今回は、MOA美術館に入る前の、駐車場から見た風景や桜です。
駐車場から見た南東方向の海とソメイヨシノです。遠くに初島が見える
海とは反対側の斜面に咲くソメイヨシノ
背後の赤い花はハナモモか?それともツツジか?
MOA美術館の入口です。ここにも2種類の桜が咲いています
入口からは7基のエスカレータを乗り継いで昇ります
途中の円形ホール(直径20m)の天井です。日本を代表する万華鏡作家
の依田満・百合子夫妻による、世界最大の万華鏡が投影されています
次回は、MOA美術館の本館に入ります。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
3月8日に行った、つくば植物園の多目的温室で見た、琉球列島や小笠原諸島などに分布する固有種・絶滅危惧種などの続きです。
撮影から日にちが経ってしまいましたが、ご覧頂けると幸いです。
ムニンツツジ(無人躑躅) 初見です
ツツジ科ツツジ属の常緑低木。小笠原諸島父島のみに自生する日本固有種
絶滅危惧IA類(CR)。自生株は1株のみ。別名:オガサワラツツジ(小笠原躑躅)
オオシロショウジョウバカマ(大白猩々袴)
シュロソウ科ショウジョウバカマ属の常緑多年草
琉球列島に分布する日本固有種。絶滅危惧Ⅱ類(VU)
日本のショウジョウバカマ属の中では花序が最も大きい
花の色や付き方に著しい種内変異が見られる
オオシマウツギ(大島空木)
アジサイ科ウツギ属の落葉低木。奄美群島だけに分布する日本の固有亜種
沖縄群島に分布するオキナワヒメウツキの基本亜種
鹿児島県では準絶滅危惧種に指定
オキナワヒメウツギ(沖縄姫空木) 初見です
アジサイ科ウツギ属の落葉低木。沖縄島だけに分布。絶滅危惧ⅠA類(CR)
奄美群島にあるオオシマウツギの変種で、葉が卵円形で小さく、
花も果実も小さいのが特徴。自生地は2ヵ所のみ(うち、1ヵ所は公園)
ケラマツツジ(慶良間躑躅)
ツツジ科ツツジ属の常緑低木、奄美大島以南~沖縄群島。名は慶良間
諸島にちなむ。かつては普通に見られたが、近年は園芸目的で乱獲さ
れ、個体数が少なくなっている。絶滅危惧II類(VU)
以下は、日本固有種ではなく、ベトナム等で栽培されている果樹です
リュウガン(竜眼、龍眼)
ムクロジ科ムクロジ属の常緑小高木(果樹)。原産は中国南部やインド
黄土色の丸い実がなる。ライチに近縁で、その味をより濃厚にした感じ
だという。名の由来は、丸い実を竜の眼球に見立てたもの
(つくば植物園シリーズ終了)
長い間お付き合い頂き、ありがとうございました。
この記事へのコメント
もこ
山で見る ショウジョウバカマより花序が大きいですね
園芸種ではなくて琉球列島の山に自然にみられるものなのですね
nobara
桜が低く剪定されていましたよね。大きくなりましたね。
それとも海風でそうなった?んでしたっけ?
紅い花はヤマツツジみたいに見えますね🌸
そのエスカレーターを見ると
大宰府の九博を思い出します。
円形ホールの万華鏡、凄いですね\(◎o◎)/
オオシロショウジョウバカマのスケールの大きさに@@
大城(沖縄だけに)じゃなく、大白なんですね(^o^)丿
ケラマツツジのキリッとした黒赤、気が引き締まります。
river
つくば植物園の紹介は楽しませてもらいました。ありがとうございました。
無名子
世界最大の万華鏡、どんな光景が見られるのか興味深いですね。
多目的温室の希少な花、素敵ですね (^o^)
野の花は野で見るからこその美しさだと思うんですが、
それを無視する花好きマニアがいるのが困りもんです。
無名子
長さん
オオシロショウジョウバカマは在来種のショウジョウバカマとは別の植物?と思うほど、葉も花も違いますよね。
長さん
MOA美術館のテラス前の桜は、樹高を伸ばすと海が見えなくなるので、剪定されているようです。3年前に行ったときと同じ高さで咲いていましたから。
3枚目は花桃にしては樹形が違うので、ツツジでしょうね。
九州国立博物館にも長いエスカレーターがあるのですか。
万華鏡、どうやって投影しているんでしょうね。光が動くんですよ。
オオシロショウジョウバカマは、在来種のショウジョウバカマとは別もののように見えますよね。
ケラマツツジ、葉が細いのも特徴です。
長さん
MOA美術館は2020年に続いて2回目です。今回、尾形光琳の紅白梅図屏風が見られるかなと思ったのですが、今年は終了してしまったようです。三つ星レストランや和食もありますが、私の場合は、糖尿病なので、食べられないのが残念です。
初島にもホテルがあるのですか。
つくば植物園の花は賞味期限切れで申し訳ありませんでした。
長さん
この万華鏡、いくつかの投影機をシンクロさせているみたいです。
>野の花は野で見るからこその美しさだと思うんですが、 それを無視する花好きマニアがいるのが困りもんです。
済みません、私もそれに近いです。手っ取り早く多くの花を見たいので・・・。
空蝉
この時季の伊豆箱根、花がいっぱい咲いていて良いですね。私はもう久しく行けてません。。
万華鏡を投影している天井、万華鏡が回転して次々と変化しているのでしょうか、魅入って仕舞いそうですね。
リュウガンは食べたことが有りましたが、こんな花だったんですね。初めて知りました。
eko
円形ホールの天井の万華鏡は一度見てみたいです。
つくば植物園の多目的温室のオオシロショウジョウバカマは花がたくさんついて普通に見るショウジョウバカマより豪華ですね。温室に咲く珍しい花の数々見せて頂いて楽しかったです。
イッシー
yoppy702
見えてる島が初島なんですね。
円形ホールの天井が万華鏡になってるんですか?
