クレマチス園で見た花の続きで、今回はその3回目です。
‘クラーラ’
パテンス&ラヌギノーサ系、早咲き大輪、花径16~18cm
‘ミケリテ’
ジャックマニー系・ビチセラ系、遅咲き大輪、花径9~12cm
‘マーモリ’
ジャックマニー系、遅咲き大輪、花径8~12cm
‘ラプソディー’
ジャックマニー系、遅咲き大輪、花径8~12cm
‘ピール’
ジャックマニー系、遅咲き中輪多花性、花径6~12cm
‘白雪姫’
ラヌギノーサ系、早咲き大輪、花径12~15cm
‘ティーウ’
ジャックマニー系、遅咲き大輪、花径10~13cm
‘ボリューソー’
ジャックマニー系、遅咲き大輪、花径10~15cm
‘カーメンシタ’(カルメンシータ)
ピチセラ系、早咲き大輪、花径9~12cm
(つづく)
次回から、温室で見た花を紹介します。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
最近見かけた、街の花です。
ベロニカ・ロンギフォリア
オオバコ科クワガタソウ属の耐寒性多年草。世界に広く分布
和名:ルリトラノオ、別名:ロングリーフ・スピードウェル
花色は青の他に、紫、ピンク、白がある
タチアオイ(立葵)
アオイ科タチアオイ属の多年草。原産は西アジアから中国にかけて
まだ草丈が1mにも満たないのに、下の方で花が咲いていた
ヨコハママンネングサ(横浜万年草)
ベンケイソウ科マンネングサ属の一年草。葉の形などからの推定
コムギセンノウ(小麦仙翁)
ナデシコ科マンテマ属の多年草(1年草扱い)。地中海沿岸地域原産
花径2.5cm程度。別名:ウメナデシコ、ビスカリア
花色は、濃桃・青・白・紫・赤・複色で、中心部は黒紫色
Googleレンズ、PictureThisでヒットせず、お尋ねサイトに投稿しました
カスミソウ(霞草)
ナデシコ科ギプソフィラ属の秋蒔き一年草。ヨーロッパ原産
別名:ジプソフィラ。 コムギセンノウの背後で咲いていました
この記事へのコメント
信徳
ルリトラノオ、こんなに青いのは初めて見ました。
bunko
無門
こちらではもう梅雨入りしました
タチアオイも
梅雨明け宣言に向かって
カウントダウンの準備ですね
それまで
クレマチスが
十分楽しませてくれます
nobara
よほど特徴が顕著でないと区別がつきません。
ミケリテ、変わっていますね。臙脂色??
ラプソディーってこんな色に付けられる名前なのかしら?
ベロニカ・ロンギフォリア、鮮やかな青ですね。
ヨコハママンネングサってモリムラマンネングサに似ていますよね。
こんなに葉茎の部分が長くなるのかしら?
さりとてメキシコマンネングサでもないですしね~??
コムギセンノウ、ムギセンノウとはかなり違いますね。
こんなだったらわからないですよね。
花びらに折れ線がないんですね(^o^)丿
river
長さん
バラやクレマチスに限らず、新品種の命名は作出者の権利ですから、我々には意味不明の名前がつけられているものも多いですね。
日本のルリトラノオは色がもっと薄いですね、この色は海外産の園芸種でしょう。
長さん
我が家からつくば市は通りですよ。でも、高速道路を使えば片道1時間程度で到着します。
マンネングサの葉は平たいか、先端が丸いのですが、このマンネングサは葉の先端が尖っているのです。それに該当するのは「ヨコハマ」しかなさそうです。
長さん
もう梅雨入りですか。今年は早いですね。タチアオイも早く咲き始めたから、梅雨明けも早いと嬉しいのですが・・・。
クレマチスも開花が早く、もう咲き終わったものもありました。
長さん
クラーラに似た花は多いのでしょうか。先々回投稿した春一番もこんな花でした。
臙脂色のクレマチスは他にもあったような。ミケリテは4弁という特徴があるので、区別がつけやすいかも。
ヨコハママンネングサはモリムラマンネングサに良く似ています。モリムラの方が葉の先端や花弁がふっくらしているように見えます。
お尋ねサイトからコムギセンノウとの返事をいただきましたが、ムギセンノウには似ていませんね。
長さん
