セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
シソ科キランソウ属の常緑多年草。北ヨーロッパ原産。日本では今や帰化状態
別名:アジュガ、セイヨウキランソウ。投票日に市民センターの花壇で
タイリントキソウ(大輪朱鷺草)
ラン科タイリントキソウ属の多年草。原産は台湾、中国南部
タンチョウソウ(丹頂草)
ユキノシタ科タンチョウソウ属の多年草。原産は中国東北部~朝鮮
別名:イワヤツデ(葉がヤツデに似る)。葉がかなり大きくなっていた
ヤマブキ(山吹、棣棠)
バラ科ヤマブキ属(一属一種)の落葉低木。北海道~九州以外に中国にも分布
一重と八重がある。シロヤマブキはシロヤマブキ属で、別種
クリーピングタイム
シソ科イブキジャコウソウ属の多年草
別名:ヨウシュイブキジャコウソウ、ワイルドタイム
ムベ(郁子)
アケビ科ムベ属の常緑つる性植物。雌雄異花(写真は雄花)
別名:トキワアケビ(常葉通草)。実はアケビのように割れない
カナメモチの生垣の一部に蔓が絡んでいる
オオデマリ (大手毬)
スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。別名:テマリバナ
日本原産のヤブデマリの園芸品種(変種との説もあり)
こちらは、これから赤くなる園芸種のようだ
ゼニアオイ(銭葵)
アオイ科ゼニアオイ属の多年草。原産地はヨーロッパ西部から北アフリカ
日本には江戸時代に渡来し、帰化植物となっている
ウスベニアオイの変種とされることもあり、共にコモン・マロウとも呼ばれる
シレネ・カロリニアナ
ナデシコ科シレネ属の多年草(一年草扱い)。原産は北アメリカ
別名:シレネ・ピンクパンサー、シレネ・スパニッシュフラメンコ
シラン(紫蘭)
ラン科シラン属の多年草(地生ラン)。原産は関東地方~九州、中国
我が家のものはやっとつぼみが膨らんできたところ
ムシトリナデシコ(虫取撫子)
ナデシコ科マンテマ属の一年草(越年草)。ヨーロッパ原産
別名ハエトリナデシコ、コマチソウ、ムシトリバナ
ハナビシソウ(花菱草)
ケシ科ハナビシソウ属の耐寒性一年草。別名:カリフォルニアポピー
カリフォルニア州の州花。和名は花を上から見ると家紋の花菱に似るから
ムラサキナズナ(紫薺)
アブラナ科ムラサキナズナ属の半耐寒性多年草。地中海沿岸地方原産
別名:オーブリエチア(花径1.5cmと小振りなのに、おーぶりとは・・・)
ヒメウツギ(姫空木、姫卯木)
アジサイ科ウツギ属の落葉低木。日本固有種
本州の関東地方以西、四国および九州に分布
ムラサキハシドイ(紫端集、紫丁香花)
モクセイ科ハシドイ属の落葉低木~小高木。ヨーロッパ南東部原産
別名:ライラック(仏語からリラとも)
ワスレナグサ(勿忘草)
ムラサキ科ワスレナグサ属の多年草。ヨーロッパ原産
中国などに分布するシナワスレナグサは花央部が水色なので区別できる
この記事へのコメント
nobara
アジュガはピンクのもありますよね(*^-゚)⌒☆
タイリントキソウ、しっかりラン科のお顔付です。
いつものお蕎麦屋さんのですか(^o^)丿
クリーピングタイム、かなり立ち上がっていますか?
グランドカバー状に咲いていますよね。
葉の形からオオデマリですね。
テマリカンボクを見ました。そちらは葉が違います。
シレネ・カロリニアナも密に花が咲きますよね🌸
白花のムシトリナデシコ、咲いたのですね☆
オーブリエチア、小ぶりなのにオーブリとは@@ 座布団百枚!!
bunko
eko
タイリントキソウは綺麗ですね。こちらの散歩道では見られません。クリーピングタイムはグランドカバーに最適ですね。一面に咲くととても綺麗です。
ムベは好きな花、今年はまだ見ていません。
オオデマリ、ゼニアオイ等々色々咲いていますね。ワスレナグサも可愛いですね。
信徳
私は公園、友人以外の家の花は撮らない様にしています。
どうしても見たい花、撮りたい花が有ったらどうしようかな?
