サクラソウ展は2回続いてたので、1回お休みします。
ヒメヒオウギ (姫緋扇)
アヤメ科フリージア属の多年草(球根)。南アフリカ原産
別名:アノマテカ、ラペイロージア
昨年は1株で2輪でしたが、今年は3株12輪に増えました
↑ コバンソウと一緒 ↓ ヒメツルソバと一緒
バラ(品種不明) 比較的大輪です
クレマチス
キンポウゲ科 センニンソウ属のつる性多年草
シロバナヤマフジ(白花山藤)
マメ科フジ属のつる性落葉木本。ヤマフジの園芸種
見に行くのが遅くなり、もう終了間際で、実が出来ていた
こちらはまだ咲き続けそう(生垣が高く、下まで見えない)
ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ、一つ葉田子)
モクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉高木
ナンジャモンジャノキと呼ばれる種の代表格
高い樹を見に行けなかったので、今年は鉢植えで我慢
アリウム・トリケトラム
ネギ科ネギ属の多年草(球根)。地中海沿岸地方原産
和名はミツカドネギ(三角葱)。別名:スリーコーナード・ガーリック
リクニス・フロスククリ
ナデシコ科センノウ属の多年草。原産はヨーロッパ、コーカサス、シベリア等
和名はカッコウセンノウ(郭公仙翁)。旧名:シレネ・フロスククリ
タツナミソウ(立浪草)
シソ科タツナミソウ属の多年草。中央アジアから中国、朝鮮半島に分布
ヒメウツギ(姫空木)
ユキノシタ科ウツギ属の落葉低木。日本固有種。見事な花付き
雄蘂の花糸の翼が角のように尖って見えますが、ウツギには角がない
アッツザクラ(アッツ桜)
コキンバイザサ科ロードヒポキシス属の半耐寒性球根植物
南アフリカ原産(アッツ島とは無関係)。別名:ロードヒポキシス
ジャーマンアイリス(覆輪タイプ)
アヤメ科アヤメ属の多年草。地中海地方原産
外花被片に網目模様があり、その中央にブラシ状の突起がある
アプリコット系に下3枚の花弁だけ紫の覆輪入りという複雑な花色
夏みかんの花のようだ
この記事へのコメント
もこ
花を一段と引き立てていますね。
タツナミソウのシロは珍しいですね。
我が家のヒメウツギも綺麗に咲いて来ています。
eko
シロバナヤマフジにもう実がついて今年は早かったですね。。可愛い小さなヒトツバタゴ、見られて良かったですね。
ミツカドネギの緑の筋の入った花びらが綺麗です。
ピンクのカッコウセンノウも花付きが見事です。
紫と白のタツナミソウも素敵です。シロバナは珍しいですね。
ヒメウツギなどウツギも咲きだしましたね。
アッツザクラも綺麗です。ここしばらく見ていません。
信徳
30年程前に植えた事が有るのですが何時の間にか無くなってしまいました。一昨年石垣の所(家の外)に草があるので採りましたがまた出て来ます。去年花が咲いてヒメヒオウギでした。今年もまた咲いたので写真に撮り種が出来たら蒔いて見ようと思います。
イッシー
GWだというのに何撮ればいいんだ~。。笑
アッツザクラの色が奇麗です。
nobara
大好きです。多彩なんですよね。
これ!鉢で育てようかしらん(^o^)丿
クレマチスもあちこちで目立ってきましたね☆
フジもあっという間に、咲き急いでますね~
こちらにナンジャモンジャ通りがあるんですが
同じ市内でも遠くて~確認に行けません。
ハナノキやハンカチノキの通りもあるんですよ。
鉢でこんなに育つものなのですね@@
ミツカドネギは茎が三角形、緑の筋が可愛いです。
花の保ちもいいんですよね~♬
ジャーマンアイリス、見栄えはいいけれど一日花が惜しいです。
無名子
ヒメヒオウギ 、可愛い花ですね (^o^)
雑草かしていると最近何かで読んだんですが、
我が家周辺ではまだ見かけません、こんな可愛い雑草歓迎です。
タツナミソウ、我が家の庭に蔓延ってます、
そろそろ投稿しようかな。
なおさん
ヒトツバタゴを鉢植えにしているお宅があるのですか。そうそう見ないものですよねえ。近くの公園で植えてあるところがあるのですが、今年はまだ見に行けていません。
カッコウセンノウやコバノタツナミやアッツザクラは、以前育てたことがあります。良く増えるものですね。
river
シロバナヤマフジは白花美短のようですね。
ヒメウツギは家にも2鉢あるのですがこんなにたくさんは咲いていません。明日紹介します。
ジャーマンアイリスは家には2種類しかありませんがもう少しで開花です。
長さん
ヒメヒオウギ、これは白以下弁に朱赤の斑ですが、オレンジの花弁に朱赤の斑もあります。
タツナミソウ、青紫が多いですね。我が家の庭には白いコバノタツナミが繁茂していました。
お宅のヒメウツギも咲き出しましたか。良いですね。
長さん
このバラ、良い色ですよね。バラも品種が多くて、同定できません。
ヒトツバタゴ、やはり鉢植えだと大きくなりません。
ミツカドネギ、花茎の断面が三角形なので、この名があります。
カッコウセンノウ、珍しい部類じゃないでしょうか。
アッツザクラ、よく見かけます。所変われば、ですね。
長さん
ヒメヒオウギ、最初はどこからかこぼれ種が飛んできたのだと思います。30年前ですか。寒さに弱いのかも。日当たりの良い場所なら増えそうですね。
長さん
今年はフジも早かったです。油断していたら、この有様ですからね。
アッツザクラ、咲いていると目立ちます。白やピンクの品種もありますよ。
長さん
ヒメヒオウギ、良く増えそうですから、鉢植えが無難でしょうね。
クレマチスも今年は早いですね。
ヒトツバタゴ、並木は綺麗でしょうね。鉢植えだとなかなか大きくなりません。ハナノキやハンカチの木の並木は珍しいですね。
ミツカドネギ、この写真も何とか花茎の三角形が分るでしょうか。
ジャーマンアイリスって一日花でしたっけ?
