つくば植物園にて_2024年5月(6) サバンナ温室にて(ディアネラ、ハオルチア、リュウコツセン、ベラルゴニウム、口紅アロエ、ドリミオプシス、セネキオ、ヒメフヨウ、ウナヅキヒメフヨウ、トックリアブラギリ) & ベニバナシキミ

 5月15日、つくば植物園に行ってきました。
 今回は熱帯雨林植物温室の手前(南側)にあるサバンナ温室で見た花などを投稿します。

ディアネラ・カエルレア
ワスレグサ科(←ユリ科)ディアネラ属の多年草、ニューギニア、オーストラリア原産。キキョウラン(桔梗蘭、花はこちら)の仲間で花が良く似ている
IMG_4293.JPG
IMG_4292.JPG

ハオルチア・クロラカンタ(ハワーシア・クロラカンタ)
ワスレグサ科(←ユリ科)ハオルチア属の常緑多年草(多肉植物)
葉は手前のもので、長い花茎を伸ばして、小さな花が咲いている
ハオルチアの仲間はいくつか見たことがありますが、この品種は初めて
IMG_4295.JPG
IMG_4296.JPG

サルコカウロン・バンデリエティエ
フウロソウ科サルコカウロン属の多年草(亜低木)。原産は南アフリカ
(南ケープ州)。花径は3cm。和名はリュウコツセン(竜骨扇、横に這うように伸び広がる茎の途中から長い棘が生えている様子からの命名か)
IMG_4298.JPG
散水されたので、花が濡れています
IMG_4302.JPG

ペラルゴニウム・クラシカウレ(クラッシカウレ)
フウロソウ科ペラルゴニウム属の多年草。原産はナミビア、南アフリカ
ミラベルという名で出回っていることが多いという
IMG_4301.JPG

ペラルゴニウム・トリステ
フウロソウ科ペラルゴニウム属の多年草。原産は南アフリカ
大きな根塊が出来るのが特徴。花は夜に強い香りを出す
IMG_4304.JPG
IMG_4305.JPG

アロエ・ストリアータ(アロエ・ストリアタ)
ワスレナグサ科アロエ属の多肉植物。南アフリカ原産(ケープ地方)
アロエ属には珍しい、葉に棘のない品種で、花の美しさからアロエの女王と言われる(花色は個体差がある)。和名は慈光錦、口紅アロエ。
アロエはいくつか見ましたが、この品種は初見
IMG_4307.JPG
IMG_4308.JPG

ドリミオプシス・マクラータ
クサスギカズラ科ドリミオプシス属の多年草。タンザニア~南アフリカに分布
する多肉植物。葉には濃緑色の斑点がある。種小名は斑点があるという意味
残念ながら、今回は殆どつぼみ。 こんな小さな花です(こちら
IMG_4310.JPG

セネキオ・種名不詳
キク科セネシオ属(またはセネキオ属、キオン属)の常緑多年草
セネシオ属は世界に2,000種以上が分布(日本にはサワギクなど十数種)
IMG_4318.JPG
IMG_4317.JPG

以下、定番展示です

ヒメフヨウ(姫芙蓉)
IMG_4315.JPG

ウナヅキヒメフヨウ(頷き姫芙蓉)
IMG_4313.JPG

トックリアブラギリ(徳利油桐)の雄花
IMG_4320.JPG
 2024年5月15日撮影。

 次回は水生植物温室や、中央広場などの外部で見た花などを投稿します。
(つづく)

 眼瞼下垂の手術から2日目、今日も早朝から通院です。眼科は大変混んでいて、帰宅は午後になりそうです。
 ついては、コメント欄を閉じています。お伺いする予定ですが、コメントはご容赦下さい。