投影という事は、自分の立ち位置で変化するんじゃなく、プロジェクションマッピングみたいに変化していくんですか?
オオシロショウジョウバカマ、ビックリです。
こんな、ショウジョウバカマがあるんですね。
なおさん
箱根の美術館巡りはしたことがないので、こうして見せていただけるのはありがたいことです。MOA美術館はエレベーターが何基もあるところを昇っていくのですか。天井で巨大万華鏡が楽しめるというのも楽しいですね。
南国には面白いものもいろいろあるのですねえ。巨大なショウジョウバカマも興味深いものですね。
信徳
竜眼はライチに似た小型の果物、台湾・高雄のゴルフ場にも有りました。生食も乾燥も出来ます。
長さん
伊豆は道路脇にサクラが植えてある場所が多いので、ドライブするだけでも楽しいです。
MOAの万華鏡、どういう仕組みになっているのか分りませんが、映像が変化します。
リュウガンはライチみたいな実なんですってね。
長さん
晴れていれば桜が綺麗だったのですが、残念でした。
MOA美術館は山の上なんですが、熱海駅からバスが出ています。岐阜からでは遠いですね。
オオシロショウジョウバカマ、本州で見るショウジョウバカマとは花も草姿も似ていません、
長さん
MOA美術館は一人1600円です。ネットでクーポンを探しましたが、シニア割引と同じて1400円でした。
市域地内は勿論、館内の美術品も、特別なもの以外は全て撮影可能です。
長さん
熱海は海岸線からちょっと入れば山です。この美術館は玉の上ですから、入口から山をくりぬいたエスカレーターで昇ります。
万華鏡、多分プロジェクションマッピングのような装置があるのでしょう。
オオシロショウジョウバカマ、内地のショウジョウバカマとは別ものみたいですね。
長さん
ドライブしながら桜が見たい、温泉に入りたいという妻の希望で、3年ぶりの伊豆箱根です。
熱海のMOA美術館は但し書きがない限り、展示品の撮影が可能です。
本館は山の上ですから、トンネルを掘ってエスカレーターを設置してあります。長い距離ですから、途中のホールに座って休める場所があったり、このようなプロジェクションマッピングが楽しめたりします。
オオシロショウジョウバカマ、こちらで見るショウジョウバカマとはまるで別物ですね。
長さん
この美術館は展示物が立派ですが、建物や敷地までかなりお金をかけてあることが直ぐに分ります。
万華鏡のパターンがいくつあるのか分りませんが、動くのは確かです。
リュウガンは皮を剥いた実を竜の目玉に例えたんだそうですね。
コスモス
こちらは28日が予報から大幅に外れて雨になりました。
ここの染井吉野は低めですか。
背後の赤い花が良いアクセントになっていますね。
MOA美術館にはエスカレーターがあるんですか。
かなり昔に行ったので、その頃はなかったように思います。
長さん
数日前の天気予報では目的地の熱川は晴だったのですが、当日は曇りになってしまいました。翌28日は朝の雨はすぐ止みましたが、一時太陽が出たくらいで、ほぼ曇りでした。横浜は雨でしたか。
ムアスクエアのテラス前は山が落ち込んでおり、サクラの樹高は3m位あります。しかし、これ以上伸びると、海宝庫の視界が遮られるので、剪定しているようです。
ここのエスカレーターや円形ホールの竣工は1981年6月だそうですよ。