京成バラ園にて_2024年5月(1) バラ園の様子と「ベルばら」のテラスにて

 5月11日、妻の希望もあって、京成バラ園(HPはこちら)に春バラを見に行ってきました。9時半頃到着したのですが、快晴の土曜日とあって、駐車場は既にかなり奥まで満車でした。

入口を入ってすぐの展望デッキから園内を撮ったもの
IMG_3625.JPG

上の写真の左側、木々の手前、少し高いところが今回撮影した部分
IMG_3626.JPG

1枚目の写真の右側
IMG_3623.JPG
上と同じ方向を、昨年10月25日に撮ったもの
秋バラと春バラでは、花数が全く違いますね
IMG_3001.JPG

園内マップです
Map_2405_1.JPG

それでは、バラの紹介を始めます。まずは、「ベルばら」のテラスです。
IMG_3635.JPG

王妃アントワネット
HT、波状弁抱え咲き、大輪、強香、2009年・仏・メイアン
2010年ダブリン国際コンクールHT部門最優秀賞、2011年リヨン国際コンクール グランドローズオブザセンチュリー賞&プレスティージドゥラローズ賞、他
フランス最後の王妃マリー・アントワネットの華麗さと優雅さを表現した
IMG_3643.JPG

アンドレ・グランディエ
HT、丸弁平咲き、大輪、微香、2009年・仏・メイアン
2009年リヨン国際コンクール金賞、2012年AARS、2012年ローズヒルズ国際コンクールHT部門金賞、他。「ベルばら」で、オスカルの恋人であるアンドレをイメージして作出された
IMG_3628.JPG

フェルゼン伯爵
F、波状弁高芯→平咲き、中輪、強香、2008年・仏・メイアン
別名:シンギン ザ ブルース。2010年ローズヒルズ国際コンクール芳香賞。
「ベルばら」で、マリー・アントワネットの恋人・フェルゼン伯爵をイメージして作出された
IMG_3632.JPG

つるスマイリーフェイス
CL、丸弁半八重咲き、大輪、微香、2010年・仏・メイアン
IMG_3641.JPG

ホワイト・コスター
Min、ディープカップ咲き、小輪、1946年
IMG_3639.JPG

オスカル・フランソワ
HT、剣弁高芯咲き、大輪、強香、2003年・仏・メイアン。2003年 ローマ国際コンクール HT部門金賞&芳香部門金賞&ジャーナリスト部門金賞
IMG_3646.JPG

エドガー・ドガ
HT、半八重平咲き、中輪、微香、2002年・仏・デルバール
ピンクと赤、または,、赤に白黄桃の絞り
フランスの印象派画家、エドガー・ドガにちなんだ名前
IMG_3652.JPG

ジャクリーヌ・デュ・プレ
F、丸弁半八重咲き、中輪、中香、1988年・英・ハークネス
イギリスの天才チェリスト(945-1987年)の名前にちなむ
IMG_3657.JPG

ディム・エデス・ヘレン
HT、剣弁高芯咲き、大輪、強香、1926年・英・H&S
ディムとは、英国で女性騎士(ナイト爵)を意味する(1代限りの準貴族)
IMG_3659.JPG

マダム・レオンパン(マダム・レオン・パイン)
HT、半剣弁咲き、大輪、微香、1904年・仏・ピエールギヨー
IMG_3661.JPG

アルパイン・サンセット
HT、高芯丸弁咲き、大輪、強香、1973年・英・Cants
IMG_3663.JPG
 2024年5月11日撮影。

 次回は、「ベルばら」のテラスから、「アルテミスの花園」へ向かいます。
(つづく)

この記事へのコメント

  • nobara

    京成バラ園も見ごろになってきましたね~
    神代植物園のバラ園もフェスタやってるようです。
    GW中に行ったときは咲いてるのもありましたが早かったです。
    秋バラとの違いは歴然ですね~
    バラも種類が多くて~
    メモするとなると大変です。
    マダム・レオンパン中心部のクルクル(つむじ?)
    が2個もありますね\(◎o◎)/
    こんなの初めてみました(笑)
    ジャクリーヌ・デュ・プレ可愛らしいですね。
    気になりました💪
    ご近所にバラ園も顔負けのお宅があります。
    賑やかに咲いていました。

    2024年05月12日 12:26
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    昨年は5月10に行ったので、今年も同じ頃、と思ってい行ってきました。神代植物公園、GW中はちょっと早かったですか。
    バラの花はメモ無しだと後で品種名を探すのは困難ですから、私の場合は、先ず名札を撮ってから、花を撮ります。
    マダム・レオンパンの「つむじ」とは面白い。中心の花弁が多いとこういうことがあるようです。参考にした「花の手帳」のバラ図鑑に使われている写真も「つむじ」が2つありましたよ。こちら ↓
    https://hananotechou.raindrop.jp/rose-ma/mmeleonpain.html
    ジャクリーヌ・デュ・プレ、お好みの花になりそうですか。
    2024年05月12日 14:18
  • 信徳

    バラが満開ですね。
    春バラは秋バラに比べると遥かに大きく賑やかですですね。色々なバラが選り撮り見撮り、快晴で余計豪華に見えた事でしょう。
    私も前橋バラ園が11日からバラ祭り、混むのが嫌だったので前日友人宅を訪問方々見に行って来ました。明日ブログアップします。
    2024年05月12日 15:14
  • なおさん

