つくば夏の洋蘭展にて(2) ブルーリボン賞の作品② & ブルーリボン賞以外の展示から①

 6月24日に「つくば夏の洋蘭展」(つくば洋蘭会の皆さんの出展、6月18日~25日、つくば植物園の教育棟で開催)を見に行ってきました。
 今回はブルーリボンを獲得した作品の続きです。


パフィオペディルム・ドラゴンテイル ’トキ’
Paph. Dragontale ’Toki’ (supardii × sanderianum)  斎藤正博さん
花茎は長く伸び、複数の花を咲かせる大型の系統。側花弁は捻れながら下垂
隠し画像あり
IMG_2562.JPG

スピランサス・シネンシス
Spiranthes sinensis  染谷隆一さん
お馴染みのネジバナです。日本、ヒマラヤ、シベリア、オセアニア原産
IMG_2566_1.jpg

カトレヤ・テネブロッサ ’レインフォレスト’
C. tenebrosa 'Rainforest'  長岡 誠さん
ブラジルのバイア州、エスピレットサント州に分布する着生種
隠し画像あり
IMG_2568.JPG

エンシクリア・タンペンシス
Encyclia tampensis  稲葉茂子さん
フロリダ・バハマなど、中米の熱帯地域に分布する着生ラン
隠し画像あり
IMG_2572.JPG

パフィオペディルム・パリシー ’リバーサイド’
Paph. parishii ’Riverside’   斎藤正博さん
タイ北部と西部、ラオス、ミャンマー、雲南、アッサムの海抜1200〜
2200mの山地林に分布する多花性の地生ラン    隠し画像あり
IMG_2576.JPG

デンドロビウム・インドネシア ダマイ
Den. Indonesia Damai (Den. Tosons × Den. lasianthera)  鈴木良治さん
隠し画像あり(後ピンですが・・・)
IMG_2579.JPG

トリコセントラム・ティグリナム ‘ラウンド リップ’
Trt. tigrinum 'Round Lip'  長津 功さん
エクアドルとペルー北部に分布する小型の着性種。花径4~6cm
隠し画像あり
IMG_2583.JPG

エンシクリア・リー ワード
Encyclia Lee Ward (adenocaula × tampensis)  稲葉茂子さん
旧エピシクリア属   隠し画像あり
IMG_2586.JPG

 ブルーリボン賞の作品は以上です。ここからは平台展示の作品です。


カトレア・テネプロサ ‘ウェオルトン グランジ’
C. tenebrosa 'Walton Grange'  広澤良子さん  <レッドリボン>
旧レリア属。ブラジル原産の夏咲き種
IMG_2590.JPG

カトレヤ・グラニュローサ
C. granulosa  斉藤正博さん  ブラジル原産
IMG_2593.JPG

プロステケア・リズマトカーパム
Prosthechea prismatocarpum  鈴木敏克さん
コスタリカからパナマに分布。旧エピデンドラム属
IMG_2615_1.jpg

エンシクリア・サマー コジー
Ency. Summer Kozy  染谷隆一さん  詳細不明
IMG_2619_1.jpg

カトレア・ペッカヴィエンシス
C. Peckhaviensis(C. aclandiae × C. schilleriana)  松本みき子さん
IMG_2621.JPG

カトレイケア・メモリア ドリー マッキノン
Cattleychea Memoria Dollie McKinnon  松本みき子さん
品種名が違うような気がする
IMG_2623.JPG
 2023年6月24日撮影。

(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    流石にブルーリボン賞!
    圧巻としか言いようがないですね~。
    隠し画像もいいですね~。
    2023年07月06日 12:32
  • river

    斎藤先生のパフィオペディルムはさすがに見事ですね。栽培の良さが目立ちます。
    洋らん展でネジバナを見ることはありませんが身近に咲いている花なので親しみがあります。ねじれ方も右巻き、左巻き、さらに全くねじれないものまでさまざまです。
    2023年07月06日 14:44
  • もこ

    ラン展に新種の陸クラゲが・・・
    と思いたくなるようなおヒゲ
    パフィオペディルム・ドラゴンテイル ’トキ’
    側花弁の捻れかたが面白いですね。
    世の中には未だ見たことが無い花達が沢山あります
    2023年07月06日 15:55
  • 信徳

    薄紫系統のランは涼しそうで良いですね。
    ネジバナ、凄いですね。鉢で育てたらこんなになるのでしょうか。私も一鉢育てていますが三本が絡みあってネジバナではないような様相をしています。
    2023年07月06日 16:07
  • yasuhiko

