春のオーキット&ボタニカルフェア2023(その1) & 入江ゼミ写真展「共生」

 4月13日、労組OB会の後輩N君の所属するゼミの写真展を見に行ってきました(後掲)。
IMG_3377.JPG そのついでに、池袋サンシャインで開催された「春のオーキッド&ボタニカルフェア 2023」を見に行ってきました。
 そのキャッチフレーズは「会場には、洋ラン、東洋ラン、熱帯植物、食虫植物、山野草、多肉植物、エアープランツ、サボテン、ビカクシダなどなど、様々な種類の植物・資材などを扱う50店ほどが大集結! 海外からの出店もあり、日本では手に入れるのが困難な珍しい植物が購入できるかもしれません」というもの。
 ランを購入するつもりはありませんが、日本洋蘭農業協同組合(JOGA)による審査会も開催されるということなので、覗いてみたのです。

会場の様子
IMG_3473.JPG

会場の最奥部に、JOGA入賞花の展示がありました
IMG_3445.JPG

 販売会がメインなので、展示が少ないのはやむを得ませんが、以下、出展作品を紹介します。「入賞花」とありますが、過去のJOGA主催洋らん展で入賞した個体ということのようでした。

カトレア・モッシアエ ‘ブラック キーン’
C. mossiae 'Black Kean' ヴェネズエラ北部カリブ海に近い山地に分布
出品者名記入なし
IMG_3380.JPG

パフィオペディラム・エメラルド フューチャー
‘ブルメン インセル’
 Paph, Emerald Future 'Blumen Insel'
出品者名記入なし
IMG_3382.JPG

カトレア・マキシマ アルバ ‘サチ’
C. maxima f.abla x sib 'Sachi'  田口 勉さん
南米コロンビア・ベネズエラ・エクアドル・ペルー北部に自生
IMG_3385.JPG

カトレア・ブルゲリ ‘マリア クリスティナ’
C. briegeri 'Maria Chistina'  上條憲二さん
ブラジル原産で、乾燥に強いタイプの代表種
IMG_3388.JPG

カトレア・インテルメディア ‘ニコル エリナ’
C. Intermedia 'Nicole Elena'  大貫一夫さん
ブラジル、アルゼンチン、パラグアイの大西洋沿岸に分布
IMG_3390.JPG

エンシクリア・アラタ ‘ロサ’
Ency. alata 'Rosa'  田口 勉さん
メキシコからホンジュラスに分布する
IMG_3395.JPG

カトレア・ルデマニアナ コエルレア ‘ダーク リップ’
C. lueddemanniana f. coerulea 'Dark Lip'  上條憲二さん
ルデマニアナはベネズエラを代表する原種
IMG_3398.JPG

カトレア・ローレンシアナ ‘オズワルド’
C. lawrenceana 'Ozwald'  上條憲二さん  BM認定
ベネズエラ~ギアナに自生
IMG_3401.JPG

パフィオペディラム・リーミアナム ‘コメット’
Paph. liemianum 'Comet'  南本修二さん  SBM認定
スマトラに分布する小型の地生種
IMG_3404.JPG
 2023年4月13日撮影。

(つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

現代写真研究所 入江ゼミ写真展「共生」
 現代写真研究所はいわゆる写真学校で(HPはこちら)、入江進さんが講師となっているゼミに参加している皆さんの写真展です。会場は池袋西口近くの東京芸術劇場の地下一階で、入江先生始め17名が出展されていました。


会場入口
WEB2304_06.JPG

展示の様子(厳選された作品だけに、見応えがありました)
WEB2304_13.JPG
WEB2304_14.JPG
パネルは自作される方が多いとのことです

N君の作品(中央と上2枚がモノクロ)
伊豆の天城高原や湯ヶ島で、氷点下まで下がった日に撮影したもの
雨が樹木に降りそそぎ、それが凍って出来た雨氷(うひょう)だそうだ
WEB2304_07.JPG

N君(右)と私
WEB2304_11.JPG
 2023年4月13日撮影。

 追記:皆さんの作品はこちらで見る事が出来るようになりました。

この記事へのコメント

  • もこ

    エンシクリア・アラタ ‘ロサ’は珍しいですね。
    写真展お友達の解説で楽しめたでしょうね。
    昨日のスイレン、スイレンの花弁は先が尖っているものばかりではなくて丸みを帯びた花もあると知りました。
    2023年04月19日 14:00
  • nobara

    「春のオーキッド&ボタニカルフェア 2023」
    池袋サンシャインはそういう類の催しが多いようですね。
    ポスターが魅力的ですね。
    気にいったのはなかったですか?

