今回は、2日目に訪れた雪国植物園で見た花などの続きです。
ミズバショウ(水芭蕉)
サトイモ科ミズバショウ属の多年草
フキノトウ(蕗の薹)
キク科フキ属の多年草
キクザキイチゲ(菊咲一華)の群落
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草
ザゼンソウ(座禅草)
サトイモ科ザゼンソウ属の多年草
仏炎苞の向きが悪く、肉穂花序が見えない
アズマシロカネソウ(東白銀草)
キンポウゲ科シロカネソウ属の多年草。別名:エチゴシロカネソウ
ホクリクネコノメソウ(北陸猫の目草)
ユキノシタ科ネコノメソウ属の多年草。新潟県〜島根県の日本海側に分布
コシノチャルメルソウ(越の哨吶草)
ユキノシタ科チャルメルソウ属の多年草。本州(新潟県・富山県東部)
に分布する日本固有種。「コシ」は分布の中心地が越後であることから
小さな池の中にあったもの。何かの卵胞かもしれない
雪割草1~6
次回も続きます。
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
凄くいいな~。やはりその中でも色は雪割草がいいですね~。
アズマシロカネソウは初めて知りました。
river
この植物園の雪割草は数の多さと花の色の多様性ですね。多くはオオミスミソウだと思います。
信徳
nobara
フキノトウ、ころころと栄養がいいですね(笑)
キクザキイチゲの群落ですね。
お花はもう少し大きいと思ってました。
アズマシロカネソウ、可愛いですよね。
大阪の咲くやこの花館で見たことがあります。
ホクリクネコノメソウも花ネコノメとは様子が随分違いますね。
ユキワリソウも多彩で可愛らしい花ですね🌸
長さん
園内は広いので、開花情報の一部しか見られませんでした。雪割草は見逃さないようにしましたが・・・。
4月10日頃になったらかなり花の種類が増えると思います。
アズマシロカネソウ、距離があったので、花弁の中を覗けませんでした。
長さん
ミズバショウは水の流れがあるところ、ザゼンソウは小川近くの斜面で咲いていました。ザ戦争はひとつだけでしたから、水芭蕉の近くでも咲くかも知れません。
雪割草は色々撮れましたが、群落を作っているとは言えないような咲き方です。日本海側はオオミスミソウですよね。
長さん
アヅマシロガネソウやコシノチャルメルソウを育てたことがおありですか。山野草は難しそうですね。
ミズバショウの葉の先端が痛んだり、千切れたりしていますね。多分、3月になってからの降雪被害でしょう。
長さん
ミズバショウ、前回(2年前)に比べ、今年は花が少なかったです。
フキノトウ、栄養が良いですか、面白い。
キクザキイチゲは大崎雪割草の里の記事でアップを載せたので、今回は引いて撮りました。
アズマシロガネソウは初めての出会いですが、遊歩道から距離があって、花の中が覗けませんでした。
ホクリクネコノメソウはハナネコノメソウとは別属?と思えるほど花が違いますね。ホクリクネコノメソウは黄色い蛍光色が目立ちます。
なおさん
ザゼンソウは開花期に仏炎苞の中が発熱により外気温より上昇するのと、異臭を放ってハエを誘惑しておびき寄せる作戦なのだそうですね。
僕が行ったときも、ガイドの方に池に山椒魚の卵があるというのを見せていただきました。
長さん
コシノコバイモやコシノカンアオイ、ホクリクネコノメ、コシノチャルメルソウなとは、以前、ボランティアガイドに案内をお願いしたときに知りました。今回は、ホクリクネコノメソウの近くで見慣れない花がありましたので、帰宅後調べたらアズマシロカネソウと判明しました。
ザゼンソウは尾瀬でお馴染みでした。確かに臭いですね。
2年前に訪れたときはサンショウウオの卵塊を見ました。今回、同じ所を探したのですが見つからず、その近くの池にあったのが白っぽい塊です。
eko
キクザキイチゲの群生が見事です。
ザゼンソウはこちら向きがなくて残念でした。こればかりは仕方ありませんね。
アズマシロカネソウは可愛い花ですね。初見です。
やはり雪割草は可憐で素敵ですね。
ミキ
感動しながら見せて貰いました。
素晴らしいですね。
いろいろな花色と花があり、それもきれいに咲いていて
嬉しかったです。
アズマシロカネソウは先日見ましたが、
ホクリクネコノメソウは可愛らしいです、
