越後雪割草街道の旅_2024年3月(その6) 越後丘陵公園にて(1) 雪割草の色々①

 3月24日から1泊で、「越後雪割草街道の旅」をしてきました。時間的な関係もあり、初日に国営越後丘陵公園と大崎雪割草の里、2日目に雪国植物園を見学してきました。
 今回は、1日目に訪れた越後丘陵公園で開催されていた「雪割草展」で見た花の紹介です。この日は「国際雪割草協会甲信越支部による展示」の最終日で、ポット植えの即売会も行われていました。他に、アザレア展なども開催中でした。

越後丘陵公園のエントランスです(帰り際に撮影)
写真右端にも表示がありますが、3月中は入園無料です
IMG_8228.JPG

エントランスから直進すると「緑の千畳敷」と呼ばれる広場で、その
手前、左側に、雪割草展の会場となった「花と緑の館」があります
IMG_7991.JPG

展示会場手前には自生地を模した雪割草の展示がありました
IMG_7995.JPG
IMG_7997.JPG
二段咲きの園芸種(淡紫の花)も混じっていますね
IMG_7996.JPG

モスグリーンの布を敷いたエントランス展示も、いつもと同じ
IMG_7998.JPG

花手水
IMG_8005.JPG

以下、展示品を咲き方で分けてみました

標準花「宮桜」
6枚前後の外弁と、雄しべ、雌しべで構成される
IMG_8004.JPG

二段咲き「舞扇」
雌しべはそのまま残り、雄しべだけが花弁化した
IMG_8011.JPG
二段咲き「満天の星」
IMG_8018.JPG
二段咲き「心の泉」
IMG_8041.JPG
二段咲き「麗華」
IMG_8056.JPG
二段咲き(銘・不明)
IMG_8028.JPG

三段咲き「景虎」
雄しべ、雌しべがその特徴を残しながら花弁化したもの
IMG_8016.JPG

妖精咲き「春の宴」
雄しべ、雌しべ共に弁花の初期段階で、爪状の花弁を有する
IMG_8048.JPG

丁字咲き「香雷」
雄しべが「丁字弁」といわれる不完全な花弁に変化した。雌しべはそのまま
IMG_8054.JPG

千重咲き「紅おけさ」
雄しべと雌しべの区別なく、すべて花弁化したもの
IMG_8002.JPG
千重咲き「雪雫」
IMG_8050.JPG
千重咲き(銘・不明)
IMG_8023.JPG
 2024年3月24日撮影。

 次回は、モスグリーンの展示台の更に奥に展示された作品の中から紹介します。
(つづく)

この記事へのコメント

  • 無門

    こんにちは

    雄蕊と雌蕊が花弁化するなんて
    不思議な花ですね
    園芸種ゆえなのか
    それとも自然の中での変化か
    一体それは何故だろうか
    2024年04月06日 12:50
  • nobara

    ユキワリソウも愛好家が多いのが納得です🌸
    一重から重弁咲きまで、多様ですね。
    花手水がとても贅沢な気がします。
    よほどにたくさん咲かないと、
    こんな風にできませんもんね(笑)

    2024年04月06日 13:53
  • イッシー

    雄蕊や雌蕊の変化でそうなるんでしたか!
    知りませんでした。小さな花を精緻に撮られていて素晴らしいですね。
    2024年04月06日 14:36
  • 夕菅

    ユキワリソウの園芸種がこんなに多彩になっているとは知りませんでした。
    その花を惜しげもなく(?)摘み取っての花手水もびっくりです!
    千重咲きなどもうユキワリソウと思えません。
    (昨日のヒメアオキはヤブコウジ?)
    2024年04月06日 16:19
  • eko

    雪割草の園芸品種も様々ありますね。雄しべや雌しべが花弁化して可愛い花が咲いています。愛好家も多いので様々出てきますね。
    花手水が豪華ですね。もったいない気がします。
    二段咲き「満天の星」が素敵です。
    2024年04月06日 16:43
  • river

    私が越後丘陵公園を訪れた時はあちこちに雪が残っていました。雪割草の咲く所は除雪がしてありました。
    私も1時雪割草に凝って標準花、乙女咲き、へらしべ咲き、二段咲き、三段咲き、千重咲きなどを集めたり実生しましたが今はわずかに十数鉢になりました。標準花が一番丈夫で栽培しやすいです。
    2024年04月06日 17:25
  • なおさん

     僕が14年前に見たのも似たような雰囲気でした。特別な花も見る分には見事なのですが、やはり野生種の並花に最後は落ち着くのは、なんの流儀でも同じで、奇をてらうよりも普通の奥深さに気がつくかどうかなのでしょうねえ。
    2024年04月06日 17:46
  • 信徳

