今回は、最期の立ち寄り地になった「ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園」で見た花などです。
「ハーブ庭園旅日記」の勝沼庭園には2回訪れていますが、今回訪れた富士河口湖庭園は、勝沼庭園の姉妹店として2018年に開園した所だそうです。入園は無料で、ハーブがたくさん植えられた庭園や温室、巨石、噴水のある池など、共通点が多かったです。バスツアーで立ち寄ったご婦人方に、言葉巧みに化粧品などを売り込むそうですが、フリーの人達にはそういうこともなく、気楽に見て回れます。
敷地に入ると、直ぐに白亜の建物が見えてきます
後で分りましたが、1階は商品の展示、販売スペペースでした
水に浸けられたウェルカムフラワーはセンノウ(仙翁)かな?
花を見ながらスロープを上っていくと・・・
パキスタキス、ストック、ケイトウ
丘の上に建物が見えてきました
HPによると、富士山の展望所で、建物は入館料500円が必要とのこと
コキアが面白い
ルドベキア、ペンタス、ゼラニウム、アメリカンブルーなど
秋明菊やストックも咲いています
紅葉が始まっています
ハーブの温室に入ります
ハロウィンが近いので、お化けカボチャの提灯が多数
温室で咲いている主なハーブだそうです
‘アーベキナ’というオリーブの品種
茎葉部分を調味料としてサラダや肉料理、煮込み料理の香り付けに
ヘリオトロープ
花にはバニラに似た香りがあり、精油が香水の原料となる
明治時代に初めて日本に入った。夏目漱石の「三四郎」にも登場する
グレープフルーツミント
全草にグレープフルーツにに似た香りがあると言われるミント
緑茶や紅茶に葉を1枚入れると良い香りがする。花は薄紫色
サルビア・ディスコロール(ディスカラーセージ)
ペルー原産のサルビア。灰緑色の大きな萼に包まれた黒い花が咲く
葉をセージとして利用。茎が垂れ下がっていたので、指で支えています
次回も、ハーブの花などを投稿します。
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
river
ところが妻はこうしたものには全く興味がなく使われることがないので今はいくつか残っているだけです。
長さん
ここは勝沼より敷地が狭く、バラ園やお花畑がありませんでした。1回行けば良いかなと言う感じです。
もこ
コキアに目をつけて・・・
面白いです。
結構花もあり植栽された木々も素敵で
楽しめましたね。
今の時期ハロウィンのカボチャよく眼にしますね。
長さん
そうですか、奥様はハーブに興味はありませんか。
我が家もハーブを利用するという習慣がないので、料理に添えられることはないです。
長さん
ここは初めてなので行ってみましたが、先に出来た勝沼庭園の方が充実していました。
コキアの前に目玉を貼付けた棒が2本立てられているんです。
ハロウィン騒ぎも昨日まででしょうね。
nobara
フリーのお客さんにはしつこくないんですね。
私はツアーでこういう所に行くと心臓が悪くなります(笑)
ツアー会社のバックにも関わってくるんでしょうね。
コキア、お目目可愛いです💛
ストック、早いですね。
ルバーブの花、花はセリ科の花みたいなのが咲きますよね?
北軽に住んでるとき栽培していました。蕗みたいな茎でしたよね。
これは スイートマジョラムのようにも見えますね。
ミントは生葉をお茶と一緒に淹れて楽しんだりしています。
🎃ハロウイン、趣旨が違ってしまいましたね。日本は。
長さん
トイレを拝借に店舗に入ったのですが、何と、係員は一人も立っていないのです。個人客は初めから当てにしていないのでしょう。
コキア、目玉を付けた棒が立っていました。
ルバーブは名府が構えに立っていたので、迷いもなくそう書きましたが、確かに、スイートマジョラムですね。訂正しました。ご指摘、ありがとうございます。
我が家は二人とも親の代からハーブを楽しむ習慣はないのです。
ハロウィン、意味も分らず騒ぐ若者には、困ったものですね。
eko
ハーブも種類が膨大ですね。ヘリオトロープの白花が綺麗です。黒花の咲くサルビア・ディスコロールは珍しいですね。
この時期はどこでもおばけカボチャが飾られていますね。日本でもすっかり季節の行事になりました。仮装して騒ぐ若者たちはハロウィンの意味を勘違いしていますね。
長さん
ネットの噂を色々読むよ、そのような販売方法を採っているようですよ。
ハーブの種類って、実に多いですね。低塩全体では200種類のハーブが植えられていると言うことです。
ヘリオトロープ、普通、見かけるのは青紫か赤紫ですよね。
サルビア・ディスコロールの花、2度目ですが、花が黒いので、写真だと黒い塊にしか見えませんね。
日本人って、何でもかんでもお祭りにして騒ぎたがる性質があるようですね。特に若者は酷いです。
yoppy702
ボクは、ツアーを良く利用していたので、そういう施設に、強制的に連れて行かれてました。
まぁ、殆ど無視して、写真を撮ってましたけど。(^^ゞ
噴水の向こうの白い建物、入ってみたくなりますね。
入ると、ツアー客の場合、その気がなくても、ついつい、お土産を買っちゃいますもんね。(^^ゞ
ハーブに特化した温室って、入った事無いです。
ボクの行ってる植物園では、ハーブは、何所も屋外なので。
ハーブの花は、可愛いのが多いですね。
グレープフルーツミントは、やっぱり可愛いいし、葉っぱは、いかにもミントですね。
サルビア・ディスコロールって黒い花ですか。
この黒、ホンマに真っ黒ですね。
すーちん
紅葉は11月でしょうか
ヘリオトロープは
白色もあるんですね
長さん
ツアー会社も商売ですから、昼食店や土産物店と提携して利益を生み出そうとしているのでしょうね。渡しは食事制限があるので、もう5年以上、ツアーに参加していません。
ハーブの温室と言っても、ハーブの花は地味なものが多いので、温室展示の定番植物もありましたがね。
,サルビア・ディスコロールは真っ黒な花なので、こんな写真じゃどんな花弁かも全く分りませんよね。
長さん
この庭園の黄葉、まだちょっと早かったです。やはり11月でしょうね。
ヘリオトロープの白花、珍しいですね。
小枝
秋の一泊旅、いいですねぇ♪
水盆のウェルカムフラワーが素敵です!
ストックの香りを思いだし
画面からただよってくるのを感じながら拝見させていただきました。
長さん
手術で私の尿漏れが泊まったので、温泉旅行の復活です。
ウェルカムフラワー、花が水の中なので、上手く撮れませんでした。
ストックの花は良い香りなんですね。写真を撮るときは殆ど花の香りを確認しないもので・・・。