鳥葉 極淡青/丸咲
正木系統 229 「松 風」
青/斑入/千鳥葉 淡清/丸咲
正木系統 230 「常盤山」
青/斑入/千鳥葉 瑠璃/丸咲
正木系統 232 「春 月」
青/斑入/千鳥葉 淡桃/丸咲
正木系統 506
黄/尾長/立田葉 紅/筒白/切咲
正木系統 515
青/縮緬/立田/雨龍葉 紫/車咲
正木系統 524
青/縮緬/立田/蜻蛉/雨龍葉 納戸鼠/車咲
正木系統 525
青/水晶斑入/立田葉 白地/紫時雨絞/咲分/切咲
正木系統 525
青/水晶斑入/立田葉 白地/紫時雨絞/咲分/切咲
正木系統 532
青/蜻蛉葉 淡桃/爪複輪/台咲
正木系統 533
青/孔雀葉 紫/台咲
これは、東屋の正面入口に飾られた朝顔の花手水です
朝顔の投稿が4回続いたので、次回は、アサガオの仲間や、その他の花や実を紹介します。
(つづく)
この記事へのコメント
yasuhiko
やってました。その最後に、佐倉・歴博の
「伝統の朝顔」展の紹介があったので、
きっと長さんは今年も行かれるんだろうなぁと、
思っていたところです。ここの朝顔の手水鉢、
それこそ変化に富んでいて面白いですね。
信徳
5年前7月6日入谷鬼子母神に朝顔市を撮りに行ったのですが、その時初めて見た「団十郎」の色を今でもよく覚えています。
river
ついに雨龍葉が登場ですね。ここまで変化するとまともに光合成が出来るのか心配になりますね。
夕菅
でも江戸時代からの伝統の花、このような色や形を創り出し、それを固定させるのは並々ならぬ苦労があったのでしょうね。
くらしの植物苑で講演があった「禹長春博士」のことも初めて知りました。
なおさん
長さん
TV番組でこの植物苑の紹介がありましたか。
2008年に見に行ったのが最初で、今回で5回目です。
変化浅賀を使った花手水なんて、他では見られませんよね。
長さん
朝顔の鉢植えは8、月始め頃、ホームセンターで売られていましたよ。
入谷鬼子母神の朝顔市、有名ですね。朝顔祭りのHPが開設されているほどですからね。
茶色のアサガオは珍しい方ですが、団十郎は超有名品種ですね。
長さん
正木系統でも、確率は低いものの、変化が出るので、ここでは種をたくさん蒔いて、種の保存に努めているようです。
雨龍葉、確かに葉の面積が少ないから光合成は効率が悪いですね。でも、数ヶ月保てば良いですから、問題は無いでしょう。
長さん
朝顔展は開催させるところが少ないので、ご覧になる機会は少ないでしょうね。
ここは管理蛮行を付けているので、正木系統では親と同じものから採れた種子で保存しています。突然異変(出物)も種が採れる親木になる可能性があるので、それも管理されています。
これまでの記事は殆どが正木系統の紹介ですが、今後、もっと変化に富んだものが登場しますよ。
禹長春博士、私も。、今回、ここのHPでお名前を知りました。
長さん
この東屋は朝顔だけでなく、菊花展(古典菊)やサザンカ展、桜草展など、「和」の花の展示に活用されています。
昼寝は出来ませんが、東屋の中には休憩スペース(椅子とテーブル)があり、苑内にもベンチが設置されています。
一日花の朝顔も花手水にすれば数日保ちますよね。
イッシー
私は形は普通で色が綺麗なのが好きです。
長さん
> 私は形は普通で色が綺麗なのが好きです。
変化朝顔なので、今後、お好きではないものも登場しますが、ご勘弁を。
eko
見ている分には楽しいですが、育てるのは苦労があるのでしょうね。朝顔の花手水も変化に富んで素敵です。
こちらには朝顔展はありません。今年アサガオの苗が園芸店になくて3軒ほど周りました。あまり育てる人がいないのでしょうか。
以前はアサガオのグリーンカーテンを見ましたが、今は見かけません。
yoppy702
今回の「展示の様子」だけでも、スゴイ鉢数や。
「松風」の色、綺麗ですね。
こんな薄いブルーの朝顔なんて見た事が無いです。
切咲や車咲って、変化朝顔の事を知らないと、花が傷んでるのと勘違いしますけど、フレッシュ感があるから、知らなかったら悩みます。
正木系統 515、524、イイですね。(^^)
朝顔の花手水、綺麗ですね!
これが、全部、朝顔やから驚いてしまいます。(^^ゞ
すーちん
アサガオの花びら
傷つきやすく
柔らかいですが
確りしたのもあるんですねー
長さん
正木系統の朝顔は種を蒔けば必ず花が咲きますから、育てるのは難しくないと思います。但し、掲載品種の種を入するのは困難です(九州大学から手に入れる方法はあります)。
朝顔の苗は6月始め頃かららしいですよ。
我が家の辺りでもアサガオのグリーンカーテンは少なく、ゴーヤなんかの方が多いですよ。
長さん
1,2枚目の展示は、東屋の左手横の展示です。左と右を間違えて書いてしまいました。この2枚だけで、およそ45鉢が並んでいます。
「松風」のような薄青の花は少数派でした、その上の「磯打波」もっと薄い青です。
花弁が切れている花は普通、痛んでいると思いますよね。
515,524は花弁の切れ込みが、切れ咲きより深い、車咲と言うタイプです。
朝顔は一日花ですが、水に浮かべてそっと開いてやれば数日は保つでしょう。
長さん
朝顔の花は咲いてから3~4時間で萎れ始めてしまいますよね。
なので、9時半の開苑を待って、撮影し始めましたよ。