新坂川の桜(JR馬橋駅~新松戸駅) オオシマザクラ、ベニシダレ、ソメイヨシノ & 菜の花、スズランスイセン、ハナニラ、ヒメリュウキンカ、クヌギ、ニワウメ

 3月22日、義父母の墓参りを済ませた後、JR常磐線と流鉄流山線に沿って流れる新坂川に桜の様子を見に行ってきました。JR馬橋駅から、その上流の新松戸駅近く迄、川の両側を往復しました。天気はほぼ曇りですが、翌日から雨マークが出ているので、仕方ありません。
 なお、すべてスマホによる撮影です。


JR馬橋駅に近いソメイヨシノ(染井吉野)(7分咲き程度)
オオシマザクラとエドヒガンの雑種と推定されている
IMG_6888.JPG
IMG_6892.JPG

オオシマザクラ(大島桜)(富士見橋の少し下流)
伊豆諸島に分布する野生種。形態や開花期などに多くの変異がある
IMG_6893.JPG
花色はソメイヨシノより白いが、中央が赤っぽい
IMG_6881.JPG

ベニシダレ(紅枝垂)並木(富士見橋の少し上流)
エドヒガン系の枝垂れ桜で花色は樹により濃淡がある
IMG_6898.JPG
6本ほど植えられている。 ↓ 萼筒は膨らんでいる
IMG_6899.JPG

ソメイヨシノ(染井吉野)の並木
更に上流に向けて、染井吉野の古木の並木が続きます
8分咲き程度の樹も見られますが、全体的には5分咲きといった状況
IMG_6902.JPG
IMG_6905.JPG
IMG_6909.JPG
この樹が毎年一番先に満開になるが、この日は8分咲き程度
IMG_6910.JPG
IMG_6913.JPG
IMG_6932.JPG

新坂川の開削と桜並木の由来
昭和30年に植えたそうなので、樹齢は70年位か
IMG_6912.JPG

以下は、新坂川の法面などで見た花です

菜の花
IMG_6889.JPG
スズランスイセン
IMG_6885.JPG
ハナニラ
IMG_6887.JPG
ヒメリュウキンカ
IMG_6897.JPG
IMG_6896.JPG
クヌギの雄花序
IMG_6916.JPG
ニワウメ(庭梅) これは帰り道で
F2303_111.JPG
F2303_112.JPG
 2023年3月21日撮影。

この記事へのコメント

  • bunko

    品種にかかわらず、並木があるといいですね、クヌギにこんな花が付いているの気が付きませんでした、今度気を付けてみたいと思います、庭梅の季節ですね散歩道で見かけます。
    2023年03月23日 13:30
  • もこ

    クヌギの雄花序 珍しいです
    庭梅の濃い紅色が周囲を明るくしています
    一足早く桜の開花楽しめましたね
    2023年03月23日 15:02
  • 信徳

    新坂川も色々なサクラを植えて市民を喜ばせているのですね。
    今日から雨でしょうか?雨が上がった頃にソメイヨシノが満開ですね。
    2023年03月23日 15:54
  • river

    昔は堤防上に桜を植えることが流行ったようでこちらにも「桜土手」というものがあり小学1年生の時の遠足場所でした。今はもうありません。
    遅れて咲く我が家のソメイヨシノも今日、15輪咲いて開花宣言です。近くの桜はもう3~5部咲きです。十月桜、冬桜も咲いて自宅でも花見が出来そうです。
    2023年03月23日 16:20
  • nobara

    ソメイヨシノ、5分咲きくらいですか?
    都心は満開になったらしいですが
    この時の雨は花ちらしにはならないらしいので安心しています。
    住まい辺りは、まだ?満開にはなっていませんから。
    同じような環境らしいのに、個体差が出るって何なのでしょうね。
    樹齢70年くらいなんですか?
    世代交代が心配されますね。手は打ってあるんでしょうか?
    スノーフレーク、ハナニラ、ヒメリュウキンカもいっぱい咲いていますね。
    この庭梅、一見、庭桜にみえますね🌸一重なんですね(*^-゚)⌒☆
    2023年03月23日 17:18
  • 長さん

