今回は本丸で見た花などの続きを投稿します。最初のトウグミやサツマクレナイ、カルミアは持参のランチを食べた本丸休憩所の付近で、それ以降は、本丸の南西側で見たものです。
トウグミ(唐茱萸)
グミ科グミ属の落葉低木。日本を原産とするナツグミの園芸品種(日本在来の固有種との説もある)。花期は4--~6月で、咲き始めのようだ。7月頃赤い実が熟す。ナツグミは見たことがあるが、これは初見
ツバキ サツマクレナイ(さつま紅)
濃紅色、八重~千重咲き、中大輪。鹿児島県の垂水市と国分市の
民家に原木がある。別名:大隈直(オオスミノアタイ)
↑ 花の左下は、花が落ちた後の萼片?
カルミア・ラティフォリア
ツツジ科カルミア属の常緑低木。原産は北アメリカ東部
別名:アメリカシャクナゲ。まだ、金平糖のようなつぼみ
カラタネオガタマ(唐種招霊)
モクレン科オガタマノキ属の常緑小高木。中国原産。別名:トウオガタマ
とても良い香りがします(香りから、バナナツリーという別名もある)
ここからは、本丸の南西部で見たものです
コアジサイ(小紫陽花)
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。関東地方以西〜九州に分布
花茎の先にいくつもの花序が枝分かれしている
ニワトコ(接骨木、庭常)の実
レンプクソウ科ニワトコ属の落葉低木または小高木
花期H4~5月だが、既に実が出来ていた
ムラサキシキブ(紫式部)のつぼみ
シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木。日本各地の林などに自生
花期は6月だが、すでにつぼみが出来ていた
タニウツギ(谷空木)
スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木。北海道~本州の日本海側に自生
花期は4月下旬~5月中旬。別名:ベニウツギ、サオトメバナなど
バイカウツギ(梅花空木)
アジサイ科バイカウツギ属の落葉低木。本州から九州の山地に自生
別名:サツマウツギ。咲き始めばかりですが、つぼみの数が少ない
↑ ウリハムシのようだ ↓ つぼみの時に虫に食われたか
ツリバナ(吊花)
ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。北海道〜九州の丘陵から山地に自生
小さい花が、枝から沢山吊り下がっているのが名の由来
写真が少し残ってしまいましたので、次回も本丸で見た花などを投稿します。
(つづく)
この記事へのコメント
もこ
画像を見た瞬間はバラだと思いました。
river
我が家には奥多摩コアジサイが咲いていますがこれは挿し木が容易です。
イッシー
あるいは撮っていない花が多いです!
こういうのを注意深く写される長さんの植物愛を感じます。
マクロもしっかり撮られていて素晴らしいですね~。
信徳
野生種で装飾花の無いアジサイですね。野生のものは移植とか挿し木では付かないと言われていますが・・・
タニウツギ、魚沼の濃いピンクのタニウツギが大好きで魚沼にはそう行けないので谷川岳一ノ倉沢出合に雪解けを待ってサンカヨウと共に見に行きたいものです。
なおさん
もうコアジサイが咲いていました。早すぎですよねえ。ほのかな香りがあるということですが、あまりそばに寄ったことはないので、確かめていません。
タニウツギは、此処何年か山形の小国で自生を見ています。今月後半にもまた行ってきます。
長さん
ここはヤブツバキ以外に、園芸種が10種類くらい植えられていますが、咲いていたのは、このサツマクレナイだけでした。深紅の花がたくさん落ちていたので、終盤です。
eko
サツマクレナイは綺麗な花色ですね。
コアジサイがもう咲いているんですね。風情のある花ですね。なかなか見ることができない花です。
タニウツギ、バイカウツギの季節ですね。こちらでも咲いています。