    ユキワリソウも蕊が変化した色々な物が出ているのですね。
    自然の状態では先ず見れないでしょう。
    変化ユキワリソウにビックリしましたがやはり自然の一重のユキワリソウが健気で可愛いです。
    2024年04月06日 19:12
  • 長さん

    🚩 無門さん、コメントありがとうございます。
    しべが花弁化する例は、人間が手を加えなくても色々ありますよ。八重桜や乙女ツバキ、ユリ、ヤエドクダミなどもそうです。
    2024年04月06日 21:16
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    雪割草は鉢植えだったら育てるのが簡単だそうで植えている方も多いと思います。しかし、交配で多弁化させるのは交配の知識と年月が必要です。
    花手水は二つありました。出展された雪割草は一鉢でたくさん花が咲くものがたくさんありますから、集めるのは容易だと思います。
    2024年04月06日 21:23
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    人工交配を行うとしべが花弁化するものが出来ることがあり、更にそれらを掛け合わせ続けるとしべが全部、花弁化するものも作り出せます。しかし、一人で作り出すには長い年月が必要です。
    今回のアップも数打ちゃ当たる方式ですよ。
    2024年04月06日 21:28
  • 長さん

    🚩 夕菅さん、コメントありがとうございます。
    雪割草の野生種が花色も形も多様であることを見て頂きましたが、園芸種は花粉を別のタイプの個体の雌しべに受粉させることで、その変化を人為的に起こさせるわけです。頃を続けると究極の千重咲きも出てくるのです。
    株が大きくなると花茎もたくさん伸び、花もたくさん咲きますから、出品作品から少しずつ集めたら花手水用の数くらいはすぐ集まるでしょう。
    ヒメアオキ?の件ですが、以前ここでヤブコウジとヒメアオキのの実を見たことがあります。そのどちらかだと思うのですが、葉の形が違うので決めかねています。
    2024年04月06日 21:42
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    ここに出展されているような愛好家の方々はご自身でも人工交配をされているらしく、無銘の株も色々出展されていましたよ。花手水、勿体ない気もしますが、会期が土・日だけなので、持ち込んだ鉢数からすると、この程度の花を集める野や容易だと思いました。
    2024年04月06日 21:46
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    残雪は駐車場の一部だけでしたが、2018年、2022年に行ったときは緑の千畳敷にも雪が残っていました。
    ここの雪割草は入口から右手の丘陵に植え込まれています。入口の係員に聞いたところ、大崎雪割草の里より開花が遅れているとのことで、見に行きませんでした。無料期間中でもあり、順会のマイクロバスも運行されていませんし・・・。
    雪割草も栽培のベテランになると、人工交配をしたくなるでしょうね。
    2024年04月06日 21:55
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    この雪割草展の出展団体は毎年同じで、展示スタイルも、初めて見に行った2012年と全く同じです。
    出展団体の方々らはご自身で交配などもされているのでしょうが、標準花にこだわっている方もおられると思いますよ。
    2024年04月06日 22:01
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    野生種はいわゆる標準花だけですが、展示会には色々な咲き方の園芸種と標準花の両方が出展されていましたよ。
    園芸種は銘のあるもの、無いものの両方があり、ご自身で作出したものを出している方もおられるのではないでしょうか。
    2024年04月06日 22:07
  • yoppy702

    昨日の、「6ポットで\1000」には驚きました。(^^)
    「緑の千畳敷」…メッチャ広いですね!
    「自生地を模した雪割草の展示」、これイイですね。
    でも、展示品、さすがに美しいですね。
    「宮桜」、メッチャ綺麗と思ってたら、二段咲きは、さらに綺麗。
    と思ってたら、三段咲き、妖精咲き、丁字咲き…
    これが雪割草?と思ってしまう程。
    さらに、千重咲きになると、「雪割草、恐るべし!」となってしまいました。
    こういうのを見てると、「雪割草」と漢字で書くのが、さらに納得です。
    同時に、発想力、技術力、忍耐力など、作出家の方の努力に感服です。
    2024年04月07日 00:28
  • すーちん

    おはようございます
    標準咲き野谷
    色々あるんですねー
    集め始めたら
    次々欲しくなりますねー^^
    2024年04月07日 09:18
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    「翠の千畳敷」、外周は約IKm、直径は300mくらいです。
    「自生地を模した雪割草の展示」、雪国植物園で過去に見た光景はこんなようでしたよ。
    雪割草はキンポウゲ科なので、異なる個体を交配すると変化が出やすいのです。千重咲きなどは何代も交配を重ねた結果でしょうね。しべが花弁化してしまうと、もう交配には使えないので、その点は難点ですね。
    2024年04月07日 09:55
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    標準花でも花弁(萼片)の色が違ったり、大きさだったり、斑入りが出たり、様々な変化がありますよ。
    雪割草は基本的には丈夫ですが、季節によって置き場所を替える必要があるそうでs。
    2024年04月07日 09:58