23年3月伊豆・箱根の旅(6) 箱根湿性花園にて(その2) ミスミソウ、オキナグサ、キジムシロ、ミズバショウ、マメザクラ、シデコブシ、リュウキンカ、エンコウソウ、ミツガシワ、チシマザクラなど

 3月27日から2泊3日の伊豆・箱根の旅のレポートです。
 今回も、旅行3日目に訪れた、箱根湿性花園で見た花を投稿しています。


ミスミソウ(三角草)
キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草。葉は花の右後ろに見える
IMG_2947.JPG

オキナグサ(翁草 )
キンポウゲ科オキナグサ属の多年草。本州、四国、九州に分布
IMG_2960.JPG

キジムシロ(雉莚、雉蓆)
バラ科キジムシロ属の多年草。この株では最初の一輪のようだった
IMG_2974.JPG
IMG_2962.JPG

フキノトウ(蕗の薹)
キク科フキ属の多年草。雌雄異株。これは雄花
IMG_2966.JPG

ミズバショウ(水芭蕉)
サトイモ科ミズバショウ属の多年草。園内のあちこちで見られた
IMG_2984.JPG
IMG_2967.JPG

マメザクラ(豆桜)
バラ科サクラ属の落葉小高木。名のように、樹高は他の桜より大きくは
なく、花も小さい。関東・中部・近畿に自生し、特に富士山近辺やその
山麓、箱根近辺等に自生しているので、別名:フジザクラ、ハコネザクラ
IMG_2979.JPG
IMG_2986.JPG

シデコブシ(幣辛夷、四手拳)
モクレン科モクレン属の落葉小高木。別名:ヒメコブシ
IMG_2982.JPG
IMG_2983.JPG

リュウキンカ(立金花)
キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草。日本、朝鮮半島、中国に分布
IMG_2989.JPG
IMG_2990.JPG

エンコウソウ(猿猴草)
キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草。リュウキンカ(立金花)の変種
リュウキンカは茎が立つのに対して、エンコウソウは茎が横に這う
名の由来は、茎が広がる様子を手長猿に見立てたもの
IMG_3032.JPG
IMG_3033.JPG

ミツガシワ(三槲)
ミツガシワ科ミツガシワ属の多年草(一属一種)。日本を含め北半球の
主として寒冷地に分布し。氷河期時代の生き残りと言われている
IMG_3000.JPG
IMG_3001.JPG

チシマザクラ(千島桜)
北海道、本州(中部以北)の亜高山~高山に分布
IMG_3011.JPG
IMG_3012.JPG
 2023年3月29日撮影。

(つづく)

この記事へのコメント

  • もこ

    箱根湿性花園での山野草 
    色々見せて頂きました
    ミズバショウやリュウキンカ沢山会えましたね
    氷河期時代の生き残りと言われている
    ミツガシワは初めて見せて頂きました
    世の中の移り変わりをどのように見てきたのか
    聞いてみたいですね
    2023年04月05日 13:28
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    ここは12月から3月中旬まで休園です。開園する頃は早春の花が何種類も咲きだしたということなので、開園初日でも花を見る事が出来ます。
    ミツガシワは水生植物なので、こうした植物園でしかお目にかかれません。氷河期の生き残りは、他に、釧路湿原の花タネツケバナがあります。
    2023年04月05日 14:52
  • 信徳

    湿生花園とだけあって樹木の花以外に湿性地に咲く花が多いですね。リュウキンカは一つの茎から二つ花が咲いています。
    ミズバショウも咲き始めていますね。こちらはもう巨大化して見る姿は無いでしょう。オキナグサは庭でニリンソウと肩を並べ咲いています。
    2023年04月05日 17:17
  • nobara

    水芭蕉、早いですね~~~
    時間が経つと大きな葉になって茂るので
    これが?ミズバショウってびっくりするんですが、
    この時期の初々しい感じがいいですね。
    今の時期、富士山方面などに旅すると
    豆桜(フジザクラ)が見られて嬉しいですよね。
    園芸種の片親になったり。このちっちゃいのが愛おしいです。
    2023年04月05日 17:35
  • bunko

    i伊豆箱根の旅、毎日楽しく拝見しています、昔何度か行った湿性花園のこと、懐かしく思い出しています、ミツガシワ氷河期の生き残りの花ですか、強い植物ですね。
    2023年04月05日 17:51
  • 無名子

    こんばんは!
    珍しい山野草が楽しめて良いですね (^o^)
    ミツガシワ、氷河期時代の生き残りですか、温暖化の時代には可哀想ですね。ミツガシワの名前は見ることが有っても実物は見たことが無いです、可愛い花ですね。
    2023年04月05日 20:14
  • eko