なかなか見ることが出来ないので感激です。(^^♪
yoppy702
どれも、綺麗で可愛いい。(^^)
でも、野草の多さにもビックリです。
ミズバショウは、以前は、毎年、六甲高山植物園に見に行ってたんですが、久しく行ってません。
キクザキイチゲの群落、素晴らしいですね。
ザゼンソウもあるんや。
アズマシロカネソウは、先日、咲くやこの花館で初めて見ました。
ここの方が自然的なのでイイですね。(^^)
ネコノメソウは、フツーのネコノメソウしか見た事がないです。
チャルメルソウもあるんですね。
ここ、素晴らしい野草園ですね。(^^)
もこ
もう咲いて居るのですね
こちらでは咲き始めたら
新聞に載るのですが まだのようです。
ユキワリソウが
色々な色で咲いて居て可愛いですね。
又 珍しいアズマシロカネソウ
見せて頂きました。
すーちん
むかしですがー
忍野八海に行ったとき
道端にザゼンソウやアヤメ
咲いてましたねー
夕菅
国際雪割草協会のHP見せていただきました。
前の庭ではユキワリソウも地植えで少し栽培していましたが、こちらではまだ植えていません。
ユキワリソウもキンポウゲ科、八重咲きなどを見るとクリスマスローズの栽培種にそっくりで驚きました。
長さん
ここでは、雪割草もですが、ミズバショウも開花が遅れていました。
キクザキイチゲは何カ所かで見かけましたが、写真の場所だけが大群落でした。
ここは遊歩道から外れるのは禁止なので、ザ戦争の中が見える場所には近づけません。
アズマシロガネソウ、花径は大きくても1cm位です。
雪割草は、ご覧のように,多彩でしょう?
長さん
写真を見て頂ければ、我が家が6回も行く気になった理由がお分かり頂けると思います。長岡市などもスタンプラリーを企画して、観光客の呼び寄せに力を入れています。
アズマシロガネソウ、城山かたくりの里でご覧になったのでしたね。
ホクリクネコノメソウは葉が蛍光色なのですぐ分ります。
長さん
雪割草、他にも載せたいのですが、このくらいにしておきます。
野草の品種数はこんなもんじゃないのですが、今年は開花が遅れていました。
関西ではミズバショウが咲くところは少ないですか。
アズマシロガネソウ、初見と書きましたが、実は2015年に見ていました。距離があったのでこの角度しか撮れませんでした。
私もネコノメソウやチャルメルソウを見る機会は少ないですよ。
長さん
そちらでは、ミズバショウヤザゼンソウが咲いたら新聞に載るくらい珍しいことなのですね。
雪割草はもっと色々咲いていたのですが、あまり続けるのもねー。
アズマシロガネソウ、初見と書きましたが、実は2015年に見たことがありました。
長さん
忍野八海でザゼンソウやアヤメをご覧になりましたか。我が家は8月始めに行ったので、花が少なかったですが、バイカモが印象的でした。
長さん
以前、会社の先輩などとここに行ったことがあります。日程が折り合わず、4月10日前後になりましたが、その頃だともっと多くの山野草が見られたのですよ。
雪割草、つくば辺りならしっかり育つのではないでしょうか。
雪割草の栽培種は雪国植物園の記事に続いて、投稿します。香
乞う、ご期待。
ジュン
雪割草可愛いお花で色も素敵!
ホクリクネコノメソウ
この様なお花もあるのですね
蕗の薹はお花になる前に
今年は天ぷらでいただいちゃいました
長さん
雪割草は野生種でも色や形に変化がありますね。
ホクリクネコノメソウ、花は目立ちませんが、蛍光色の黄色い苞が真だちます。
フキノトウの天ぷらですか。美味しそう。私は食べたことが無いです。
ろこ
忘れていました。
フキノトウ、菜園をやめてから見ていなくて久しぶりです。
なつかしい!
キクザキイチゲの群落はすばらしいですね。
思いのほか小さなお花でびっくりです。
ザゼンソウ(座禅草)を久しぶりに見ました。
軽井沢で見られるのですが、ご無沙汰で、、、
ユキワリソウはたくさんの種類があるんですね。
可愛らしい花ですね。
長さん
ミズバショウは3月頃から咲き始めます。
フキノトウは我が家の近くでは咲くところが無いので、久しぶりという感じでした。
キクザキイチゲ、花径(萼片)は3~5cmですから、比較的多っ木です。
ここのザゼンソウは遊歩道から距離があり、この角度のものしか見られませんでした。
雪割草、野生種でもバラエティがありますね。