初冬の新宿御苑にて(1) 紅葉(黄葉)や花 ①(イチョウ、イロハモミジ、サザンカ、カンツバキ、ハナノキ、スイセン、サクラ)

 12月9日の午後、妻と新宿御苑に行ってきました。私は紅葉や黄葉、そして温室が目的ですが、妻は整形式庭園まで足を伸ばし、プラタナスの黄葉やバラも見てきたようです。

今回は新宿駅に近い新宿門からの入苑です。土曜日なので入苑者が多いです
IMG_2731.JPG

上の写真の左奥に伸びる大イチョウです。樹齢は100年超えでしょう
IMG_2734.JPG
IMG_8354.JPG
上の巨木にはこんなプレートが付いていました
IMG_8353.JPG
明治神宮外苑のイチョウ並木は、新宿御苑のイチョウが母樹です

中央奥が大イチョウ、右手前は数本のイロハモミジ
IMG_2742.JPG
イロハモミジの紅葉は盛りを過ぎ、順光では黒っぽく写ります
ところが、木の下に入って、透過光で撮ると、この様に真っ赤
IMG_2737.JPGIMG_2739.JPG

サザンカは満開
IMG_2736.JPG

カンツバキも咲いていました(ちょっと痛んでいますが・・・)
IMG_2746.JPG

黄葉したカエデ
樹種は不明ですが、オオモミジやヤマモミジは黄葉することがあるそうだ
IMG_3038.JPG
IMG_3039.JPG

スイセン ‘ペーパーホワイト’が咲き始めていました
IMG_3036.JPG
 背後の紅葉はドウダンツツジ    
 中央上、一輪だけ八重が咲いています
IMG_3035.JPG

お目当ての ハナノキ(花之木)の紅葉 です
ムクロジ科カエデ属の落葉高木。長野・岐阜・愛知に分布する日本固有種
雌雄異株。絶滅危惧II類(VU) 。4月頃、葉が出る前に、名の由来にもなった
赤い花が咲く(こちら)。別名:ハナカエデ
IMG_2747.JPG
IMG_3024.JPG
IMG_2751.JPG
 この1枚のみ、透過光で
IMG_2750.JPG

サクラ(桜)の紅葉
IMG_2760.JPG
IMG_2761.JPG
 2023年12月9日撮影。

(つづく)

この記事へのコメント

  • nobara

    新宿御苑、どうにか間に合いましたね。
    大イチョウも見事です。
    例の明治神宮外苑のイチョウのお母さん?でしたか。
    途中で幹がカットされてますか?雷にでもうたれたのかしら?
    イロハモミジはさすがに赤茶になっていますね~
    殿ヶ谷戸の渓のもそんな感じでした。
    ピンクの寒椿、傷んでますね。散り間際の美しさです。
    スイセン ‘ペーパーホワイト’そこのは早いですよね。
    同じ株に八重が同居してるんですね\(◎o◎)/
    住まい市にハナノキの街路樹並木があるんですよ!
    ハナノキ通りと呼んでいます🍁
    2023年12月19日 15:33
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    イチョウの紅葉はまだ綺麗でしたが、カエデは既に終盤でした。イチョウは巨樹ですから、下を歩く沢山の入苑者の頭の上に枯れ枝が落ちてきたら大変なことになりますよね。
    伐採計画が持ち上がった明治神宮外苑のイチョウ並木、今後どうなるでしょうね。
    カンツバキは咲いてから何日も経っているようでした。低いところで咲いているので、子供たちに触られたのかも。
    ここには水仙がたくさん植えられていますが、気の早い株がありました。
    お近くのハナノキ、街路樹ですか。紅葉しているでしょうね。
    2023年12月19日 16:32
  • river

    新宿御苑もしばらく行っていません。こちらではイチョウもイロハモミジもすでに落葉しました。やはり東京の方が暖かいですね。こちらでは昨日も今日も氷が張りました。氷は今年公式には昨日が初氷ですが当地は5回目です。こちらでは冬木立です。
    2023年12月19日 17:36
  • eko