    無事に手術が終わったとはいえ、
    大変でしたね。コメントが遅くなりました。
    ネジバナも立派なラン。とはいえ、受賞の対象に
    なるんだと驚いてます。日本のラン科植物ですので、
    少し誇らしい気もしますね。最初のドラゴンテイルの
    変わった姿にもびっくりしました。
    2023年07月06日 18:05
  • なおさん

     いろいろなランが見られて気分もらんらん♪、眼も爛々としてしまいますよねえ。ネジバナのようにお馴染みのものも評価されるというのは良いですね。エンシクリア・サマー コジーのように、楚々として涼しげな雰囲気の花も良い感じですね。

     

     
    2023年07月06日 20:19
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    つくば洋蘭会の皆さんはレベルが高いです。
    今回は慣れないマクロレンズだったので、あまり上手く撮れていません。
    2023年07月06日 21:07
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    斉藤先生、大きなものから小さなものまで、多彩なランを出展されていました。
    夏のらん展にはネジバナが出展される確率が高いです。斑つん伊育てたのでは、こんなに密集して生えないですよね。
    2023年07月06日 21:10
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    新種の陸クラゲとは面白い。このパフィオ、長い側花弁が捩れているのが特徴です。
    ランの種類は膨大な上、ベテランの皆さんにとっては、珍しい品種を育てることも楽しいらしいです。
    2023年07月06日 21:13
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    薄紫系統のものというとエンシクリア属のことですかね。照明が不足していて、本来の色が出ませんでした。
    ネジバナ、普通、こんなに密生して生えませんよね。何架空があるのでしょうね。茎は真っ直ぐ伸びますが、3本でも絡み合うなんて事があるんですね。
    2023年07月06日 21:18
  • 長さん

    🚩 yasuhikoさん、コメントありがとうございます。
    やはり手術ですから、多少のダメージは体に来ますね。
    夏のらん展には必ずと言って良いほど、ネジバナが出展されます。でも、こんなに高密度のものは珍しいです。
    パフィオペディルム・ドラゴンテイルは長い側花弁が捩れているのが特徴です。パフィオの中にはもっと長い側花弁をもつものもありますよ。
    2023年07月06日 21:22
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    最近、老化現象でまぶたが他分できて、目がランランというよりショボショボなので困っています(笑)。
    夏のらん展にはネジバナが出展される確率が高いですが、こんなに密生して咲かせたの見事です。
    エンシクリア・サマー コジー、露出不足で良いロが出ませんでした。
    2023年07月06日 21:27
  • eko

    ブルーリボン賞の作品はやはり素敵です。
    パフィオペディルムの側花弁が捻れながら下垂する姿は素晴らしいです。
    エンシクリア・リー ワードの優しい花色が良いですね。隠し画像も綺麗です。
    一番下のカトレイケア・メモリア ドリー マッキノンの花色素敵です。
    普段あまり見ることのないランの花を一堂に見られるのは嬉しいですね。
    2023年07月06日 22:28
  • yoppy702

    今回は、ボク的に素敵なのが一杯で…
    で、無理矢理チョイスします。(^^ゞ
    ネジバナ好きなんで、これは外せません。
    やっば、野で見るネジバナより、断然に綺麗ですね。(^^ゞ
    デンドロビウム・インドネシア ダマイのクルクル(?)が面白いです。
    このコ、エエなぁ。(^^ゞ
    エンシクリア・リー ワード、クリックしてビックリ!
    しっかりとランの花してますね。(^^)
    2023年07月07日 00:18
  • すーちん

    おはようございます
    ドラゴン・テイル
    とありますがー
    蜂が羽を広げて
    飛んでいるように見えますー^^
    2023年07月07日 08:13
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    ブルーリボンには斉藤正博さんのパフィオペディルムが2種類選ばれました。どちらも、側花弁が捩れて長いですね。
    ,エンシクリア・リー ワード、会場がやや暗く、良い色が出なかったのが残念です。
    カトレイケアは滅多に見かけない品種ですが、ネットで検索した花と違うような気がするのです。
    2023年07月07日 09:16
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    ネジバナ、夏のらん展ではよく出展されます。しかし、こんなに密度が濃い鉢植えは珍しく、出展者の技量が伺えます。
    デンドロビウム・インドネシア ダマイのクルクルは、その上のパフィオペディルム同様、側花弁が捩れています。
    エンシクリア・リー ワード、均整の取れた花が良いですね。露出に失敗したのが残念。
    2023年07月07日 09:23
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    パフィオペディルム・ドラゴンテイルの花を蜂に見立てましたか。捻れた側花弁は長い脚ですかね。
    2023年07月07日 09:28