イッシー
それにしても私の季節感が狂いっぱなしで花を見ていると4月だって信じられないですね。初夏の花のイメージのものまで咲いちゃって。これから夏に向けてどうなっちゃうんだろうって感じがします。
無名子
この季節は、ちょっとご近所を歩くだけでも、
花が溜まりますね、嬉しい悲鳴 (^o^)
我が家周辺では見られないものも多く、羨ましいです。
都会と田舎の違いかな (∩∩)
river
長さん
アジュガのピンク、我が家の近所では見かけないのです。
タイリントキソウとタンチョウソウは近くの中華料理店の店頭です。
クリーピングタイム、一番高いところで10cmもなかったです。後から生えてきたから、上に伸びるしかなかったみたい。
シレネ・カロリニアナは鉢からこぼれんばかりに咲いていました。
ムシトリナデシコの白花、あまり見かけませんね。
おーぶり、単なる駄洒落です(笑)。
長さん
昨年まではカメラバックを肩にかけて、ウォーキングしながら花の写真を撮っていたので、今でもその習慣が抜けません。
タイリントキソウ、たしかに、シランを大きくしたような花ですね。中華料理店の店頭ですが、ここのご店主、盆栽や山野草が好きなんです。タンチョウソウも同じ場所です。
花が赤くなるオオデマリは、ピンクオオデマリとか、メリーメルトン、ジェミニなどの園芸種です。
長さん
やはり同じような花が咲いていますか。
タイリントキソウは余程の山野草好きでないと手がけない余です。ここはいつも写真を撮られてもらっている、近くの中華料理店の店頭です。
クリーピングタイムのグランドカバー、近くでは一ヵ所しかないのです。
このムベ、何故か雄花しか咲かないのです。
ゼニアオイは意外に早くから咲きますね。
長さん
歩いていると、ついつい花に目が行ってしまいます。
今日も、交差点の旗振りに行く途中、バラやシンビジューム、ヒメヒオウギなんかを撮ってしまいました。
私の場合、家人がいれば必ず声がけしますが、誰もいなければ黙って写真を撮ります。道路から見えるように植えてあるのは、見て欲しいということですから、撮ってあげなくちゃ。
長さん
iPhoneって、きれいに撮れますね。映像エンジンが優秀なんでしょうね。
今年は何でも10日以上は早く咲いていますね。昔は八重桜というと連休中という感覚でしたからね。長期予報を見ると、気温が上がったり下がったりするようなので、意外に長く咲くかも知れませんよ。
長さん
今の時期は花を探さなくても、あちらから目に飛び込んできますから、良い季節ですよね。
住宅街ですから割合花が多いのですが、区画によっては収穫無しという所もありますよ。
長さん
お宅のように多くの種類の花が咲いていれば、わざわざ歩きまわって花を撮る必要はありませんよね。羨ましいです。
タンチョウソウ、葉が大きくなるのは早いですね。
yoppy702
家の方では、植物園や緑地公園に行かなければお目にかかれないです。(^^ゞ
タイリントキソウ、タンチョウソウが手近で見れるのはイイなぁ。
クリーピングタイムも、長居植物園のハーブ園で見ただけです。
オオデマリで赤くなる品種ってあるんですね。
これだけ見れたら、歩いていても楽しいです。(^^)
なおさん
むべ山風を嵐といふらむ、ということで、ムベはミツバアケビやアケビと同様に若い蔓はおひたしにして利用されますね。
シランは艶やかな色で庭や公園でもよく見るので、れっきとした野生ランとはシランかった、というひとも多いようですね。
もこ
クリーピングタイム、ワスレナグサ、モッコウバラ、も我が家で咲いています。
すーちん
オオデマリ
今年は葉っぱから花まで
すべて虫に食われてしまいましたー
ヒメウツギ咲いてきましたねー
長さん
我が家の周りも病院の周りも戸建て住宅が多いですから、庭木を植えたり、草花の地植えや鉢植えが多いです。
タイリントキソウとタンチョウソウは、店主が山野草や盆栽が好きな、近くの中華料理店のものです。
オオデマリの花が赤くなるタイプはいくつか流通しています。
長さん
カメラは持って出なくても、スマホは持っているので、このていどの撮影には困りません。
ムベの若いツルは食用になりますか。写真のお宅のものは剪定を免れた1本だけです。
シランは我が家にもあるくらいで、割合ポピュラーなので、植えているお宅が多いですが、中にはラン科の植物とは知らない人もいるでしょうね。
長さん
道端にアジュガが咲いていましたか。自生するはずもなく、元は誰かが植えたもので、それが生き残っているのでしょうね。
クリーピングタイム、ワスレナグサ、モッコウバラが咲いていますか。春はお庭も華やぎますね。
長さん
オオデマリが食害にありましたか。サンゴジュハムシとかハマキムシですかね。花の時期は殺虫剤の散布は難しい出卯から、花後や選定時に対策するしかないですね。