今回はフウロソウとウスユキソウの仲間を集めてみました。
ハクサンフウロ(白山風露)
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。本州(中部地方以北)に分布
エゾフウロの変種。花期は7~8月。花径2.5~3cm。フウロは、夏、花についた
朝露が風に揺れる様を例えたもの。ハクサンは石川県と岐阜県にまたがる山
冒頭の写真で、濃い色の花はアサマフウロ(浅間風露)らしい
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。日本の本州と朝鮮、中国に分布
花期は8~11月。花径3~4cm(日本のフウロソウの中では最も大型)
チシマフウロ(千島風露)
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。北海道~東北地方北部に分布
亜高山帯~高山帯の草地に生える。花期は6~8月。花径3cmほど
トカチフウロ(十勝風露)
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。北海道~東北地方に分布
北海道の中央高地に多い。花期は6~8月。花径2.5~3cm
チシマフウロ(花色は淡紅紫色)の1品種で、花色が淡い(淡青紫色)
ホソバヒナウスユキソウ(細葉雛薄雪草)
キク科ウスユキソウ属の多年草。至仏山と谷川岳の蛇紋岩地帯などに分布
ミヤマウスユキソウの変種。花期は6~7月
オオヒラウスユキソウ(大平薄雪草)
キク科ウスユキソウ属の多年草。北海道(大平山、夕張山地)に分布
日本ではエーデルワイスに最も近い種類。絶滅危惧II類 (VU)
雌雄異株の傾向がある。花期は8月。頭花の径は3.5~4.5㎜
エゾウスユキソウ(蝦夷薄雪草)
キク科ウスユキソウ属の多年草。別名:レブンウスユキソウ(礼文薄雪草)
北海道の礼文島、藻琴山、ニペソツ山、釧路町昆布森に分布し
花期は7~8月。頭花の径は6mm。絶滅危惧IB類 (EN)
チシマウスユキソウ(千島薄雪草)
キク科ウスユキソウ属の多年草。南千島の海岸の岩場に自生
花期は7~10月。別名:レオントポディウム・クリレンセ
コウライウスユキソウ(高麗薄雪草)
キク科ウスユキソウ属の多年草。花期は5~6月。花径は3.5~4.5mm
朝鮮半島の雪岳山(北朝鮮と中国の国境)に分布
レオントポディウム・アプピヌム
キク科ウスユキソウ属の多年草。花期は5月中旬~7月
ヨーロッパの山地に分布。エーデルワイスの名の方が有名
和名はセイヨウウスユキソウ。別名:ハナウスユキソウ
前回までに34種類の花を投稿しましたので、今回は10種類で、累計44種類です。
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
ウスユキソウの仲間も。
咲いている場所によっても違いがあるんですね~。
信徳
池の平湿原にはフウロソウではアサマフウロ、ハクサンフウロ、
ウスユキソウにはウスユキソウの高原型のミネウスユキソウが
見られます。
長さん
自然界にはもっと多くのフウロソウ属の仲間があります。今回、1種類を含め損ねたので、後日、紹介します。
ウスユキソウは6種類がありましたが、日本には他に2種類が確認されています。
river
アサマフウロは先日、タチフウロ、ハクサンフウロと共に八島ヶ原湿原の花として紹介させていただきました。
エーデルワイスに一番よく似ているのはハヤチネウスユキソウだと思うのですが今回はありませんね。
長さん
池の平湿原でフウロソウの仲間を2種類ご覧になりましたか。私たちが行ったときは、グンナイフウロとアサマフウロが確認でS来ました。また、ウスユキソウ属はミネウスユキソウと共にウスユキソウも見つかりました。
長さん
先日の記事で、フウロソウの仲間を投稿しておられましたね・
ハヤチネウスユキソウはここで見たことがありますが、今回は展示がありませんでした。
本場のエーデルワイス、スイスや北イタリアのツアーに参加したことがありますが、山地ではなかなか見見る事が出来ず、街中の鉢植えで見た程度でした。
nobara
さすがに甲斐風露は見られなかったですか?
一番、早くに咲きますもんね~
浅間風露は少し遅めなので、ばっちりですね☆彡
トカチフウロは車軸風に咲いてるんですね。
見たことないです@@
エーデルワイスってこんな感じ?だったとのかと
昔、がっかりしたことがありました(^o^)丿
名前で想像を逞しくした所為ですね。
やっぱり少し変わっていますね(^o^)丿
事もあろうに、この酷暑の中
胃がん検診の胃カメラ(鼻から)やってきました。
朝抜きで水分摂取もままならず、胃がんの前に、
熱中症になってしまいますね((+_+))
なおさん
ホソバヒナウスユキソウは、谷川岳でこれもずいぶん昔ですがみたことがあります。そのときは、天神平までロープウェイで、行き、肩の小屋に泊まってオキノ耳、トマノ耳と尾根歩きをしました。懐かしいですねえ。
もこ
長さん
フウロソウの仲間、お好きでしたよね。カイフウロは色が濃かったですね。箱根湿性花園で見たことがありますが、ここには収集されていないようです。
トカチフウロは他のフウロソウとは花の付き方が異なるようです。昨年は2段に咲いていました。
ウスユキソウの仲間は花が目立ちませんから、私もスイスで初めて見た時はそれほど感動はなかったです。
胃カメラでしたか。暑いのに大変でしたね。私は口からですが、喉を入るときオッッとなりそうです。妻はそれが嫌で、喉だけ麻酔をやってもらっています。
長さん
私は若い頃、良く山に行きましたが、当時は花に興味がなくて、写真を撮ったことがありませんでした。今にして思えば・・・、です。
もう歳ですから半分あきらめていますが、池の平湿原とか、八島ヶ原湿原なんかなら歩けそうな気がします。
長さん
これらの高山植物を山で見ようとしたら、多くの日数と費用が必要です。それ以前に体力の問題もあります。
ですから、こういつ植物館はありがたいです。
yoppy702
ゲンノショウコに出会っても、テンションが上がってますもん。(^^ゞ
こうして並べてもらうと、個性豊かですね。
アサマフウロの鮮やかな色が素敵やけど、トカチフウロが、メッチャ可愛いいですね。
これは、見た事無いんです。
ウスユキソウの仲間は、咲くやこの花館でも沢山ありますが、これも、似てるけど、個性がありますね。
エーデルワイスの本名(?)は、レオントポルディウム・アプピヌムって言うんですね。
これは、学名ですか?
すーちん
何十年も前には
高原に一杯生えていた
ウスユキソウ
絶滅危惧種なんですね
長さん
フウロソウの仲間がお好きな方はかなりおられるようですね。トカチフウロは1ヵ所からいくつも花が咲きます。時には2段になることも・・・。フウロソウ属は後日、もう1種類、登場します。
エーデルワイスの学名はレオントポディウム・アルピヌムが正しいです。記事では間違っていたので、訂正しました。
長さん
ウスユキソウの仲間は一部の品種だけが絶滅危惧種に指定されているようですよ。