    新宿御苑のイチョウの黄葉は綺麗ですね。明治神宮外苑の木のお母さんなんですね。樹齢100年越えの大イチョウは見応えがありますね。
    イロハモミジの紅葉も透過光で撮ると綺麗な真っ赤ですね。
    ペーパーホワイトが咲き始めましたね。
    ハナノキの紅葉も綺麗ですね。長野・岐阜・愛知に分布する日本固有種なんですね。でも見たことはありません。分布する中津川や瑞浪など東濃地方は遠いです。一度見たいものです。
    サクラの紅葉も良いですね。こちらのサクラは紅葉する前に散ってしまって今年は見られませんでした。
    2023年12月19日 18:02
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    撮影からもう10日も経ってしまったので、イチョウもかなり散ったのではないかと思います。
    我が家の辺りのイチョウ並木やユリノキ並木は、まだ黄葉が残っている木が半分ほどあります。
    当地は、明日の最低気温は2℃の予報で、今冬最低となるようです。
    2023年12月19日 18:59
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    新宿御苑にはイチョウが140本も植えられているそうで、プレートの着いた大イチョウはその中でも一番樹齢が高いと思われています。
    カエデは見頃を過ぎていましたが、透過光で撮ると真っ赤でした。
    ハナノキは標高のある湿地に生えているそうですよ。
    我が家の近くにも桜の木があり、紅葉していましたが、やはり落葉は早いです。
    2023年12月19日 19:20
  • 信徳

    今晩は!
    順光、逆光(透過光)では歴然と紅葉の色が変わりますね。
    やはり紅葉を撮るには逆光に限ります。
    スイセンのペーパーホワイトは割と早くに咲くスイセンで以前は育成していましたが野菜(ニラ)を作り出してからはスイセンは一切止めました。
    2023年12月19日 19:20
  • イッシー

    あれま!ニアミスしてますよ。笑
    私が入ったのは2時半ぐらいで遅かったですけど温室から廻ってちょこっと撮影しましたが、入り口の大イチョウ群が一番見事で、見ごろでもありましたね。温室近くのイチョウはやや終盤。ポプラ並木は完全に終わりで、そのあと日本庭園へ向かったんですがもう日が陰りだしてて終了みたいな感じでした。
    2023年12月19日 19:39
  • 夕菅

    新宿御苑のオオイチョウの黄葉、見事ですね!
    ハナノキの紅葉も見られたのですね。
    ハナノキはつくば植物園にもあるのですが、高木で花や葉の写真が撮れていません。通路に落ちた花殻や実を写して我慢しています。
    ペーパーホワイトの八重はひょっとしたら帯化かもしれませんね。
    2023年12月19日 21:17
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    カエデのような薄い葉の紅葉は透過光の方が断然綺麗です。ハナノキは少し厚手なので、反射光でも透過光でも美しさはあまり変わりませんでした。
    スイセンと野菜、やはり実益の方が勝りましたか。
    2023年12月19日 21:24
  • bunko

    少し過ぎたとはいえ、大きいだけに存在感があります、カエデやモミジは矢張り下から見上げた方が色鮮やかですね、サザンカは今が最盛期きれいに咲いていますね、新宿御苑と言えば大温室も楽しみです。
    2023年12月19日 21:28
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    私たちは12時15分に新宿門を入り、カエデの紅葉を撮った後、新しくなった中央休憩所で持参のランチを食べました。午後2時半ころは、温室を出て新宿門に向かう途中で、コブクザクラを撮っていた頃です。まさにニアミスですね。
    温室近くの大イチョウとメタセコイアは明日投稿します。
    2023年12月19日 21:33
  • なおさん

     新宿御苑もコロナコロナと騒がれる前はずいぶん通いましたが、もう何年かご無沙汰しています。新宿駅の混雑がイヤと言ったら、地下鉄で新宿三丁目から行くと良いと教わったのですが、まだ実行出来ていません。

     長さんは9日に紅葉を見にいこうよう、とおでかけされたのですね。僕は8日に武蔵丘陵森林公園に紅葉狩に行きました。イチョウ、カエデは良かったですが、カエデ見本園のハナノキはもうすっかり葉が落ちてしまっていました。
    2023年12月19日 21:35
  • 長さん

    🚩 夕菅さん、コメントありがとうございます。
    新宿門近くの大イチョウ、幹が太く、枝葉も多いので、黄葉が見事でした。
    つくば植物園のハナノキ、場所は分ります。かなりの高木で、枝も高いですよね。
    ペーパーホワイトの八重、花が前後に重なっているようにも見えました。帯化、可能性大ですね。
    2023年12月19日 21:44
  • 長さん