    期間が狭まってたようですが、
    Nさんとの作品展とコラボ鑑賞できてよかったですね。
    お仲間だったNさんの作品展なんですね。
    こちらがメインだったのでしょうか(^o^)丿
    ほかのかたの作品に触れることで
    なんか~触発されてしまいますね。
    パネルなど、自分の作品に合わせて作られるんですね。
    夫も私の作品に額など手作りしてくれました。
    結構、コツが要るんですよね。
    2023年04月19日 16:26
  • イッシー

    本格的に学ばれている方の作品はやはり違いますね!
    入江先生と同じ場所での展示ってやっぱり緊張感あるだろうな~
    2023年04月19日 19:24
  • 信徳

    ランの画像はやはりカトレアが多いですね!(長さんの好みかな?)長さん若いね!Nさんと似てますね、兄弟かと間違われません?
    2023年04月19日 19:44
  • 無名子

    こんばんは!
    「オーキッド&ボタニカルフェア」見るだけで無く
    購入目的のお客さんも多いんでしょうね。
    きちんとした指導者の下で写真を撮ると、
    一段上にランクアップしそうですね。
    2023年04月19日 19:47
  • yasuhiko

    春のオーキット&ボタニカルフェアは、
    ランだけでなく、多肉植物など色んな植物が
    あるんですね。色も形も様々なランの中でも、
    エンシクリア・アラタ ‘ロサ’は、
    ユニークな姿で面白い花だと思いました。
    2023年04月19日 21:10
  • river

    「春のオーキッド&ボタニカルフェア 2023」は展示会と言うよりは入手困難な珍品も購入できる販売会ですか?
    本格的に写真を学ばれた人の作品は流石に立派ですね。
    2023年04月19日 21:41
  • eko

    日本では購入が困難な植物が手に入るということでずいぶん賑わていますね。見るだけでも楽しそうです。やはりカトレアは綺麗ですね。エンシクリア・アラタ ‘ロサ’は変わっていますね。
    写真展では自分の作品のパネルも作られるんですか。しっかり勉強されている方の作品は素晴らしいですね。Nさんの作品も素敵ですね。氷点下での撮影、大変だったでしょうね。
    2023年04月19日 21:52
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    エンシクリア・アラタは何度かラン展で見ていますが、珍しい部類でしょうね。
    後輩のN君は多分10年くらい写真学校とゼミで勉強していますから、なかなかの腕前です。
    熱帯スイレンの花の先端が丸みを帯びているのは少数派のようです。
    2023年04月19日 21:55
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    池袋サンシャインでこのタイトルのイベントは3回目だそうです。ラン展と言うよりはランの販売点が一堂に会したフェアですね。
    実は、一昨年からランの花粉アレルギーみたいで副鼻腔炎になってしまったので、もう、ランを買うのは止めました。今ある鉢も妻の部屋に置いてもらっています。
    私の写真は下手の横好きですから、たまには本格派の写真を見て見習わなくちゃと思って出かけたのですが、やはり時間的にはランの方になってしまいました。
    私も写真パネルは作ったことがあるのですが、発表できるような良い写真が撮れていません。
    2023年04月19日 22:03
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    N君は写真を本格的に学び始めて10年以上じゃないかと思います。入江ゼミでも長い方なので、入江先生の作品の次の次に展示されていました。
    2023年04月19日 22:07
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    今回の洋らん展示は18点あったのですが、カトレア類が多かったのです。
    N君は私より1学年下で背丈は同じくらい。彼のほうがガタイが良いです。私はかなり白髪になりましたが、毛染めをしているので、若く見られます。N君も同じじゃないかな。
    2023年04月19日 22:16
  • なおさん

     趣味が昂じると見ているだけでは飽き足らず、自分でも育てて見たくなるものですよね。ですが、ランの栽培は設備もいりますし、そう簡単なものではないですよね。

     写真を専門に学ばれているひとの写真展は、やはり違いますよねえ。うひょー(雨氷)と歓声をあげたくなるような自然の美に出会えたのはスバラシイですねえ。
    2023年04月19日 22:18
  • 長さん