    🚩 bunkoさん、コメントありがとうございます。
    クヌギはソメイヨシノと同じ頃植えられてのではないかと思います。高木なので、雄花序が出来ているのに気がつかないかもね。
    ニワウメも葉が出る前に花が付き樹なので、満開の頃はすばらしいですね。
    2023年03月23日 19:31
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    クヌギは住宅街にあるような木ではないので、大きな公園ででもないと、こうした雄花序を見る機会は殆どないでしょうね。
    ニワウメ、満開で綺麗でしたよ。
    2023年03月23日 19:33
  • 無名子

    こんばんは!
    桜ぼちぼち見頃ですね (^o^)
    お天気と睨めっこしながら撮りに行けそうな日を考えてます。
    この所 木の花ばかりに目が行って足下が疎かに成ってます。
    スノーフレーク・・・ 撮りたい花ばかりです。
    2023年03月23日 19:37
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    ソメイヨシノの並木、先人たちのお陰です。既に70年以上の老木なので、10年ほど前から、ベニシダレやオオシマザクラなどの樹が追加で植えられました。
    今日は雨で、3月28日まで雨マークが続くのが残念です。
    2023年03月23日 19:38
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    堤防に木を植えると根が張って地盤が確保できるというメリットも考えたのでしょうね。当時は、ソメイヨシノに寿命があるなんて考えは無かったんですよね。
    お宅のソメイヨシノも開花宣言ですか。ご自宅で花見が出来るというのは羨ましい。
    2023年03月23日 19:42
  • グランドマザー

    こんばんわ^@^

    さくら・ やはりソメイヨシノが見慣れてるせいかきれい!!
    そして川面に沿って花が引き立ちますね
    ヒメリュウキンカは山野草だそうですが 路地にたくさん咲いてるんですね我が家はやっと育てることができました
    にわうめは実も赤くきれい 甘酸っぱいんですよね
    2023年03月23日 20:33
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    染井吉野の満開は、例年、都心から3日遅れぐらいです。今日は雨ですが、明日以降も傘マークが並んでいます。
    樹齢70年以上ですから幹も太いです。今のところ伐採されたものは無いですが、植え替えがどうなるか気がかりです。ベニシダレや御衣黃などがここ10年くらいで植えられてはいるのですが・・・。
    樹形から判断するとニワウメでしょうね。でも、一重のニワザクラもあるんですってね。
    2023年03月23日 21:31
  • 長さん

    🚩 無名子さん、コメントありがとうございます。
    群馬でもソメイヨシノの開花宣言が出ましたか?この日は薄曇りで翌日は雨の予報だったので、急遽スマホで撮ってきました。ところが、翌日(22日)は快晴だったんですよ、それではと、別の桜を見に行ってきました(24日に投稿します)。
    2023年03月23日 21:36
  • なおさん

     いろいろな桜が咲いて来て、春爛漫という気分になってきましたねえ。枝ぶりも良く良い感じの桜が川沿いに咲いているのですね。僕は19日に2か所で見ましたが、ソメイヨシノは26日に見るしかなさそうです。小雨程度なら雨に濡れる桜の風情を撮るのもまた良いのでは、と思案しています。

     クヌギの花穂は、武蔵野の雑木林でお馴染みです。面白い穂ですよね。
    2023年03月23日 21:38
  • 長さん

    🚩 グランドマザーさん、コメントありがとうございます。
    日本人は桜というとソメイヨシノのことですからね、
    菜種梅雨とかで、天気が安定しないので、取れるときに撮っておこうと出かけてきました。
    ヒメリュウキンカ、最初は近くの人が植えたらしいのですが、今ではかなり増えました。強い草のようですから、お宅でもきっと増えますよ。
    ニワウメの実、小さいですよね。まだ味わったことがありません。.
    2023年03月23日 21:42
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。さ
    ここのソメイヨシノ、樹齢があるので、枝振りもなかなかのものですよ。昨日は予報に反して快晴でしたが、今日から来週火曜日までずっと傘マークです、埼玉県も同様ですね。でも、26日は止む時間帯も有るのではないでしょうか。
    クヌギの花穂、今年はたくさん付いています。これも温暖化の影響?
    2023年03月23日 21:48
  • イッシー