    🚩 bunkoさん、コメントありがとうございます。、
    大イチョウ、落葉が味待っていますが、葉の数が半端じゃないですからね。
    カエデの葉は薄いので、透過光で撮るとこの様に真っ赤に写ります。
    山茶花の木も樹高がありましたよ。
    温室は次々回から報告します。
    2023年12月19日 21:52
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    コロナも下火になったので、この日はこれまでに見たことが無いほど外国人の方々も多かったです。14時50分頃、新宿門を出たのですが、まだ券売機に列が出来ていました。
    新宿駅からだと10分くらいかかりますが、新宿三丁目駅なら⑤分くらいでしょう。いつもは温室に先に入るので、新宿御苑前駅からです。
    8日に武蔵丘陵森林公園にお出かけでしたか。ハナノキの葉が落ちていたとは残念でしたね。
    2023年12月19日 22:01
  • ミキ

     初冬の新宿御苑、そうか、その手もあったか?
    なんて思いました。
    色々な紅葉が見られてよかったですね。
    花の木は多摩センターの団地にも3本あるのですが、
    花は見たのですが、紅葉には気が付きませんでした。
    水仙が咲き初めて、師走も押し詰まったことを
    感じます。サザンカの花が満開ですね。(^^♪
    2023年12月20日 00:00
  • yoppy702

    新宿御苑の紅葉、黄葉、やっぱ綺麗ですね。
    新宿門から入って、スグに、こんなに色付いた大木が見られるんですね。
    ボクは、真夏に、一度行った事があるだけで、良い時季には、全然、行けてないんです。😅
    この景観を見るとウットリしてしまいます。
    大イチョウ、樹齢100年超ですか!
    色付きも見事ですね。(^^)
    新宿御苑は、大木が多いですね。
    モミジの紅葉も素晴らしい!
    ハナノキも大きな木ですね。
    この紅葉もバッチリ。
    素晴らしいです。(^^)
    2023年12月20日 00:13
  • ジュン

    おはようございます
    新宿御苑の大イチョウ見事で綺麗ですね
    一輪だけの八重の水仙見つける
    流石ですね
    写真の撮り方で葉の色が違ってきます
    綺麗に撮られていらっしゃいますね
    2023年12月20日 06:28
  • すーちん

    おはようございます
    イチョウが
    丁度見頃でしたねー
    都心で素晴らしい紅葉が
    観れることはすばらしいですー
    スイセンが咲いてきますねー

    2023年12月20日 07:52
  • 長さん

    🚩 ミキさん、コメントありがとうございます。
    新宿御苑のハナノキの紅葉、X(旧ツイッター)に見頃と出ていたので、直ぐに行ってきました。多摩センターにもあるのですね。そこでも紅葉が見頃になったでしょうねね。私は残念ながら、花の頃には訪れていないのです。
    サザンカは大きな木で、満開でしたよ。
    2023年12月20日 09:58
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    新宿御苑は広いので、カエデの紅葉もあちこちにあるのですが、充分な時間が無いので、2回分の記事になっただけです。
    大阪からいらしたことがあるのですね。遠いから来るのは大変ですよね。
    ここは徳川家康の家臣の大名庭園だったところで、明治39年に皇室庭園として発展、昭和24年に国民公園として一般に公開されたので、歴史が長いです。
    ハナノキの紅葉を見たのは2回目ですが、大きな木なので見栄えがします。
    2023年12月20日 10:08
  • 長さん

    🚩 ジュンさん、コメントありがとうございます。
    新宿門のイチョウは高木なだけに、良く目立ちます。苑内にはもっと色々な紅葉があるのですが、時間が足りませんでした。
    スイセンの八重、後日写真を見たら気付きました。花が前後に重なっているのかと思ったのですが、もしかすると、帯化した花かも。
    2023年12月20日 10:13
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。珍
    新宿門近くのイロハモミジは見頃を過ぎていましたが、大イチョウは、落葉し始めたとはいえ、綺麗でしたよ。
    スイセンはあちこちに植えてありますが、ここが一番早く咲いたようです。
    2023年12月20日 10:16