今回はシリーズ最終回で、ゴンドラのアルプス平駅の近くで見た花や、ヒマラヤの青いケシ、シモツケソウの群落などを投稿します。
ゴンドラのアルプス平駅(上中央)
エチゴキジムシロ(越後雉子筵、越後雉筵)
バラ科キジムシロ属の多年草。日本では、本州の滋賀県以北のおもに北陸地方および東北地方に分布。咲き残りでしょう
ポリゴナム・アフィネ
タデ科イヌタデ属の多年草。ネパール・ヒマラヤ原産
別名:ヒマラヤトラノオ
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。東北地方南部~近畿地方東部に自生。ホタルブクロは萼片の間に上へ反り返った付属物があるが、ヤマホタルブクロにはこの付属物がなく、萼片の間が盛り上がって見えるのが特徴
ヤマホタルブクロとヒマラヤトラノオ
メコノプシス・グランディス
ケシ科メコノプシス属の多年草。別名:ヒマラヤの青いケシ
ヒマラヤや中国の標高3000m~5000mに分布
株数は多いのですが、咲き残っていたのは5輪ほど
メコノプシス・シェルドニーらしい
メコノプシス・ベイレイイとグランディスの種間交雑種
プリムラ・ピアリーとトンボ
クリンソウ(九輪草)
サクラソウ科サクラソウ属の多年草。北海道、本州、四国の山間地の比較的湿潤な場所に生育する
キリンソウ
ロックガーデンでは実が出来ていましたが、ここではたくさん咲いています
シモツケソウ群生地
7月初旬に来たときには見られなかったので、この凄さにはびっくり
右側はハナチダケサシの群生 ↑ ↓
アルプス平駅の見晴らしの良い休憩室で遅いランチを食べ、下山しました。
旅行3日目は朝から雨(写真はホテルからR148への下りで)。山梨県に入っても降り止まず、予定していた池の平湿原(または軽井沢町植物園)には行けませんでした。
2024年7月23日撮影。
(シリーズ終了)
次回は、松戸市内で開催された「あさがお展」で見た花を投稿します。
この記事へのコメント
nobara
ヒマラヤトラノオは矮性なんですね。
花の着き方がびっしりなんですね@@
ヒマラヤの青いケシも咲いてるんですか?
凄い+スゴイ、薄い色のも咲いてますね~
アキアカネなのかしら。哀愁を感じます。
クリンソウがまだこんなに?
そういえば日光でもいっぱい咲いてましたっけ!
シモツケソウ、八島湿原の奥地でも群生する場所があります。
3日目の予定、雨で予定クリアできずは、残念でしたね。
夕菅
ブログも始めていなかったので、調べもせず、メコノプシスにもこんなにいろいろあるとは知りませんでした。
もう花旅には行けませんから、運良く購入できたらもう一度庭で咲かせてみたくなりました。
river
最終日が天気に恵まれず池の平湿原に行けなかったのは残念でしたね。
なおさん
それにしてもこのシモツケソウ大群落の密度はスゴイですねえ。ハナチダケサシとの紅白の取り合わせもまたよいですね。
僕は雨の日の池の平でいろいろ見て回ったことがあります。大雨でなければ、雨の日の湿原もまた良いものですが、仕度していないとタイヘンでしょうね。
イッシー
あっ高山植物園で見たかな。。
青もいいですし。赤のシモツケ奇麗ですね!
長さん
ゴンドラ駅の近くには外国産の高山植物が集められており、ヒマラヤの青いケシは目玉の品種です。6年前より、株数が増えていましたが、花は終盤でした。
ヒマラヤトラノオの花穂は長さ10cm位です。
トンボはナツアカネかアキアカネでしょうね。
シモツケソウの群落は圧巻でしたよ。
この週はずっと晴の予報だったのですがねー。
長さん
ヒマラヤの青いケシ、花を咲かせたことがありますか。世界に40醜類ほどあるらしいです。家庭で育てる場合は、25℃以下が良いらしいので、問題は気温ですね。
長さん
ケシモドキですか。なるほど。井頭公園の高山植物館では5種類くらいが育てられていますが、日本の家庭で育てるのは難しそうですね。
池の平湿原、行きたかったのですが、残念です。行く予定の2日目に行かれたブログ友さんや8月に行かれた信徳さんのブログで拝見することにします。
長さん
ここはゴンドラ駅の近くに外国産の高山植物が何種類か植えられており、ヒマラヤの青いケシは目玉の品種です。
ハナチダケサシはあちこちにたくさん咲いていましたが、シモツケソウの群落、こんなに咲くとは知りませんでしたから、ビックリです。
一週間、晴の予報で出かけたので、雨対策は全くしていませんでした。ビニール傘は車に積んであるのですが、行くとしたらコマクサの保護地まで登らないとならないですからねー。
長さん
井頭公園の高山植物館には、6種類くらいのヒマラヤの青いケシが育てられてるそうですが、先月行ったときは、運悪く咲いていませんでした。
赤いシモツケソウ、この群落にはビックリでしたよ。
yoppy702
ゴンドラの駅を、こんな風に上から見るのって好きなんです。(^^ゞ
キジムシロの越後版なんですね。(^^ゞ
咲き残りでも綺麗や。
ヤマホタルブクロとヒマラヤトラノオ、先ず、見られないコラボなので貴重ですね。
オッ!ヒマラヤの青いケシや!(^^)
このブルーの色に魅了されるんですよね。
5輪も見れたらナイスですよ。(^^)
「プリムラ・ピアリーとトンボ」、イイ絵ですね。(^^)
高地やからアキアカネでしょうね。
とっても可愛いいです。(^^)
シモツケソウ群生…\(◎o◎)/
これは見ごたえがありますね!
これを見ただけでも、ここへ来た価値がありますね。
メッチャ綺麗です。(^^)
ハナチダケサシの群生が寄り添ってるのも素敵ですね。
シモツケソウのラストの写真にウットリです。(^^)
下山のゴンドラからの景観、素晴らしい!(^^)
長さん
エチゴキジムシロ、花期は6月頃だそうです。
ヤマホタルブクロは良く増えるようで、ヤマホタルブクロの近くまで咲いていました。
ヒマラヤの青いケシ、6年前より株が増え英ましたが、早く咲いたのは温暖化の影響でしょう。
トンボはアキアカネでしょうね。まだ、胴体が赤くなっていませんね。
シモツケソウの群落、これだけ咲いていると感激ものですね。温暖化で開花が早まったようですが、これだけでも来た甲斐があります。
同じ下りの写真でも、ラストとその上とでは雲泥の違いですね。
コスモス
最近は温暖化で早い開花になっているんですね。
お花が少なかったようですが、素晴らしいシモツケソウの群生が見られて良かったですね。
クリンソウも見られたのですね。
キリンソウも綺麗に咲いていますね。
数年前に行った入笠山を思い出しました。
長さん
過去2回、花が多かったので、今回は違う種類がたくさん見られるかと思ったのですが、ここにも温暖化の影響が出ていて、ちょっと残念でした。でも、以前は見られなかったシモツケソウやハナチダケサシの群生、そして、ヒマラヤの青いケシも咲き残っていて良かったですよ。