つくば植物園にて_2024年5月_パート2(8) 屋外で見た花など④ チョウジソウ、コマユミ、ウグイスの鳴き声、ムラサキセンダイハギ、クロバナロウバイ、コガクウツギ、チリアヤメ、シャクヤク、マグワの実、ゴジアオイ

 5月15日に続き、19日にもつくば植物園に行ってきました。
 今回は、植物園の屋外(本園の池の北側)で見た花などの続きを投稿します。

チョウジソウ(丁字草)
キョウチクトウ科チョウジソウ属の多年草。日本では北海道~宮崎に分布
名の由来は、横から見ると「丁」に字に似るから。全草にアルカロイドを含む
IMG_4829.JPG
IMG_4830.JPG

コマユミ(小檀)の若い実
ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。北海道〜九州に分布
花はこちら。そして、実が熟すとこうなる(こちら
IMG_4839.JPG
IMG_4843.JPG

ウグイスの鳴き声(谷渡り?)
 植物園の奥の方からW8区(山地草原低地性・高地性区画)まで戻ってくると、あちこちからウグイスの鳴き声が聞こえてきました。姿は見えませんが、スマホで動画撮影してみました。YouTubeの動画でお聞き下さい(32秒)

ご覧になれない場合はこちら  

中央広場まで戻ってきました

ムラサキセンダイハギ(紫先代萩)
マメ科ムラサキセンダイハギ属の耐寒性宿根草、北アメリカ原産
別名:ワイルドインディゴ、バプティシア。白花もある
黄色い花が咲くセンダイハギとは属が異なる
IMG_4855.JPG
IMG_4854.JPG

クロバナロウバイ(黒花蝋梅)
ロウバイ科クロバナロウバイ属の落葉低木。原産は北アメリカ南東部
IMG_4858.JPG
IMG_4857.JPG

コガクウツギ(小額空木、小萼空木)
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。本州の東海地方以西、四国、九州に分布
日本固有種。名の由来はガクウツギよりも花が小さいことによる
花弁に見えるのは装飾花の萼(径は3~ 5cm)。長野県絶滅危惧IA類(CR)
IMG_4641.JPG
IMG_4643.JPG

チリアヤメ(ハーベルチア)
アヤメ科ヘルベルティア属の多年草(球根)。原産は南アメリカ(チリ、アルゼンチンなど)。一日花。花径は3~4cm。日本で流通しているのは、‘ラフエ’ が一般的。良く増えるそうだ
IMG_4662.JPG

シャクヤク(芍薬) 園芸品種
ボタン科ボタン属の多年草(ボタンは落葉低木)。アジア大陸北東部原産
IMG_4668.JPG
‘エンジェルチークス’
IMG_4667.JPG
‘モンシェリージュレスエリー’
IMG_4670.JPG

マグワ(真桑)
クワ科クワ属の落葉低木。中国原産で、養蚕用のため広く栽培された
IMG_4674.JPG
IMG_4673.JPG

キスツス・キプリウス
ハンニチバナ科ゴジアオイ属の常緑小低木。原産は南欧~北アフリカ
同属の中では最も樹高が高くなる(~4m)。一日花で、花径は8cm位
和名はゴジアオイ(午時葵)
IMG_4696.JPG
IMG_4697.JPG
 2024年5月19日撮影。

 (つくば植物園シリーズ終了)

この記事へのコメント

  • イッシー

    桑の実がたくさんなってますね。
    食べたことはないんですが美味しいって聞いたことがあります。
    我が家の方は鶯も多いですが、綺麗な声で鳴いているのは
    ガビチョウが真似して鳴いていることもあります。
    2024年06月02日 16:45
  • 夕菅

    長さんがいつも1回の訪問でたくさんの写真を撮って解説を付けてアップされるのに感嘆しています。
    クリンソウの実がたくさんできていたのですね。
    花だけ見てあとは見逃していたことに気付きました。
    ヒョウタンボクの実、美しいですね。
    但しこれは猛毒のようですから庭に植えるときは要注意です。
    キスツス・キプリウス、初めて見たときあまりの可愛さに感動しました。
    (↑ブログ欄にお手つきをしてごめんなさい。)
    2024年06月02日 17:58
  • 夕菅

    あらあら、6月1日の記事と2日の記事のコメントが混じってしまいました。
    お詫び申し上げます。
    2024年06月02日 18:07
  • eko

    コマユミは実が熟すと綺麗ですね。
    ウグイスは声はよく聞きますが、姿を見たのは一度だけ、地味な羽色のなので、木々の葉に隠れてしまいます。
    クロバナロウバイが素敵です。初春に咲く黄色のロウバイとは趣が全然違いますね。
    ゴジアオイが綺麗です。花びらの赤い点が可愛いですね。条件が揃えば発火作用があるとか、ちょっと怖いですね。
    2024年06月02日 18:22
  • river