    自然の中に咲く山野草は良いですね。ミズバショウも可愛く咲いていますね。このくらいの時が綺麗ですね。マメザクラも小さい花が可愛いです。ミツガシワは氷河期時代の生き残りですか。強い植物ですね。
    2023年04月05日 20:22
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    湿性カエンダケに、ここは大小いくつもの池があります。
    リュウキンカは花茎が途中で分かれて、それぞれに花が咲きますね。
    ここでは大きくなった水芭蕉の葉は見たことがないので、刈り取っているのかも知れません。
    お焚きレモオキナグサとリュウキンカが咲いているのですね。いいなー・
    2023年04月05日 20:49
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ミズバショウ、花が咲く頃は葉も小さいですが、夏には葉の長さが1m以上になりますね。
    マメザクラの園芸種も展示してありましたよ。ジュウガツザクラはマメザクラとエドヒガンの交雑種なんだそうですね。
    2023年04月05日 20:56
  • 長さん

    🚩 bunkoさん、コメントありがとうございます。
    箱根湿性花園に何度かいらっしゃいましたか。私の場合、箱根に行ったらここは欠かせません。
    ミツガシワ、日本の気候に順応したんですね。
    2023年04月05日 20:59
  • 小枝

    ご無沙汰してしまい申しわけございません。

    ご旅行を楽しまれたご様子で何よりです。
    オキナグサは以前、北海道を旅したおりに初めて知り、
    そこから好きになりました。

    豆桜も可憐で素敵ですね・・・
    2023年04月05日 21:00
  • yasuhiko

    いいですね、この時期の湿生花園。
    ミズバショウの花がこれだけ見られるのは
    素晴らしいと思います。いつ訪れても
    間違いのない施設ですけど、この時期の
    花はどれも魅力的でいいですね。
    2023年04月05日 21:06
  • 長さん

    🚩 無名子さん、コメントありがとうございます。
    ミツガシワは日本の気候に順応する能力を持ち合わせたのでしょうね。ミツガシワ科のアサザやガガブタはつくば植物園などで見たことがありますが、蜜がウィワはここでした見たことがないです。氷河期の生き残りは、他に、釧路湿原の花タネツケバナがあります。
    2023年04月05日 21:07
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    ミズバショウ、花の頃は小さくて良いですが、夏になると葉が巨大になりますね。
    マメザクラ、入口前にも咲いていましたが、園芸種も展示がありました。
    ミツガシワ、環境が変わっても順応する能力を持っていたから残ったのでしょうね。
    2023年04月05日 21:10
  • 長さん

    🚩 小枝さん、コメントありがとうございます。
    いつもブログを感心しながら拝見しています。私とはレベルが違うので、コメントを残しておりません。済みません。
    オキナグサ、毛むくじゃらですが可愛い花ですね。
    マメザクラ、富士山周辺や箱根では有名なんです。
    2023年04月05日 21:13
  • 長さん

    🚩 yasuhikoさん、コメントありがとうございます。
    伊豆箱根方面への旅行となると、私にとってこの植物園は欠かせません。本園の花も良いですが、春や秋の山野草展も見どころです。
    2023年04月05日 21:23
  • 空蝉

    こんばんは。
    流石は箱根湿性花園です、色々な綺麗な花、珍しい花が咲いていますし、こんな場所を花り散歩するのは楽しいですよね。
    ミズバショウがいっぱい咲いていて、素敵ですね。最近、シカの食害ですっかり見なくなって仕舞いました。
    先日行った、みかも山公園なら食害は無いと思ったのですが、生憎、咲いていなくて。。
    2023年04月05日 23:02
  • イッシー

    まさに花盛りですね~。伊豆箱根の旅って聞いて何を撮りに行ったんだろうって思いましたが。ここがあったんですね~。
    2023年04月05日 23:46
  • ろこ

    旅の初めから見させて頂きました。
    コメントをまとめてで失礼いたします。

    オオシロショウジョウバカマのスケールの大きさにびっくり!
    ソメイヨシノの後方に初島が見える風景いいですね。

    MOA美術館
    能楽堂・・いいですね。
    私は横浜でお能を楽しみますが、こちらではクラシック、ポップスなどもですか1
    外観は洋風、庭は和風なんですね。
    和洋折衷なんですね。
    シャクナゲが満開でしたか。綺麗です!

