早く到着しようと高速道路を選んだのですが、予想外の大渋滞で、10時50分頃やっと到着(想定より30分以上延着)。3連休の初日だったからでしょうか。センター事務所前の駐車場に車を止め、先ずは、事務所前の花木から撮影を開始しました。
ウメ ‘夫婦枝垂’
昭和39年ころに埼玉県児玉郡神川町内のお堂にあった大木から取った穂木か
ら育てたもの。‘夫婦’の名は1つの花から2つの実がなることがある事に由来
ツバキ ‘岩根絞’(いわねしぼり)
ウメ‘夫婦枝垂’の左下に植えてあるもの。綺麗な花はこれだけだった
濃紅色地、白斑入り、八重咲き、筒しべ、大輪
フクジュソウ(福寿草) これは鉢植え
キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。別名:ガンジツソウ(元日草)
薦被り(何の木だろう?)
花と緑の振興センターの案内図
一般道を挟んで、東園と西園があり、まず、西園の梅林(地図の左下)を
見て回りました。続いて、西園のツバキ園(地図の右上)を見て回りました
早速、梅園に向かいましたが、その途中で見た花です
サザンカ(カンツバキ群) 勘次郎(かんじろう)
別名:立寒椿、紅色、八重、中大輪、12~2月、愛知(稲沢)
これもサザンカだと思うが、名札無し
ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木
ツバキ 吹雪白玉
白地、紅色吹掛け絞り、一重、椀咲き、筒しべ、中輪
シナマンサク(支那満作)
マンサク科マンサク属の耐寒性落葉小高木。中国原産
花の頃にも、大きな枯葉がたくさん残っているのが特徴
梅園に到着しました
一重寒紅(ひとえかんこう)
野梅系・野梅性、紅色・中輪・一重、1月中旬~2月上旬
紅冬至(こうとうじ・べにとうじ)
野梅系・野梅性、淡い桃色、一重咲き、中輪
名札に従ったが、少し白っぽいような気がする
紅鶴(べにづる)
紅色、大輪(日がたつと花弁が反り返る)。2月上旬~
2024年2月10日撮影。昭和39年ころに埼玉県児玉郡神川町内のお堂にあった大木から取った穂木か
ら育てたもの。‘夫婦’の名は1つの花から2つの実がなることがある事に由来
ツバキ ‘岩根絞’(いわねしぼり)
ウメ‘夫婦枝垂’の左下に植えてあるもの。綺麗な花はこれだけだった
濃紅色地、白斑入り、八重咲き、筒しべ、大輪
フクジュソウ(福寿草) これは鉢植え
キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草。別名:ガンジツソウ(元日草)
薦被り(何の木だろう?)
花と緑の振興センターの案内図
一般道を挟んで、東園と西園があり、まず、西園の梅林(地図の左下)を
見て回りました。続いて、西園のツバキ園(地図の右上)を見て回りました
早速、梅園に向かいましたが、その途中で見た花です
サザンカ(カンツバキ群) 勘次郎(かんじろう)
別名:立寒椿、紅色、八重、中大輪、12~2月、愛知(稲沢)
これもサザンカだと思うが、名札無し
ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木
ツバキ 吹雪白玉
白地、紅色吹掛け絞り、一重、椀咲き、筒しべ、中輪
シナマンサク(支那満作)
マンサク科マンサク属の耐寒性落葉小高木。中国原産
花の頃にも、大きな枯葉がたくさん残っているのが特徴
梅園に到着しました
一重寒紅(ひとえかんこう)
野梅系・野梅性、紅色・中輪・一重、1月中旬~2月上旬
紅冬至(こうとうじ・べにとうじ)
野梅系・野梅性、淡い桃色、一重咲き、中輪
名札に従ったが、少し白っぽいような気がする
紅鶴(べにづる)
紅色、大輪(日がたつと花弁が反り返る)。2月上旬~
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
良さそうなところですが、こっちから行くと遠いかな~。
信徳
夫婦枝垂は枝ぶりも良く盆栽を大きくしたような形で素敵です。
埼玉県は植木、盆栽など花木が盛んな県ですよね。
梅園に130品種を集めたとは凄いですね。今は盛りに咲いていた事でしょう。
river
家の「岩根絞」はまだつぼみです。
eko
フクジュソウが咲きだしましたね。
ソシンロウバイもまだ綺麗に咲いていますね。