    いい感じで桜咲てますね。
    まだ撮ってないのでうらやましいです。
    クヌギの花は初めて見た気がします、すごいですね。
    2023年03月23日 22:42
  • eko

    新坂川のソメイヨシノがだいぶ咲いてきましたね。こちらも同じ位5分咲きになっています。雨予報がずっと出ているので見に行くタイミングが難しいです。今年は青空に映える桜は撮れないかもしれません。ベニシダレは美しいですね。
    川の法面に菜の花は良く咲いていますがスズランスイセンやヒメリュウキンカも咲いているんですね。
    クヌギの雄花は初めて見ます。多分いつも通り過ぎてしまっているようです。ニワウメが綺麗です。周りまで華やかになりますね。
    2023年03月23日 22:57
  • yoppy702

    この辺りは、色んな桜があるんですね。
    川沿いの桜って、とっても見映えが良いので、写真を見ていても素敵な光景です。
    「新坂川の開削と桜並木の由来」…
    過去に、そんな経緯があったので桜が植えられたんですね。
    文面からすると、以前は、かなり大きな規模の桜並木やったようですが、今でも、見ごたえのある並木ですね。
    ニワウメ、零れ落ちそうなくらいに花盛りや。(^^)
    2023年03月24日 00:29
  • すーちん

    おはようございます
    雨の予報でしたが
    お花見できそうな予感です^^
    色んな種類の桜楽しめるように
    なりましたねー
    2023年03月24日 09:04
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    桜の撮影はこれからですか。天気が良い日が少ないようだから、困りましたね。
    クヌギの木、近くに内ですか?
    2023年03月24日 09:55
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    ここのソメイヨシノ、今日辺りは満開だと思います。雨マークは出ていますが、日中は降らなそうです。
    ベニシダレ、天気が良くないから、色が薄く写ってしまいました。
    どの花も、最初は近くの人が植えたのでしょうが、毎年増えているものもありますよ。
    クヌギの花穂、見るなら今頃ですね。
    2023年03月24日 10:01
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    以前はソメイヨシノだけだったのですが、種類が違うサクラが少しずつ植えられています。何せ、染井吉野は老木ですからね。昔はどのくらい植えられていたか分りませんが、ここから1キロほど下流には桜並木が復活しているところがあります。競輪場の近くの枝垂れ桜もその例です。
    ニワウメ、葉が出る前に花が咲くので、まさに花だらけ(笑)。
    2023年03月24日 10:06
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    こちらも今は曇りで、雨が降るのは夜になりそうです。
    ソメイヨシノが老木なので、違う品種の桜が次第に本数を増してきています。
    2023年03月24日 10:16
  • mina

    こんにちわ
    流山線。確か去年は綺麗な桜色の
    電車が走っていましたね
    今年も走っていたのですか?
    ずっと歩かれたなんて流石、長さんですね
    凄いです
    桜も殆ど満開ですね
    綺麗です♪
    2023年03月24日 10:28
  • ジュン

    桜の時期の憎い雨ですが
    桜を楽しまれ種類も多く綺麗ですね
    今日の晴れ間が貴重です
    2023年03月24日 11:30
  • 長さん

    🚩 minaさん、コメントありがとうございます。
    >綺麗な桜色の 電車が走っていましたね
     よく覚えていらっしゃいましたね。この日は車両点検中だったようで、通過しませんでした。なにせ、西武鉄道の中古車両ですからね。
    今日辺りが見頃なのですが、天気が良くありません。
    2023年03月24日 11:33
  • 長さん

    🚩 ジュンさん、コメントありがとうございます。
    これまで、ソメイヨシノの見頃の時期、雨だったことは少ないのですが、今年は開花が早まったためでしょうね。
    今日、午前中は曇りで、昼頃に少し雨が降りました。
    2023年03月24日 13:24