東松戸ゆいの花公園にて_2024年5月末(5) ペチュニア、サフィニア、カリブラコア、イペリス、アンゲロニア、ジニア、トレニア、ナデシコ、アフリカンマリーゴールド、アゲラタム、ヒマワリ

 5月29日、東松戸ゆいの花公園に花などを撮りに行ってきました。
 今回はシリーズ最終回で、公園で咲いていた草本の花を取り上げました。


マグノリアハウス前の花壇
この日も数名のボランティアさんが作業されていました。感謝
IMG_5078.JPG
IMG_5077.JPG
上の花壇の向かい側
IMG_5114.JPG

ペチュニア
ナス科ペチュニア属の多年草。南米原産のハイブリッド種
和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
IMG_5050.JPG
IMG_5049.JPG

サフィニア(ペチュニアの改良品種)
IMG_5097.JPG

カリブラコア ‘ミリオンベル’
ナス科カリブラコア属の1~2年草、花期は4~10月
IMG_5052.JPG
カリブラコア ‘シャル・ウィ・ダンス’
IMG_5099.JPG

イペリス ‘ブライダルブーケ’
アブラナ科イベリス属の耐寒性常緑亜低木。南アフリカ原産の園芸種
IMG_5054.JPG

アンゲロニア
オオバコ科アンゲロニア属の一年草。花期は6~10月
IMG_5093.JPG

ジニア
キク科ヒャクニチソウ属の一年草。原産はメキシコなどの南北アメリカ
IMG_5095.JPG

トレニア
アゼトウガラシ科ツルウリクサ属の多年草。アジア・アフリカ原産
IMG_5102.JPG

ナデシコ(撫子)
ナデシコ科ナデシコ属の耐寒性多年草。セキチクとビジョナデシコの
種間雑種。矮性で、四季咲き。ダイアンサスと言う場合もある
IMG_5104.JPG

アフリカンマリーゴールド(メキシカンマリーゴールド)
キク科コウオウソウ属の一年草。メキシコ原産。和名はセンジュギク
IMG_4945.JPG
IMG_5197.JPG

アゲラタム
キク科アゲラタム属の多年草(一年草扱い)。熱帯アメリカ原産
和名はカッコウアザミ(霍香薊)
IMG_4924.JPG

ヒマワリ ‘サンフィニティ‘
この公園で咲いていた3種類目のヒマワリ。草丈が1m位で、良く分枝し、
1株で50~100輪が咲くという多花性の品種。開花期間も5~10月と長い
まだ咲き始めたばかりなので、草丈は低いです
IMG_5139.JPG
IMG_5140.JPG
 2024年5月29日撮影。

(シリーズ終了)

 コメント欄を閉じています。