ツバキも色々見られるようで素敵です。絞りの花は好きです。
長さん
東京外環から都内に向かう道路が大渋滞で、ソrに流入しようとする車が2裂になるほどで、のろのろ運転でした。その分岐以降は何とかスムーズだったんですけどね。そちらからだと、東京外環に入るのが大変ですね。
長さん
この夫婦枝垂れは、1964(昭和39)年に植えられたので、樹齢は60年以上ということになります。
咲いていた早咲き品種は50種類くらいだそうですが、写真が撮れない斜面に生えているものも合って、全部は撮れませんでした。
yasuhiko
訪れた事があるので懐かしい気がします。
夫婦しだれ、名前が面白いですね。
一本の木なのになぜ夫婦?と思ったら、
そういういわれでしたか。花を見てると、
早春の香りが漂って来るようでした。
bunko
長さん
夫婦枝垂、絶妙なバランスですね。ご存じのように、安行は植木の生産で有名ですから、腕の良い剪定師いるかもしれませんね。
お宅は、梅の木も10本というのもスゴイですね。
130種あるそうですが、そのうち、早咲きは50種ほどらしいです。斜面に植えてあったりで、撮れないものもありました。
長さん
夫婦枝垂、見事ですよね。二つずつ実がなっているのを見たいものです。
130種のうち、早咲きが50種くらいだそうで、それらを撮ってきました。
ソシンロウバイの他に、マンゲツロウバイも咲いていましたよ。
ツバキやサザンカ、後半にも色々出てきますよ。
長さん
花と緑の振興センターにいらしたことがおありですか。
ひとつの花から2つのみが出来ることがあるという夫婦枝垂、枝振りが良いですね。そう言えば、サクラにも2つ実が出来るコブクザクラというのがありましたね。
長さん
夫婦枝垂の花は雌しべが2本ある花が咲くそうです。サクラには雌しべガ1~9本ある、コブクザクラというのがありますね。
ここには130品種あるそうですが、そのうち早咲きは50種くらいだそうです。
なおさん
yoppy702
一つの花から二つの実…
見た感じフツーの花ですのに不思議ですね。
案内図を見てたら、「ウェルフェアガーデン」というのがありますね。
長居植物園でも、車椅子で来られてる方も居らっしゃいますので、こういうガーデンって素晴らしいですね。(^^)
「梅園」が、結構、広い様なので立派やと思いましたら、梅園の案内板を見て、ナルホどと思いました。
1953年開園でしたら、ボクと同い年です。(^^ゞ
ボクが見た紅冬至もこれくらいの色でした。
でも、全体が薄いピンクやったので、これは中が赤いから綺麗ですね。
紅鶴、鮮やかや。
「日がたつと花弁が反り返る」って、カタクリみたいなコですね。(^^ゞ
ジュン
夫婦枝垂は枝ぶりが良く綺麗!
フクジンソウも咲き出しましたね
梅花が楽しみです
すーちん
サザンカも大分楽しませて
貰いましたー
梅にバトンタッチですかね^^
もこ
青空に映える梅やソシンロウバイに椿綺麗に映って イヤ!綺麗に写されています。
長さん
このセンターの周囲は植木屋さんばかりというような場所です。庭木用の品種を実物を見て選ぶとしたら、ここが最適です。
ここは、埼玉高速鉄道の戸塚安行駅が一番近いのですが、そこから徒歩20分くらいかかります。ですから、我が家からだと、どうしても車ということになります。
長さん
ウメの夫婦枝垂はひとつの花に2本の雌しべが出来ることがあるそうです。
A5区画は狭いですが、道路を隔てた東園は車いすでも回れそうです。但し、入口から長いスロープがあるので、介助者が必要です。
梅園は奥行きがあり、一部(案内図の下側)は斜面です。歴史があるので古木が多いですが、若木も植えてあり、徐々に世代交代させるようです。
ご覧に菜合った紅冬至も色が薄かったですか。
紅鶴は咲き始めで、花弁が反り返るのはまだ先のようでした。
長さん
夫婦枝垂、見事な枝振りですね。安行だけに、腕の良い庭師さんが管理しているのかもね。
フクジュソウ、梅園にたくさん植えてあるのですが、まだ咲き始めでした。
長さん
梅園の梅、早咲きが50種類ほどあるそうですが、そのうち、半分くらいは写真が撮れました。
長さん
夫婦枝垂、花に召しベタ2本あるものが出来るそうです。実がなっている様子を見てみたいものです。
この日は快晴で、暖かかったですよ。