2日目の午後、最期の目的地、「とちぎ花センター」にやってきました。
とちぎ花センターは、東北道の藤岡佐野ICから車で5分ほど、万葉集にも登場する三毳山(みかもやま)の麓に有り、四季折々の花が楽しめます。また、一棟建ての温室としては国内最大級の鑑賞大温室もあります。
園内マップです
大花壇
年3回植替えを行い、季節の花約3万株が植栽されています
背後で建設中の建物群は栃木県の青少年教育施設になるそうです
車を降りると、ウェルカムガーデンですが、秋バラが咲き乱れていました
以下、ウェルカムガーデンから大花壇の上ヘと続くバラの花からです
レディ・エマ・ハミルトン
E・S、カップ咲き、大輪、強香、2005年・英・David Austin
マイローズ
F、小中輪・房咲き、ロゼット咲き、微香、2019年・バラの家・木村卓功
ファンタスティック
HT、エレガント系抱え咲き、中大輪、微香、2017年・禅ローズ・佐藤悟
クィーン・エリザベス
HT/Gr、高芯丸弁咲き、大輪、中香、1954年・米・Walter Lammerts
エリザベス女王の戴冠にちなんで命名された
1978年世界ばら会連合バラの栄誉殿堂入り
キャロリーヌ・ドゥ・モナコ
HT、半剣弁高芯咲き、大輪、微香、1988年以前・仏・メイアン
モナコ公国のキャロリーヌ王女(グレースケリーの長女)に捧げられた
エンプレス・ミチコ
HT、半剣弁高芯咲き、中輪、中香、1992年・英・ディクソン
美智子皇后(現上皇后)に捧げられた
モナリザ
F、高芯丸弁咲き、複色、中輪、強香、1980年・独・コルデス
浪漫(ろまん)
F、四季咲き、中輪、微香、2006年・京成バラ園芸・武内俊介
2004年JRC新品種コンテスト銅賞受賞
フェアリー・ウィングス
Min、小輪、微香、1995年・河合伸志
浦和レッドダイヤモンズ(愛称:Reds Rose)
Min、小輪、微香、2010年・河合伸志
パルファン・ダムール
F、丸弁八重咲き、大輪、強香、2017年・河合伸志
アンヌ・マリー・ドゥ・モントラベル
O/Pol、ポンポン咲き→八重咲き、小輪、微香、1879年・仏・Rambaoux
ドゥフトボルケ
HT、剣弁高芯咲き、大輪、強香、1963年・独・タンタウ
1981年世界ばら会連合バラの栄誉殿堂入り
次回は、展示温室で見た花と、バラの続きを投稿します。
(つづく)
この記事へのコメント
nobara
ファンタスティック、凄い重なり具合ですね。
しかも微かに香るなんて、素晴らしいです。
浪漫(ろまん)の色、アンティークな感じです。
浦和レッドなんてのもあるんですね(笑)
いっぱい咲いてて目の保養になりましたネ🌹
river
見覚えのあるバラが並びました。浦和レッドダイヤモンズは見たことがありません。
なおさん
長さん
3年前の9月に行ったことがあるのですが、バラがこんなに咲いていた記憶がないので、ビックリでした。
ファンタスティック、花弁数が半端じゃないですね。
浪漫は花弁が少し痛み始めていました。
浦和レッズ、クラブカラーが赤なんですね。
長さん
今回も植物園を2つ廻ったしまいました。妻からは、一緒に旅行すると植物園ばかりなんだから、と呆れられています。
みかも山は藤岡市からなら遠くはないですよね。
ここでこんなに沢山のバラに出会えるとは予想外でした。殿堂入りばらのコーナーなんかもありましたが、初めて見るバラも多かったです。
浦和レッドダイヤモンズ、サッカークラブの名が付いたバラは世界初なんだそうです。
イッシー
足利フラワーパークなどいろんなところに行く、
拠点になりますよね。何回か行ったことがあります。
前記事の日塩街道も素敵な記事ですよね。
長さん
ここはみかも山の東、みかも山公園駐車場の隣です。みかも山でカタクリの花が咲く頃に行ってみたいのですが、武蔵丘陵森林小園を先に行ってしまい、未だに果たせません。
今回は、バラの品種が増えていたのでビックリでした。
長さん
東北道のICから直ぐ近くなので、日光の帰り道に立ち寄るにも便利です。群馬からも近いですし、もう少し走ると井頭公園にも行けますからね。
日塩もみじライン、以前通った時はもっときれいだったんですがねー。
eko
とちぎ花センターは見所がたくさんありますね。
秋バラがたくさん咲いて素敵です。
レディ・エマ・ハミルトンは花色が素敵ですね。
ファンタスティックはエレガント系抱え咲きというのですか。花びらが幾重にも重なりとても豪華です。
浪漫の花色もアンティーク調で素敵です。終わりがけ?なのが残念です。
浦和レッドダイヤモンズという名のばらもあるんですね。赤はチームカラーですか?
yoppy702
園内マップを見るのすきなんです。(^^ゞ
ウェルカムガーデン、大歓迎の花壇ですね。
そこから、大花壇へ続く道沿いに、こんなにバラがあるんですか。
スゴイ所ですね。(^^)
レディ・エマ・ハミルトン、綺麗な個体ですね。
「E・S」って、「S」はシュラブですね。「E」って、イングリッシュローズですか?
キャロリーヌ・ドゥ・モナコって、グレースケリーの長女さんに捧げられたバラなんですね。
モナコの付くバラって色々とあるなぁ…
浦和レッドダイヤモンズってバラがあるんや!(^^)
すーちん
フェアリーウイングスですか
野バラのような
そうでないような
不思議な魅力ありますねー
長さん
思いもよらず、バラが沢山咲いていて、嬉しかったです。
レディ・エマ・ハミルトン、オレンジの色合いが良いですね。
ファンタスティックは、ネット情報によると、ソフトエレガント系抱え咲きとなっていました。
浪漫は人気の品種ですが、咲いてから日にちが経っているようです。
浦和レッズはサッカークラブなので、赤がクラブカラーなんです。
長さん
園内マップ、yoppy702さんのブログにも登場しますよね。
秋バラがこんなに咲いているとはビックリするやら、嬉しいやら。
レディ・エマ・ハミルトン、オレンジ系では人気が高いようです。イングリッシュ・ローズのシュラブ系です。
カトリーヌ公女は既に66歳、3度結婚をされたようですが、まだ綺麗な方だそうです。
浦和レッズのクラブカラーは赤ですが、サッカークラブの名が付くバラは世界初だそうです。
長さん
フェアリー・ウィングス、一重のみにばらですが、やはりノバラより気品があるように感じました。