    鶯の谷渡りは山ではごく普通に聞くことができます。赤城山でも赤城自然園でもたくさん聞きました。
    コガクウツギは家には伊予小紋、伊予大輪、移り紅、斑入りコガクウツギがあります。瀬戸の月、白楽天、花笠、満月は枯れてしまいました。ガクウツギは寒さに弱くオキコンテリギ、台湾コンテリギ、トカラアジサイ、ヤエヤマアジサイが枯れてしまいました。
    2024年06月02日 18:55
  • なおさん

     チョウジソウはさいたまのさくらそう保護地で見たことがあります。種子を播いても良く増えるものですね。武蔵丘陵森林公園のボーダー花壇では、ムラサキセンダイハギとヤナギバチョウジソウが見られます。
     ウグイスは武蔵丘陵森林公園でも良く鳴いています。小国でもよく聞きましたし、夜にはヨタカやホトトギス、朝にはアカショウビン、カッコウ、ツツドリなど聞こえました。
     
     クワの実はどどめなどとも呼ばれますね。こどもの頃、小学校の帰りに桑畑で実を食べたことがあります。服に汁がつくと落ちにくいので怒られますね。クワの実のジャムも美味しいものです。
    2024年06月02日 19:24
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    クワの実はヤマグワとマグワがあり、マグワの方が実が長いです。花の田舎で小学生の夏休みに食べたのはヤマグワで、甘かったです。マグワの方は食べたことが無いですが、ヤマグワのほうが甘いとか。
    ガビチョウがウグイスの鳴き声を真似するんですか。知らなんだ。
    2024年06月02日 20:56
  • 長さん

    🚩 夕菅さん、コメントありがとうございます。
    本当は花をじっくり見るのが良いのですが、名札と花を先に撮って、上手く写っていれば次に廻るようにしています。そうしないと、多くの種類を撮ることが出来ないんですよ。
    クリンソウの実も、帰宅後写真を見て気付きましたよ。
    ヒョウタンボクの実は熟したばかりのようですね。有毒の注意書きがありましたよ。
    キスツス・キプリウス、花弁の付け根の赤がポイントですね。
    >あらあら、6月1日の記事と2日の記事のコメントが混じってしまいました。
     多分そうだと思いましたよ。
    2024年06月02日 20:59
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    コマユミは翼果が膨らむのですね。熟した実はいかにもニシキギ科ですよね。
    ウグイスは人の姿が見えないところで鳴くのだそうです。ご覧になれたのはラッキーでしたね。
    クロバナロウバイの花色は赤黒いですね。この隣に、黄緑色鵜花が咲く同属のニオイロウバイも植えてあるのですが、花は既に終っていました。
    ゴジアオイの茎には揮発成分があって、自然発火するそうですね。種は火に強いので、他の草は焼けても、ゴジアオイだけは生き残るという戦略らしいです。
    2024年06月02日 21:12
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    ウグイスの鳴き声は何度か聞いたことがありますが、今回はそれまでの鳴き声とは違っていたので、録音してみました。
    コガクウツギにも色々園芸種があるのですね。ガクウツギは寒さに弱いですか。それは残念でエスね。
    2024年06月02日 21:23
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    私がチョウジソウを見たのは目黒の自然教育園が最初です。私のWebネームに似ているので、好きな花の一つです。自然公園でも敷地のあちこちに増え広がっていますよ。
    チョウジソウは絶滅危惧種なので、園芸用にはヤナギバチョウジソウの方が多く出回っているどうですね。
    ウグイスの鳴き声、街中では聴けないので、今回は美しい無き後上だったので録音してみることにしました。
    クワの実は私も小学生の夏休みに、母の実家付近で食べた記憶がありますよ。甘かったのでヤマグワの実だったようです。
    2024年06月02日 21:32
  • yoppy702

    チョウジソウもアルカロイドを含んでるんですね。
    有毒植物って、結構、ありますね。(^^ゞ
    ウグイスの鳴き声…癒されます。
    この時季は、やっぱ、イイですね。(^^)
    コガクウツギ、花盛りですね。
    コガクウツギの萼片の形は、波打ち弁のような姿なんですね。
    これ、イイですね。
    チリアヤメ、好きな花です。
    あんまし、生で見た事ないんですが。(^^ゞ
    2024年06月03日 00:49
  • すーちん

    おはようございます
    毎日買い物で通る場所
    ウグイスが鳴いてますー
    同じウグイスでしょうか-^^
    良い声ですがーこれから段々
    下手になりますね^^

    2024年06月03日 09:04
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    有毒植物はどこにでもありますね。植物園だから花や葉を食べる人はいないでしょうが、見るだけにしておきましょう。
    ウグイスの鳴き声、これは1羽だけのようですが、他の場所でも聞けましたよ。
    コガクウツギの白い萼片は、ガクウツギと違って、先端に切れ込みが入るのが可愛いです。
    チリアヤメの花は花弁の付け根の模様が特徴的で、いかにもアヤメ科らしい花です。
    2024年06月03日 09:41
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    毎日鴬の声が聞こえるなんて、良い環境に住いですね。へー、日が経つと鳴き方が下手になるのですか。相手を見つけたら美しく鳴く必要が無くなるのかな。
    2024年06月03日 09:45