松戸みどりと花の基金主催「あさがお展」にて(3) 変化系朝顔(2)

 今年も松戸市の広報紙に「あさがお展」の開催が予告されていたので、8月3日の朝に写真を撮りに行ってきました。
 主催は市内の緑化運動に取り組んでいる公益財団法人「松戸みどりと花の基金」で、松戸市が保有する「金ヶ作育苗圃」が会場になっています。
 今回は、変化系のあさがおの続きを投稿します。
 なお、説明板に記載があっても、肝心の花が咲いていないものが多く、残念でした。


変化系 弱渦(じゃっか)葉/爪切咲
IMG_7435.JPG
IMG_7437.JPG
IMG_7436.JPG

変化系 木立(こだち)
IMG_7438.JPG
IMG_7439.JPG
IMG_7440.JPG

変化系 枝垂(しだれ)
IMG_7441.JPG
IMG_7442.JPG

変化系 弱性種
IMG_7443.JPG
IMG_7444.JPG

変化系 南天(なんてん)葉/筒咲
IMG_7445.JPG
IMG_7446.JPG

変化系 八重・牡丹
IMG_7448.JPG
IMG_7449.JPG

変化系 渦(うず)
IMG_7450.JPG
IMG_7453.JPG

変化系 捻梅(ねじりうめ)
IMG_7454.JPG
IMG_7455.JPG

変化系 立田(たつた)葉/切咲
IMG_7456.JPG
IMG_7457.JPG
IMG_7458.JPG
 2024年8月3日撮影。

 次回も、変化系あさがおの続きを紹介します。
(つづく)

この記事へのコメント

  • river

    変化朝顔は種子をつける正木(まさき)と種子ができない出物(でもの)があります。メンデルの法則も知られなかった江戸時代に様々な変化朝顔を生み出した先人の努力に思いを馳せています。
    獅子咲き牡丹、車咲き牡丹、采咲き牡丹などが有名ですが朝顔とは思えないような花を咲かせます。
    丁寧な説明文が分かりやすいですが未開花が多いのは残念です。
    2024年08月15日 12:36
  • イッシー

    朝顔の花も好きですが、この説明文なかなか面白いですね。
    我が家では小さいのは絶えちゃったんですが、代わりに普通の葉っぱっぽいのが伸びて育っているんですが、、いまだに花をつけません。
    2024年08月15日 17:42
  • なおさん

     今では考えられないことですが、昔は見世物小屋などで、奇形のものなど出していましたよねえ。変化朝顔も言ってみれば、同じようなものですよね。奇抜なものほどありがたがる好事家もいるものですが、並のものを普通に楽しむ方が平和かなあ、とも思います。

     まあ、そうは言うものの、なかなか出ないものもあるのでしょうから、維持管理してゆくのも意義あることなのでしょうね。
    2024年08月15日 20:01
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    江戸時代は庶民の娯楽が少なかったので、身近な草花を楽しむことから始まって、より深く研究する人たちが出てきたのでしょうね。
    今回の説明文はとても充実していて、何も付け加えることがありません。
    でも、花が咲いていない変化朝顔顔が多かったので、なんか消化不足です。
    2024年08月15日 21:33
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    この説明文を纏めた人は、かなり文章を書き慣れた人のような気がします。
    お宅のアサガオ、まだ咲きませんか。どうしちゃったんでしょう。我が家の朝顔、今年は種を蒔いていませんが、7月末から8月始めに咲き始めました。
    2024年08月15日 21:41
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    江戸時代に朝顔ブームは2回あったそうで、その時に様々な交配種が作られたようです。交配を重ねるうち、様々な変化や奇形が発見されたそうで、それが現代にも受け継がれていると言うことなのでしょう。これも、文化の一面でしょうね。
    2024年08月15日 21:47
  • yoppy702

    この「あさがお展」の説明板の画像、個人の勉強用にコピーさせて頂いたのですが、宜しいでしょうか?
    問題があるようでしたら削除しますので御連絡してくださいませ。<(_ _)>
    その説明板の中の「笹系」に、「変化朝顔の九大リストに見当たらない、当地で交配したものと思われます」の文言を見て驚きました。
    この「あさがお展」、スゴイんですね。(^^)

    今回も、変化系の多様性に唖然でした。
    花弁が切れてるのって、そういう種類やったんですね。(^^ゞ
    「南天葉」の説明板に「似てる…かな?」とあり、説明板の表現もユニークでとても面白いと思いました。(^^)
    「渦葉」も面白いですね。
    昨年、長さんのレポの影響で、こちらの方の朝顔展(大輪、変化系)を見に行ったんですが、あまり花は咲いてなかったんです。でも、葉っぱの形が面白かったんです。
    今回のも葉っぱがユニークなので、見ていて楽しいです。(^^)
    2024年08月16日 00:35
  • すーちん

    おはようございます
    アサガオといえば
    蔓を伸ばして上へ上へと
    と思ってましたー、我が家のも
    上で咲いてて気が付かなかったです^^
    2024年08月16日 08:22
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    説明板の文章を書いた人はウイットに富んだ人なんでしょうね。その説明板のコピー、問題ないと思います。ただ、ブログ記事に使う場合は、「松戸みどりと花の基金」によるとの但し書きをした方が良さそうです。
    出展の朝顔愛好家、経験が長いのでしょうね。でなければ、普通、気付きませんよ。
    今回は花が少なくて残念でしたが、昨年のような「銘」のあるあさがおの展示もなかったのも残念でした。
    2024年08月16日 09:29
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。珍
    お宅の朝顔、蔓の上の方で咲いていましたか。良かったですね。
    2024年08月16日 09:31
  • 夕菅

    「松戸みどりと花の基金」のスタッフはとても頑張っていらっしゃいますね。
    朝顔展も朝7時30分〜10時30分開催と、普通では考えられない設定。
    説明のパネルも知識とセンスがありますね。
    それを1枚づつ丁寧に撮って添付された長さんの努力もすばらしい。
    それなのに恨めしいのはこの猛暑、せっかく育てられた花がきれいに開花しないときの悲しさが漂っています。
    2024年08月16日 10:02
  • 長さん

    🚩 夕菅さん、コメントありがとうございます。
    今回の説明文は秀逸ですね。昨年までの説明文は簡単なものでしたが、今回は詳しく、しかし、分りやすく書かれていました。作者のセンスを感じます。
    ご承知のように、朝顔は暑い陽の光を浴びると萎れてしまいかねないので、開催時間は毎年この時間帯です。
    今年は開催が1週間ほど早く、花が咲いていない変化朝顔があったのは残念でした。
    2024年08月16日 11:08