このクレマチス園にはダッチエスオブエジンバラやはプリンセス・ダイアナありますが、レッドスターは無いようです。プリンセス・ダイアナはネットにもよく登場している売れ筋ですね。
eko
ベロニカ・ロンギフォリアの青い色が良いですね。
タチアオイも咲きだしましたね。昨日梅雨入りしたものの、今日は雨は降らず蒸し暑かったです。
コムギセンノウは初見です。ムギセンノウとは似ていませんね。
イッシー
つる性ですから例えばフェンスなどに添わせるなどが必要になってきますよね。撮影的には花単独で撮りたいのですが、
フェンスなどが写りこんでしまうのは難点です。
yoppy702
偶然やったとしても、よく、こんなのが出来たと驚きます。
「ラプソディー」は、好きなクレマチスなんです。
ブロ友さんで、育ててた方が居て、魅力的な花やと思ったんです。
でも、生では見た事が無いんです。(^^ゞ
「カーメンシタ」、渋い色ですね。
クレマチスやから、これが、一杯咲くんですね。
タチアオイ、草丈が低いのに、下の方で咲いてたんですか。
東海から西は梅雨入りしましたから、植物は正直ですね。(^^)
なおさん
ベロニカもずいぶん青が濃く、鮮やかですね。タチアオイはこちらでも咲き出してきました。コムギセンノウもカスミソウも可愛らしいですね。
行き当たりばったり
大好きなクレマチスがたくさんです。
ジャックマニー系は大輪が多い種類なんでしょうか?
クレマチスも、種類が豊富で----。
街の花々も、にぎやかです。
気にしないでいる草花にも、しっかり名前がついてますね。
すーちん
クレマチス
全体的にシックな色合いですねー
タチアオイ
咲いてきましたねー
長さん
クレマチス、色々ありますね。白い花がお好みですか。白雪姫も良いですが、しべが紫色を帯びたマーモリも良いと思いました。
このベロニカは西洋原産の園芸種と思われます。
タチアオイ、梅雨の間咲き続けますね。関東はまだ梅雨入り宣言が出ていますが、今週末くらいでしょう。
コムギセンノウからムギセンノウを連想するのは無理ですね。
長さん
この植物園は緑のパイプを格子状にしたものや、緑の網目状フェンスにツルを絡めていますので、どうしてもそれが入ってしまいます。花が密に咲いていれば写り込みは避けられますが・・・。鉢植えの行灯仕立てもありますが、その品種は多くありません。
長さん
ミケリテにアートを感じましたか。4弁も良いですね。
ラプソディーは色や大きさの変化が楽しめます。
カーメンシタは黒っぽい赤とでも言いましょうか。しべも黒っぽいです。
丈の低いタチアオイ、昨年のこぼれ種から芽生えたものだろうと思います。関東の梅雨入りもそろそろでしょう。
長さん
このクレマチス園には250種ほどが集められているそうです。植物園だから、見本園みたいな性格もあるのでしょう。
ベロニカの青が濃い品種、たまに見かけます。
たち青が咲き始めましたか。梅雨近しですね。
コムギセンノウの花は、ムギセンノウに似ていないから馴染めない名前です。
長さん
クレマチス、お好きですか。ジャックマニー系は新旧両枝に咲くのが特徴で、花の大きさは中~大輪です。
牧野富太郎博士を引き合いに出すまでもなく、私たちが目にする植物には全て名前が付いています。もし、名前が付いていない植物を見つけたら、ニュースになるでしょうね。
長さん
クレマチス、品種が多いので花色も様々ですが、私の主観で選びました。
タチアオイが咲くと、間もなく梅雨ですね。
ジュン
クレマチスの
名前どれも素敵でぴったりだと
ヨコハママンネングサ
同じ様なのを見かけますが
名前はじめて知りました
長さん
クレマチスの名前には作出者の思い入れが含まれているのでしょうね。
マンネングサは種類が多いので、同定が難しいものがあります。
ミキ
これがクレマチス?というような花もあり
楽しく見せて貰いました。ありがとうございます。
家の庭でもタチアオイが咲きはじめました。
いよいよ梅雨入り近し、でしょうか。(^^♪
長さん
クレマチスの花、ご覧いただきありがとうございます。
今日もタチアオイの花を見てきましたが、いよいよ梅雨入り間近になってきましたね。その前に大型台風が来襲しますね。