長さん
ヒメヒオウギ、こぼれ種でよく増えるようですが、日当たりの良いところを好むようですよ。花色はオレンジに朱赤の斑が多いようです。
タツナミソウ、蔓延りますよね。我が家は一時、コバノタツナミの白が蔓延っていました。私は可愛いと思うのですが、妻に全部引き抜かれてしまいました。
長さん
バラやクレマチス、我が町内では少ない方です。手入れや剪定に手がかかるからかも。
ヒトツバタゴの鉢植え、ここでしか見たことが無いです。借り土地か何かで、地植えできない事情があるのかも。
コバノタツナミやアッツザクラはよく見かけますが、カッコウセンノウはここでしか見たことが無いです。
長さん
今年はフジも早かったですね。九尺藤ですか、見事でしょうね。
終盤の白ヤマフジは「白花美短」という園芸種ですか。確かに早咲きです。調べてらシロカピタンと読むのですね。
このヒメウツギ、花付きが凄いですよね。
ジャーマンアイリス、品種数が多いですね。これはあまり見かけない花色なのでファイルしました。
ろこ
こちらのは大きな小判ですね。
クレマチス があちこちで見かけられますね。
我が家では3種類が咲いています。
シロバナヤマフジ これは初めて見ました。
存在を知りませんでした。
タツナミソウ は我が家の庭ではびこってしまいました。
yoppy702
ヒオウギは見てますが、ヒメヒオウギは見た事無かったです。
可愛いい!(^^)
ヒメツルソバが、チョコンといるのもイイですね。
ヒトツバタゴって、これ位の鉢植えでも花が咲くんですね。
ここの方の育て方が上手なんかなぁ。(^^ゞ
タツナミソウ、ヒメウツギ、アッツザクラ…
どちらかというと、お近くでの撮影なんでしょ?
これだけの種類があったら楽しいなぁ。(^^)
すーちん
柑橘類
今年は一杯花付けている樹が
多いです
豊作でしょうかね^^
長さん
ヒメコバンソウが増えていますか。コバンソウと競べるとずっと小さいので可愛いですね。ウォーキング範囲で、コバンソウとヒメコバンソウが一緒に生えているところがあったのですが、道路が拡幅されたため無くなってしまいました。
クレマチスが3デュ類ですか、良いですね。
シロバナヤマフジ、この品種は蔓があまり伸びません。
タツナミソウ、増えますよね。我が家はコバノタツナミが蔓延っていましたが、妻が全て引き抜いてので、今はありません。
Googleレンズですが、回答がでないこともあります。名前の分らない花があったら、角度を変えて数枚写真を撮ってくるとそのうちどれかで分ることがありますよ。
長さん
ヒメヒオウギ、初めてですか。オレンジの花弁に緋赤の斑が入る品種の方をよく見かけます。ヒメツルソバも蔓延りますね。
ヒトツバタゴ、鉢植えはここでしか見かけません。地植えじゃないので、あまり伸びないようです。
今は手術の後遺症が鬱陶しくて、殆どウォーキングが出来ていませんが、春は植物園に行かなくても毎日ブログ更新出来るほどネタが溜まりますよ。我が家からの範囲は片道3キロほどです。
長さん
柑橘類は一年おきに収穫量が多いそうで、今年は当たり年かも。
ジュン
鉢植えですと見られますね
柑橘系のお花
我が家もいっぱい咲いてますが
実が・・・どうなるか楽しみです
長さん
ナンジャモンジャの鉢植えは珍しいですよね。借り土地らしく、地植えは出来ない事情があるようです。
ミカン科ミカン属の花は似たようなものが多いですよね。