今回は、ペアリフトの終点(植物園の最高地点)から下りながら見た花などを投稿します。
ペアリフトを左手に見て、下っていきます
ヤマブキショウマ(山吹升麻)
バラ科ヤマブキショウマ属の多年草。北海道、本州、四国、九州に分布
右手の山並みは筑摩山地でしょうか
パラグライダー(ここにはパラグライダーの学校があります)
シモツケソウ(下野草)
バラ科シモツケソウ属の多年草。日本固有種で、関東以西、四国、九州に分布
クガイソウ(九蓋草、九階草)
オオバコ科クガイソウ属の多年草。日本の本州に広く分布し、
山地や高原の日当たりの良い草地に生育する
コヒョウモン(小豹紋)
タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ属。高地性の種類
ロックガーデン手前の休憩所が見えてきた(右端中央)
ニッコウキスゲ
ヤマアジサイ?
前記事で紹介した、ニッコウキスゲの群落(若いカップルが昇っていく ↓)
タカネナデシコ(高嶺撫子)
ナデシコ科ナデシコ属の多年草。カワラナデシコの高山型
日本では、本州中部以北と北海道に分布
ロックガーデンの近くまで下ってきましたが、残念ながら花が咲いていません
ロックガーデンまで来ると、コマクサは沢山咲いていました
コマクサ(駒草)
ケシ科コマクサ属の多年草。日本では北海道から中部地方の高山帯に分布
高山植物の女王と呼ばれる。別名:カラフトコマクサ(樺太駒草)
キンロバイ(金露梅)
バラ科キンロバイ属の落葉小低木、日本では、北海道、本州、
四国の亜高山帯から高山帯に分布。絶滅危惧II類(VU)
シロバナタカネビランジ(シロバナ高嶺ビランジ)
ナデシコ科マンテマ属の多年草。本州中部地方の南アルプス高山帯(主に花崗岩帯)に多く見られる。タカネビランジの白花品種。白花種は初見です
次回は、ロックガーデンで見た花の続きを投稿します。
(つづく)
この記事へのコメント
river
ヤマブキショウマ、シモツケソウ、タカネナデシコ、コマクサ、キンロバイなどそれぞれ咲いていた山を思い出しています。
もこ
パラグライダー 気持ちよいだろうな~。
まだ山野草に余り興味がなかった頃
駒が岳で見たコマクサの群落
可愛らしさに感動した記憶があります。
nobara
筑摩産地って福岡を思いました。筑摩って千曲に関りがあるんでしょうか(笑)
信州はパラグライダーが盛んですよね。
シモツケそう、綺麗です。
コヒョウモンも可愛い🦋 いろんなのが飛び交ってるんでしょうね。
富士山ろくでアサギマダラが見られたそうですよ!
ロックガーデンといえばコマクサですね
シロバナタカネビランジも可愛いですね
信徳
イッシー
コマクサも見られますか!!
撮るものがいっぱいあって楽しそうです。
長さん
やはり、山野草や高山植物は山で見るのが一番ですね。ただ、我が家からだと1,2泊の覚悟でないといけません。
長さん
パラグライダーは2人、見かけました。若ければ挑戦してみたいです(笑)。
今回の旅行で、3日目は池の平湿原を予定していて、三方ヶ峰のコマクサ保護地を見に行きたかったのですが、雨のお陰でいけなくなりました。
長さん
ヤマブキショウマはあちこちに咲いていて、群落もありましたよ。
筑摩山地の筑摩と千曲川は発音が同じですが、その由来が書かれたものが見当らず偶然の一致じゃないかと思います。
信州はパラグライダーの敵地が多いようですね。
コヒョウモン、級蜜に懸命で、逃げませんでしたよ。只、蝶はこれしか見かけませんでした。
アサギマダラは暑いので飛来が遅れているとか。
コマクサ、咲いてはいたのですが、花数が期待外れでした。
長さん
シモツケソウはあちこちに咲いていました。ニッコウキスゲはリフトに乗る前の斜面の方が多かったです。
コマクサは12万株あるという触れ込みですが、期待外れでしたよ。池の平湿原の三方ヶ峰では如何でしたか?
長さん
リフトで最高地点まで登ったのは3回目ですが、いずれも稜線が雲に隠れていて、引用したような山並みは今回も撮れませんでした。
コマクサは12万株あるそうですが、暑くて咲き終わったものが多いのか、期待外れでした。
eko
パラグライダーも気持ち良さそうに飛んでいますね。眼下に絶景を見ながらの飛行は良いでしょうね。
コマクサが可憐に咲いていますね。さすが高山植物の女王、綺麗です。
yoppy702
お天気が良いから、とっても綺麗です。(^^)
ヤマブキショウマも、かなりの団体さんですね。
パラグライダー、気持良さそうや。
と言っても、ボクは、絶対にパスですけど。
なんせ、飛行機でも、乗りたくない方ですから。
在職時の出張時は難儀でしたけど。(^^ゞ
このシモツケソウ、クガイソウ、メッチャ綺麗ですね。
コヒョウモンですか!
さすが、高地ですね。(^^)
ニッコウキスゲの群落、リフトから見られてた所ですね。
下で見た方が豪華ですね。
コマクサ、沢山咲いてますやん。
岩場にしているのが、コマクサらしいですね。
長さん
植物園や公園で花を見ることが殆どですが、やはり、自然の中で見るのが一番ですね。
こヒョウモン、初めて見ました。他には確認できませんでした。
パラグライダー、気持ちよさそうに飛んでいました。
コマクサの群落、今回は花が少なくて残念です。
長さん
東側の長野方向の山並みはよく見えたのですがねー。
ヤマブキショウマは群落になるほど沢山咲いていました。
飛行機は平気ですが、パラグライダーに年寄りで挑戦するのは怖いですよ。
蝶はもっといるかと思ったのですが、見つかったのはこれだけでした。
ここはスキー場になるくらいですから、冬は雪の下になり植物の地上部は枯れてしまいますが、それに絶えて、群落になるほど良く増えてくれました。コマクサもそうですが、植物園の皆さんの苦労の賜です。
なおさん
せずしていろいろ見られるのが有り難いようですね。
タカネナデシコは、ミヤマオダマキ同様に実生が容易で、高山植物のなかでは育てやすいもののようですね。
長さん
1,620mまで、歩いて登ることなしに到達できるので、年寄りにはありがたい高山植物園です。
植物園整備の係員に伺ったのですが、ここの草花は「全て植えたものです」と、きっぱり仰いました。でも、それを維持するのは大変ですよね。