     5月はバラの最盛期ですから、バラ園は何処も混雑するのでしょう。お天気の良い土曜とあっては余計ですね。
     京成バラ園には見事なバラが集められ、す薔薇しい花園となっているようですね。「ベルばら」なら良いのですが、オジサンになると「出る腹」の方が気になるのがコマリモノです。
    2024年05月12日 15:17
  • イッシー

    バラ園いいですよね。
    俯瞰的に撮るのも面白いですね。
    私は神代植物園へ無料開放日の5/4に行きました。
    人が多すぎたので望遠でちゃちゃっと切り取って終わりましたけどね。
    2024年05月12日 16:14
  • river

    流石、「京成バラ園」と言ったところですね。
    ミスターローズの鈴木省三氏所縁のバラ園です。
    私は近場の前橋のバラ園に出かける予定ですが今年はまだです。
    私は早朝、7時ごろのバラが好きです。この時間ですと光線もあまり強くないのでバラがきれいに撮れると思います。それにまだあまり人が多くないです。
    2024年05月12日 17:12
  • eko

    バラの季節ですね。京成バラ園、華やかに咲いていますね。秋バラとの差は歴然ですね。
    「王妃アントワネット」名前のように華麗で優雅ですね。
    「マダム・レオンパン」の花色素敵です。
    私も近くのバラ園へ行ってきました。次回からアップします。
    2024年05月12日 18:00
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    春バラは秋バラより花も大きいし、花数も多いですね。
    10時ちょっと前から写真を撮り始め、12時近くまでの約2時間、名札を含めて450枚くらい撮りました。
    前橋のバラ園だと、敷島公園門倉テクノばら園ですか。写真が楽しみです。
    2024年05月12日 21:12
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    妻と日程を合わせるとなると、土曜か水曜なので、混雑を承知で行ってきました。天気が良くて撮影日和でしたよ。
    園内には1,600品種10,000株を超えるバラが植えられているということですから凄いですね。
    なおさんは毎日、たくさん歩かれているので、お腹が出る心配はなさそうですね。
    2024年05月12日 21:18
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    このバラ園は周囲が高いので、あちこちから園内を見渡せるようになっています。
    ここも入苑者が多かったですが、2時間程度で名札を含めて450枚くらい撮ってきました。
    2024年05月12日 21:21
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    このバラ園は、春バラの時期だけは9時オープンで、それ以外は10時からです。我が家からだと、車で1時間半は見なければなりません。その点、敷島公園 門倉テクノばら園はお宅から近いから良いですよね。しかも、無料だし。7時頃から入園できるのですか?
    2024年05月12日 21:33
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    春バラは5~6月ですが、今頃が一番花が多いのではないかと思います。
    池田理代子さんの「ベルばら」は多くの読者がいたので、こういうコーナーを最初に持ってくると言うのは良いアイディアですよね。
    マダム・レオンパンがお好みですか?多くの片がイメージするバラはこんな咲き方ですよね。
    バラの写真、楽しみにしています。
    2024年05月12日 21:51
  • ミキ

     五月はやっぱりバラですね。
    京成バラ園、広くて素晴らしいですね。
    ベルばらのテラス、ですか、行って見たいですねぇ。
    王妃アントワネット、名前の通り華やかさがあり
    色もいいですね。
    エドガー・ドガなどいかにもドガの絵を思います。
    でも今日の一枚は、最後のアルパイン・サンセット
    色も花びらのフリルも最高に気に入りました。(^^♪
    2024年05月12日 23:52
  • yoppy702

    京成バラ園は憧れです。(^^)
    さすがに、春バラの京成バラ園は見事ですね。
    天気も良いから、もう、溜息です。
    「ベルばら」のテラス…
    コミックも読みましたし、宝塚にも一度観に行きましたので、「ベルばらのテラス」と聞くとワクワクします。(^^)
    マリー・アントワネットは真っ赤なHT、オスカルは真っ白なHT…
    原作通りのイメージなので、ナルホド…となりました。(^^)
    アンドレ、フェルゼンも名前が蘇りました。
    エドガー・ドガは、やっぱ、印象派画家ってイメージのバラですね。
    2024年05月13日 00:27
  • すーちん

    おはようございます
    バラの季節ですねー
    何れもこれも素晴らしいですがー
    オスカル・フランソワ
    より気品感じますー
    2024年05月13日 07:38
  • 長さん

    🚩 ミキさん、コメントありがとうございます。
    昨年もこの時期にバラを見に行きました。品種数が多いので、悪念とはダブらないよう、場所を変えてみました。
    アルパイン・サンセットが気に入られましたか。自分の好み合うバラを探しながら散策するのも良いですよね。
    2024年05月13日 09:49
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    漫画「ベルばら」の英訳版は発行が頓挫したそうで、海外で「ベルばら」が読まれているかどうかは知りませんが、登場人物は実在の人物ですから、バラの作出家はコミックからと言うより、史実の人物をイメージしたのではないかと想像しているのですが・・・。
    2024年05月13日 10:00
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    オスカル・フランソワ、お好みですか?
    このバラ園は品種が豊富なので、目移りしてしまいますが、好みに合うバラを探して歩くというのも、ひとつの鑑賞法ですよね。
    2024年05月13日 10:04