    伊豆高原桜並木通り
    3Kmの両側に600本周辺を合わせると3,000本の桜
    見事ですよね。
    ここは何度も行きましたが、こうして見させていただき
    なつかしさでいっぱいです。
    シロヤマブキは我が家でも今咲いています。
    好きなお花です。

    窓を開けると快晴の空、最高でしたね。
    しかもくっきりと富士山が見えて・・・
    羨ましい朝です。
    箱根湿性花園、しばらく行っていません。
    お花を観たいですね。
    ショウジョウバカマそしてカタクリの花
    出会いたいです。
    2023年04月05日 23:59
  • yoppy702

    セイヨウオキナグサは見てますが、オキナグサは見た事が無いんです。
    翁になったら同じ感じかも知れへんけど、こんな花なんですね。
    ミズバショウが一杯咲いてる。
    しかも、フレッシュや。(^^)
    ミズバショウは、六甲高山植物園でも見れるんですが、やっぱり、尾瀬のが素晴らしかったです。
    リュウキンカにエンコウソウ…
    花だけ見たら同じに見えますが、なんか、エンコウソウの方が好きなんですよね。(^^ゞ
    2023年04月06日 00:25
  • なおさん

     オキナグサは数は少ないのですが、武蔵丘陵森林公園やら昭和記念公園でも見たことがあります。キジムシロは武蔵丘陵森林公園でもお馴染みですが、雉の方はいないようです。
     ミズバショウとリュウキンカは3月26日に見てきました。ミツガシワは、神代植物公園の水生植物園でも見られます。山まで行かなくとも楽しめるのは良いですね。
    2023年04月06日 03:06
  • すーちん

    おはようございます
    エンコウソウですか
    リュウキンカ
    見分けつきませんね
    繁殖力旺盛はにてソウ^^
    2023年04月06日 08:14
  • mina

    こんにちわ
    フキノトウは子供の頃は良く見かけたのですが
    最近は見なくなりました
    ミズバショウがもう咲いているんですね
    夏ですね~
    チシマザクラ、可愛いですね(^-^)
    2023年04月06日 08:29
  • 長さん

    🚩 空蝉さん、コメントありがとうございます。
    この植物園は冬の期間は休園ですが、春、夏、秋と季節ごとの花が咲くので、花好きには嬉しいところです。
    ミズバショウは咲いていましたが、ザゼンソウは見頃を過ぎていたようです。
    仙石原は鹿の生息数が少なく、鹿害はあまり問題になっていないようです。
    2023年04月06日 09:19
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ここはお気に入りの植物園で、昨年秋に続いて、また行っちゃいました。
    もう一ヵ所、強羅公園にも行きたかったのです。ここも絵になりますよ。
    2023年04月06日 09:25
  • 長さん

    🚩 ろこさん、コメントありがとうございます。
    伊豆箱根の旅、予報よりはましな天気でしたが、伊豆方面は曇りで、箱根の朝、やっと快晴になりました。しかし、箱根は天気が変わりやすいので、雲が多くなりました。
    妻は桜と温泉を満喫しましたが、私の目的はこうした花たちでした。目的の花はそこそこ咲いており、良かったです。この後、企画展示の春の花を紹介します。
    2023年04月06日 09:30
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    オキナグサ、街中では先ず見られないので、こういう機会は貴重ですが、まだ一輪でした。
    ミズバショウ、尾瀬とは比べようもあり編ませんが、ここは1,700株くらいだそうです。
    リュウキンカとエンコウソウ、本種と変種ですから、大変良く似ています。花茎の伸びる方向で見分けます。
    2023年04月06日 09:34
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。さ
    武蔵丘陵森林公園でもオキナグサやキジムシロが咲きますか。早春には行ったことがないのです。
    神代植物公園には何回か行っていますが、水生植物園まで足を伸ばしたことはないです。一度は行ってみないとね。
    2023年04月06日 09:38
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    リュウキンカとエンコウソウ、良く増えるようで紆余。本種と変種の関係なので、花は良く似ています。違いは、花茎が上に伸びるか、横に這うかなので、見分けは容易です。
    2023年04月06日 09:40
  • 長さん

    🚩 minaさん、コメントありがとうございます。
    フキノトウ、近くの江戸川の堤防にも生えていたのですが、嵩上げ工事のため、全滅しました。
    ミズバショウというと尾瀬が原ですが、あちらは標高(1,400m)があるので、見頃は5月末から6月です。ここは標高が650mしかないので、早く咲きます。
    チシマザクラ、ここのはあまり大きくならないようです。
    2023年04月06日 09:46
  • ジュン

    氷河期時代の生き残り
    ミツガシワ
    フキノトウは庭にいっぱいです
    知らないうちにお花に。
    2023年04月06日 10:30
  • 長さん

    🚩 ジュンさん、コメントありがとうございます。
    フキノトウは分るとして、お宅にはミツガシワも咲いているのですか。それは珍しいです。
    2023年04月06日 10:37