屋外で見たい花のうち、ヤマユリは撮ったので、植物園の「見頃の植物・地図」を見ながら、花を探して歩きました。
今回は、秋の七草のキキョウやヤマハギから・・・。
キキョウ(桔梗)
キキョウ科キキョウ属の多年草。東アジアに広く分布
秋の七草だけに、これから咲くつぼみがたくさん出来ています
ヤマハギ(山萩)
マメ科ハギ属の落葉半低木。アジア原産。葉の先端は円形が多い
葉より花序が長い。旗弁は幅が狭く、倒卵形。竜骨弁が長く前に
突き出す。また、萼歯が萼筒より短い。花期は7~10月。花径は1cm
シモツケ(下野)
バラ科シモツケ属の落葉低木。原産は日本~東アジア
花期は6~8月。別名:キシモツケ(木下野)
花に止まっているのは、ツマグロキンバエ(褄黒金蝿)↓
タケニグサ(竹似草)
ケシ科タケニグサ属の多年草。日本および東アジア一帯に分布
名の由来は、茎が中空で竹に似るとの説と、竹と一緒に煮ると竹が柔らかく
なるからとの説がある。別名:チャンバギク(占城菊)、ウジゴロシ
↑ 大きい株(つぼみが残っている) ↓ 小さい株(実が出来ている)
ノコギリソウ(鋸草)
キク科ノコギリソウ属の多年草。本州・北海道、朝鮮半島、中国、ロシア
極東の、標高1000メートル以上の高地に分布。花期は6~9月
別名:ノコギリバナ、ハゴロモソウ、ゴコウソウ、ユウエンソウなど
吸蜜中なのは、マルボシヒラタハナバエ(別名:マルボシハナバエ)らしい
オオダイコンソウ(大大根草)
バラ科ダイコンソウ属 の多年草。日本では、北海道、本州中部地方以北に分布
花期は7~9月。花径は1.5~2cm
ビッチュウフウロ(備中風露)
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。日本固有種(中国地方~中部地方)
湿地に生える。花期は8~11月。花径2cm程度
ヤブラン(藪蘭)
クサスギカズラ科ヤブラン属の常緑多年草。東アジアに分布
名の由来は、やぶに生え、葉の形がランに似ていることから
花期は8~10月。咲き始めたばかりで、まだ殆どつぼみ
(つづく)
この記事へのコメント
もこ
秋の七草 キキョウや萩がもう咲いて来ましたね。
こちらでもヤブランが空き地のあちこちに咲いています。
きっと小鳥が運んできたのでしょうね。
イッシー
私がキキョウを撮ると枯れた花が茶色く残っていて
汚いのばっかりなんです。種類が違うのかな。
ビッチュウフウロも綺麗ですね~。
river
日本のノコギリソウは白が多いですがセイヨウノコギリソウは色が豊富です。赤城山や榛名山のノコギリソウは白ばかりですが美ヶ原では濃紅や薄紅が咲いています。
ヤブランは庭の至る所に蔓延って困っています。
信徳
咲き始めの草花は綺麗ですね。キキョウは終わりました。
タケ二グサは高速道の法面に点々と咲いています。
nobara
ヤマハギが新鮮ですねーーー
シモツケの赤花なのかしら?蕾が紅いですね。
オオダイコンソウってよくよく見るととても綺麗です。
ビッチュウフウロ(備中風露)いいですね💛
ヤブランも早い目ですね(*^-゚)⌒☆
なおさん
タケニグサは欧米のボーダー花壇ではエキゾチックなものとして人気があるようですが、それに習ってか武蔵丘陵森林公園のボーダー花壇や神代植物公園の花壇でも植えられているのを見たことがあります。
長さん
秋の七草の中にはハギやキキョウ、オミナエシのように夏から咲き出すものがあります。イズらも花期が長いのですね。
このヤブラン、名札が無いので、植物園が植えたものではなく鳥の落とし物が芽生えたのでしょう。
長さん
キキョウは新鮮な花だけが咲いているところを選びました。確かに、咲き終わりは薄茶色くなりますね。
ビッチュウフウロ、赤い線ヶ綺麗ですよね。見方によっては血管みたいですが(笑)。
長さん
ビッチュウフウロは関東に自生がないので、こうしたところで見るしかないですね。
日本のノコギリソウは白が基本ですが、変種もあるのだそうですね。セイヨウノコギリソウは白と薄いピンクが基本だそうですが、赤や黄色などの園芸種も作られていますね。
お宅もヤブランがあちこちに生えますか。この写真のものも、植物園が植えた場所ではないところで咲いていたものです。
長さん
この植物園にはヤマハギが数カ所で咲いており、一番色の良いもを選びました。キキョウも同様ですが、これは遅く咲き始めたもののようです。
タケニクサ、私らが子供の頃は空き地に良く生えていたものです。
長さん
キキョウやヤマハギは園内の数カ所で咲いていますが、写真のものは、どちらも咲き始めたところです。
ここのシモツケは白でもなく赤でもないという中途半端な花色です。つぼみやしべは赤いので元は赤花だったのでしょうね。
オオダイコンソウ、葯が黄色いうちの方が綺麗なんですがねー。良い花が見つかりませんでした。
nobaraさんはフウロソウの仲間がお好きでしたね。
ヤブランは自然に生えてきたもののようです。
長さん
この植物園のキキョウは自生種だと信じたいです。武蔵丘陵森林公園には「七草エリア」がありますか。
タケニクサ、私が子供の頃には空き地に良く生えていて、雑草だと思っていました。それが欧米で人気なんですか、まさに所変わればですね。
eko
タケニグサは花と実が両方見られましたね。
セイヨウノコギリソウは色々見ますが、ノコギリソウは見る機会がありません。
オオダイコンソウ、ビッチュウフウロは可愛い花ですね。こちらでもヤブランが咲きだしました。
yoppy702
もう、ハギの季節がやって来るんですね。
顔…やっぱ、マメ科ですね。(^^)
ノコギリソウは、伊吹山の山頂お花畑で見た事があります。
これ、キク科やったんですね。
ビッチュウフウロも伊吹山の山頂お花畑で見た事があります。
二枚目、メッチャ綺麗に撮られてますね。
こんな綺麗な個体は見た事無いです。(^^ゞ
すーちん
シモツケソウ
長い間咲くんですねー
キキョウ、萩
秋を感じますねー
長さん
キキョウやヤマハギ、つくば植物園は我が家より緯度が高いので、咲き始めの花に出会えました。
シモツケは白花も展示してもらいたいものです。
公園では花色が何種類もあるセイヨウノコギリソウの苞が好まれますね。
オオダイコンソウやビッチュウフウロがあるのは植物園ならではです。
長さん
秋の七草のうち、オミナエシやキキョウ、ヤマハギは咲き始めるのが早いですね。
伊吹山に登られましたか。私は丁度10年前の7月14日にバスツアーで登りましたが、ノコギリソウは見られませんでした。ビッチュウフウロも見なかったので、時期が早かったのでしょう。
ビッチュウフウロの2枚目、残念ながら葯が脱落しています。
長さん
写真のシモツケは木本で、シモツケソウという草本のものが別にあります。どちらも花期が3ヶ月くらいあるので、長いです。
ハギは秋の七草ですが、キキョウやオミナエシ同様、早く咲きますね。