ツリバナの小さな花が可愛いですね。
長さん
榛名山にはコアジサイの群生地があるのですか。花色は濃淡があるそうで、沢山咲いていたら、違いがすぐに分りそうですね。挿し木が難しいんですか?我が家の近くにも植えているお宅がありますが、根付いたら丈夫そうですね。
奥多摩コアジサイは見たことが無いですが、コアジサイとガクウツギの自然交雑種らしいですね。
長さん
皇居東御苑、意外に植物の種類が多いでしょう?ちょっとした植物園並みですよ。
最近、レンズ交換が面倒で、マクロロンズを持って行かず、トリミングでごまかしています。
長さん
普通、コアジサイの花期は6~7月とされているようですが、我が家の近くでも4月末に咲き始めます。実生は難しそうですが、ポッドの苗木が通販で手に入ります。値段はピンキリで価格差が大きいです。
このタニウツギはピンクですが、濃いピンクや深紅のものも見かけますね。
サンカヨウですか、良いですね。栂池自然園で一度だけ見たことがあります。
長さん
ナツグミは極たまに見かけますが、トウグミは初めて見ました。
カルミアからアポロチョコを連想だれますか。私ら子供の頃はアポロチョコは無かったので、金平糖という形容になってシマします。
カラタネオガタマ、今年2回目の投稿です。実は、極近所にも1本見つけました。確かに良い香りです。
コアジサイ、早すぎですか?我が家の近くでも、4月末頃、咲き始めますよ。
昨年は秋の小国でしたが、今年は春の小国ですか。
長さん
出会うのは大抵ナツグミで、私もトウグミは初めて見ました。小学生の頃、夏休みに母の田舎に泊まったことがありますが、従兄の悪ガキがくれた赤い実がトウグミだったのかもしれません。甘かったですから。
コアジサイの花期は6月からと書いてあるサイトが多いですが、我が家の近くのコアジサイも4月末に開花しますよ。
5月は色々なウツギが咲きますよね。つくば植物園には17種のウツギが植えられていますよ。
ツリバナの花、いかにもニシキギ属という形ですよね。
yoppy702
ナツグミの花姿に似てるけど、ナツグミって、こんな斑点ってなかったですよね。
カルミア・ラティフォリア、開花すると、賑やかさのある花ですよね。(^^ゞ
コアジサイ、もう咲いてるんですね。
アップがメッチャ綺麗やし、いかにもアジサイって感じですね。
黄葉もするし、このコ好きなんです。(^^ゞ
タニウツギは綺麗ですね。
オッ、一杯咲いてる。(^^)
ツリバナって、未だ、出会った事がないんです。
これ、ニシキギ科という事は、紅葉するんですね。
すーちん
珍しい樹が植えられて
いるんですねー
トウグミ
食べれるんですかね
長さん
トウグミは咲き始めで、萼筒の部分に斑点が目立ちます。やがて花は白くなり、斑点も目立たなくなります。ナツグミの花は黄色くなりますが、萼筒の部分にはやはり薄い斑点があります。
カルミアは花と蕾が混在する頃が良いですね。
コアジサイはあじさいより早めに開花します。黄葉は、他のアジサイと同じですね。
タニウツギ、もっと赤い花の品種もありますね。
ツリバナの花、面白いでしょう?
ツリバナはいかにもニシキギ科という花ですね。葉も紅葉しますよ。
長さん
トウグミの実はナツグミより大きく、渋みはあるものの食べられるそうです。
コスモス
コアジサイは見る機会が少ないですが、いいですね。
ムラサキシキブの蕾が出来ていましたか。
花はあまり見たことがありません。
ツリバナの花は小さくて、真っ赤な実とは対照的ですね。
長さん
二の丸だけだったのですか。それは残念でしたね。
コアジサイは装飾花がありませんが、とても綺麗な花が咲くので好きなんです。
ムラサキシキブはつぼみでした。昨年11月の撮影会で、皆さん、こに実を撮っていましたね。街中ではコムラサキが一般的で、村秋シキブはあまり見かけませんね。
ツリバナの花径は5~7mmですから、小さいです。