上三依水生植物園にて(3) ベニバナサワギキョウ、オトコエシ、ハコネギク、ヤマアジサイ、アナベル、ゲンノショウコ、ツルボ、ミソハギ、コバギボウシ、オオケダテ

 8月29日、日光市上三依水生植物園に行ってきました。
 ベニバナサワギキョウを3年ぶりに見る事が出来ました。オトコエシが咲き始めていましたが、ヤマアジサイやアナベルが咲き残っていました。


ベニバナサワギキョウ(紅花沢桔梗)
キキョウ科ミゾカクシ属の多年草。北アメリカ原産
別名アメリカサワギキョウ、ヨウシュサワギキョウなど
花期は8~9月。花径は3~5cm。  サワギキョウは後日登場します
IMG_8185.JPG
IMG_8113.JPG

オトコエシ(男郎花)
オミナエシ科オミナエシ属の多年草。花期は8-10月
日本では北海道から九州までと、琉球列島で奄美大島に分布
IMG_8171.JPG
咲き始めたところですが、早くも蝿が来ていました
IMG_8176.JPG

ハコネギク(箱根菊)
キク科シオン属の多年草。本州(関東・中部)の山地の林内に生える
日本固有種。花期は8~10月。花径は2cm。別名:ミヤマコンギク
IMG_8178.JPG
IMG_8182.JPG

ヤマアジサイ(山紫陽花)‘富士の滝’
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。別名:サワアジサイ
IMG_8175.JPG

ヤマアジサイ(山紫陽花)‘紅’
IMG_8199.JPG

西洋アジサイ・アナベル(桃花)
アジサイ科アジサイ属の落葉低木。和名はアメリカノリノキ
IMG_8191.JPG

ゲンノショウコ(現の証拠)
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。日本全土に分布
東日本型は白、関西型は淡紅、日本海側では紅が多い
別名:ミコシグサ、ネコアシ、ウメヅル、ゲンソウ(玄草)
IMG_8183.JPG
実が出来ていた
IMG_8184.JPG

ツルボ(蔓穂)
キジカクシ科ツルボ属の多年草(球根植物)。日本、東アジアに分布
山地の日当たりの良い草原に生える。花期は8~9月。花は最終盤だった
IMG_8187.JPG
IMG_8188.JPG

ミソハギ(禊萩)
ミソハギ科ミソハギ属の多年草。 日本および朝鮮半島に分布
花期は7~9月。花径は1.5cm。草丈:80~150cm
IMG_8194.JPG
IMG_8195.JPG

コバギボウシ(小葉擬宝珠)
キジカクシ科ギボウシ属の多年草。北海道~九州に自生。花期は7〜8月
IMG_8201.JPG
IMG_8203.JPG

オオケタデ(大毛蓼)
タデ科イヌタデ属の一年草。中国、インド等が原産の帰化植物
花期は8~11月。別名:オオベニタデ(大紅蓼)
IMG_8207.JPG
IMG_8206.JPG
 2023年8月29日撮影。

(つづく)

この記事へのコメント

  • yasuhiko

    紅花タイプのサワギキョウ、面白いですね。
    別に、普通のサワギキョウも咲いてましたか。
    オトコエシ、ツルボなど、ちょうど
    季節の花が咲いてる一方で、
    ヤマアジサイやピンクのアナベルが
    まだ咲き残ってるのにはびっくりです。
    2023年09月08日 12:56
  • nobara

    ベニバナサワギキョウ、綺麗処が撮れましたね♬
    オトコエシ、オミナエシより好きかも(^o^)丿
    ヤマアジサイの花後も絵になりますね💛
    ゲンノショウコにお神輿が出来てますね。
    気が付けば? ツルボが咲く季節になってたんですね。
    オオケタデも花をアップすると可愛らしいですよね🌸
    2023年09月08日 15:37
  • river

    ヤマアジサイ、アナベル、ツルボ、ミソハギ、コバギボウシ、オオケダテは今でも家に有ります。オトコエシ、モモバナアナベル、ハコネギク栽培したことがありますが今はありません。
    ノコンギク、屋久島野菊、千本菊、エゾノコンギク、ダルマノコンギクなどのノコンギク類も咲き始めました。
    2023年09月08日 15:53
  • もこ

    ベニバナサワギキョウ上の方にバッタのお客さんがいますね。
    赤い色がとても鮮やかです。
    山アジサイやアナベルが見られるなんて驚きです。
    我が家のミソハギはそろそろ終盤になりました。
    2023年09月08日 16:27
  • eko

    ベニバナサワギキョウは色鮮やかな赤ですね。サワギキョウなどと比べて華やかです。
    ゲンノショウコは可愛いです。ミコシグサの名前の由来の面白い実も出来ていますね。ツルボはもう終盤ですか。
    ゲンノショウコ、ツルボ、オオケダテなどの季節の花が咲く一方で、ヤマアジサイやアナベルなどの残り花が色鮮やかに咲いているのも面白いですね。
    2023年09月08日 17:54
  • なおさん

