1泊目は鬼怒川温泉で、いつもの温泉ホテルに宿泊しました。2日目は、妻の希望で、久しぶりに「日塩もみじライン」(県道19号線、鬼怒川温泉と塩原温泉をつなぐ、全長28Kmの観光道路)を走ってみることにしました。名の通り、自然のモミジが多く、マッ方紅葉が見られる道です。2020年12月10日までは有料道路でした。
日塩もみじラインの終点で左折して、東方向に下り。塩原温泉郷の東部にある森林(もり)の駅・もみじ谷大吊橋に立ち寄りました。
箒川にかかる「もみじ谷大吊橋は、ワイヤーで支える無補剛桁歩道吊橋としては本州最大級の規模を誇り、全長320m、360度のパノラマを楽しみながら空中散歩ができる。特に秋の紅葉シーズンは絶景で、赤や黄色に色づいた木々が湖面に映える」というのが宣伝文句ですが、紅葉は部分的でした。
駐車場の紅葉(右端に吊り橋を支えるワイヤー基部が写っている)
対岸に伸びる吊り橋
通行料を支払って対岸に渡ります
風が強く、吊り橋が左右に揺れ、酔っ払いが歩いているような感じ
小型犬がへたり込んで歩けないので、買い主が抱えて歩いていました
対岸の上流方向
吊り橋の途中でを振り返ったところ
吊り橋のワイヤー基部付近の紅葉(これが一番綺麗だった)
対岸の支柱(意外に細い)と展望台
展望台から見た吊り橋です
西那須野塩原ICから東北道に入り、次の目的地「とちぎ花センター」に向かいました。
(つづく)
都合により、コメント欄を閉じています。
お伺いしますが、コメントはご容赦願います。