    🚩 無名子さん、コメントありがとうございます。
    日本全国のラン販売業者が一堂に会し、海外からの出店もあると言うことで、購入目的の来場者が圧倒的に多かったです。
    私みたいに出展作品を一つ飛騰撮ってるなんて言うのは他に見かけませんでしたから。
    写真はやはり先生に付いて、色々アドバイスをもらわないと上手くなりませんよ。
    2023年04月19日 22:20
  • 長さん

    🚩 yasuhikoさん、コメントありがとうございます。
    多肉植物の展示や販売もされていましたよ。驚いたのは、多肉植物を自分で交配して出展されていたことでした。
    エンシクリア属はメキシコ~南アメリカに約1,170種、知られていますが、ラン展で見かけることは少ないです。エピデンドラム属と近縁です。
    2023年04月19日 22:25
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    今回のイベントは販売会がメインです。日本の業者区加え、一部、が以外の業者も参加していました。殆どの方が購入目的で、私のように花を一つ一つ撮っているのは他に見かけませんでした。
    やはり、写真の腕を磨くなら、プロに学ばないと駄目ですね。
    2023年04月19日 22:29
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    洋らんが好きな人は多いと見えて、購入目的の来場者が多かったですよ。
    今回展示された入賞作品はカトレア類が多かったです。エンシクリア属は耳慣れないと思いますが、エピデンドラムの近縁種です。
    写真パネルを業者に作ってもらうとかなりお金がかかります。パネルの作り方はそう難しいものではないので、私にも出来そうです。
    氷点下の時間に撮影したわけではなく、その時出来た氷ですから、午前中の撮影だと思います。
    2023年04月19日 22:36
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    私も、温室なしでも簡単に育つ品種を持っていますが、嵌まると色々集めたくなるのでしょうね。
    N君はもう10年以上、先生について写真を勉強していますから、かなり腕を上げましたよ。ゼミの参加費だけで年間9万円近くですから、お金もかかりますね。
    2023年04月19日 22:40
  • yoppy702

    「春のオーキッド&ボタニカルフェア 2023」のキャッチ、スゴイ内容ですね。
    販売がメインであっても、「そうそうたる顔ぶれ」なんでしょうね。
    「入賞花」は、やっばり、カトレアの仲間が強そうですね。
    でも、パフィオペディラムも二画像あったので良かったぁ~(^^)

    写真展は、会場入り口のポスターに載ってる「共生」というのがテーマですか?
    Nさんの作品も素晴らしいですね。
    氷の世界をこれだけ綺麗に撮られるなんて、素晴らしい技術と経験値ですね。
    しかも、この被写体に驚きました。
    こんな樹木…もう、ビックリです。
    2023年04月20日 00:27
  • すーちん

    おはようございます
    会場で色んな種類の植物や
    材料も即売されているのはイイですね
    お店ではお目にかかれない
    珍しい植物に出合えるかも^^
    2023年04月20日 07:56
  • コスモス

    今回は販売会がメインのラン展ですか。
    いろいろなラン展がありますね。
    Nさんの作品はモノクロの世界を上手く撮っていると思います。同じような場所でも、季節毎に様々な景色がありますね。雨氷は初めて聞きました。
    お二人とも若いですね。
    2023年04月20日 08:51
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    洋らんのファンは多いですが、こうして実物を色々見て、購入できるという機会はそう多くないので、入場者は多かったですよ。
    入賞花の展示はカトレアが多かったです。出展協力者が少なかったためでしょう。
    写真展の「共生」は毎回同じなので、皆さんの作品テーマとは関係なさそうです。お褒めの言葉があったことはN君に伝えましょう。
    2023年04月20日 11:46
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    洋らん愛好者は通販でも入手しているでしょうが、実物が展示されていれば安心ですし、様々な材料や液肥なんかも入手できますからね。私も、以前、衝動買いしたことがあります。
    2023年04月20日 11:48
  • 長さん

    🚩 コスモスさん、コメントありがとうございます。
    今回はラン展と言うより、販売会といった方が良さそうです。
    N君は体調が良さそうでしたよ。
    今はカラー写真が一般的ですが、写真学校では先ずモノクロ写真で基礎をしっかり身に付けることから始めますね。コスモスさんの写真教室は初めからカラーですか?
    2023年04月20日 11:54