     個人的好みですが、やはりサワギキョウは青紫の方が風情があるような気がします。日本人の好みですかねえ。
     オトコエシ、オミナエシは秋草の風情で趣があるのですが、惜しむらくは活けたときに水が臭くなるもので、生け花の流儀では禁花とされているところもあるようですね。
     ハコネギクは、谷川岳の尾根でも見かけました。栽培してもあまり大きくなりませんので、鉢植えで育てるには良いものですね。

     ゲンノショウコやツルボもずいぶんと咲き進んでいるのですね。埼玉の平地ではこれからの花です。

     オオケタデはハブテコブラなどとも呼ばれて、毒虫や毒蛇に噛まれたときにも
    2023年09月08日 19:08
  • なおさん

     オソレいります。指が滑って途中で投稿されてしまいました。

     毒虫に噛まれたときにも効果がある、と言われているものですが、そんなに効くとは思えませんよねえ??と投稿したかったのです。
    2023年09月08日 19:14
  • イッシー

    ベニバナサワギキョウが鮮やかですね~!
    8月後半ですか。う~ん、行きたくなってきましたが、
    来年のそのころ覚えてられるかな?
    2023年09月08日 19:48
  • 長さん

    🚩 yasuhikoさん、コメントありがとうございます。
    サワギキョウ、原産地が異なるとこんなに花色が違うというのは面白いです。日本のサワギキョウは次々回に登場します。
    アジサイ類は大半が装飾花が反転しているか、色あせていましたが、咲き残りが見つかりました。
    2023年09月08日 20:57
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナサワギキョウは湿地代でなくても育つようで、間近で撮れました。
    オミナエシは沢山咲いていましたが、オトコエシは咲き始めたところです。
    ヤマアジサイなどは咲き残りですね。
    ゲンノショウコ、早く咲いたものが御神輿になっていました。
    ツルボ、花茎が長くなっていますから、ここでは早く咲いたようです。
    オオケダテ、小さな花ですが、霜もちゃんと伸びて、可愛いですね。
    2023年09月08日 21:09
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    いつも感心しますが、お宅には色々な山野草が植えられているのですね。桃花アナベルはあまり見かけませんが、育てたことがおありですか。
    菊は種類が多くて、苦手です。
    2023年09月08日 21:13
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナサワギキョウにバッタを見つけましたか。ショウリョウバッタみたいです。
    ヤマアジサイなどは咲き残りです。山間で、日照時間が短い成果もね。
    お宅のミソハギは終盤ですか。草丈が伸びたでしょうね。
    2023年09月08日 21:18
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナサワギキョウ、派手な色ですね。湿地でなくても大丈夫なようです。
    ゲンノショウコ、我が家の前の通りに生えていたものは、4の委託業者に刈り払われ、今年の御神輿はここがお初でした。
    あじさい類は結構株数があり、咲き残りが直ぐに見つかりましたよ。
    2023年09月08日 21:23
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナサワギキョウ、やはり日本人には派手すぎますよね。
    オミナエシ類は活け花にするなと言われますよね。その臭さはまだ未体験ですが・・・。
    ゲンノショウコやツルボは早いですか?今年は暑かったからですかね。
    オオケダテがハブテコブラと呼ばれるのですか。知りませんでした。花は蛇には見えませんが(笑)、マムシの解毒剤や化膿止めに使われたのだそうですね。
    2023年09月08日 21:37
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    来年ここに行かれるのでしたら、8月始めか、9月中旬頃が良さそうですよ。こんかいはちょっと中途半端でした。
    2023年09月08日 21:41
  • yoppy702

    サワギキョウの紅花って見た事ないんです。
    鮮やかな赤色で綺麗ですね。
    咲き始めのオトコエシ、満開より、こういう感じが綺麗ですね。(^^ゞ
    ゲンノショウコの実は初めて見ました。
    一昨年、アメリカフウロの種を採った事があるんですが、やっぱり、同じ様な出来方なんですね。
    ミソハギは、水辺がお似合いで、素敵な光景です。
    さすが、水生植物園ですね。
    オオケタデは見た事無いです。
    イヌタデと比べたら、遥かに見映えがイイですね。(^^ゞ
    2023年09月09日 00:10
  • すーちん

    おはようございます
    ベニバナサワギキョウ
    綺麗な赤ですね
    矢張り
    有毒なんでしょうか
    2023年09月09日 08:12
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    ベニバナサワギキョウは植物園以外ではあまり見かけません。
    オトコエシは蕾を沢山付けますから、このくらいの開花状況でも見栄えは良いですね。
    ゲンノショウコの実、初めてですか。実の外皮が九九来ると巻き上がって御神輿みたいに。
    ミソハギはやはり水分が多い土が好みのようですね。
    子供の頃、オオケダテやイヌタデの花を「赤まんま」と呼んでいました。住宅街では見かけることが少なくなりました。
    2023年09月09日 11:45
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ベニバナサワギキョウを食べる人はいないでしょうが、アルカロイドを含む有毒植物です。
    2023年09月09日 11:48