コブシ、シデコブシ、フキノトウ、ナノハナ、カワヅザクラ

 3月7日、春本番のような暖かさになってきたので、コブシやミモザなどを撮りに行ってきました。
 今回は、コブシやシデコブシ、ナノハナ、カワヅザクラなどを投稿します。


コブシ(辛夷)
モクレン科モクレン属の落葉高木。日本固有種だが、朝鮮の済州島にも分布
新松戸の「こぶし公園」で
F2303_70.JPG
F2303_66.JPG
F2303_67.JPG

シデコブシ(幣辛夷、四手拳)
モクレン科モクレン属の落葉小高木。別名:ヒメコブシ
日本固有種で、愛知県、岐阜県、三重県の一部に分布(周伊勢湾要素の一種)
「こぶし公園」の向かいの民家で。撮るには、まだちょっと早かったが
F2303_74.JPG
F2303_72.JPG
F2303_73.JPG

近所のお宅で。一番花は3月2日に開花。枝が混み合い、剪定が必要と思われる
F2303_07.JPG
F2303_08.JPG
F2303_10.JPG

江戸川近くの民家で。これ以上大きくならないそうだ
F2303_104.JPG
F2303_105.JPG
根元にはフキノトウ(蕗の薹、キク科フキ属の多年草)の雌花
F2303_107.JPG
広い庭の中央にはピンクの枝垂れ梅(品種は不明とのこと)
F2303_109.JPG

今年も江戸川の堤防には名の花が咲き乱れていた

ハナナ(花菜)
アブラナ科アブラナ属の秋蒔き一年草。アブラナ(ヨーロッパ原産)の変種
別名:ナノハナ、ナバナ。花期は12~3月
F2303_83.JPG
F2303_90.JPG
F2303_94.JPG
菜の花を摘む人たち
F2303_98.JPG
河口から25.5kmでした(橋を通過しているのはつくばエクスプレス)
F2303_96.JPG

鉄橋付近の民家の桜(葉が出ているので、河津桜らしい)
F2303_99.JPG
F2303_103.JPG
 2023年3月7日撮影。

 次回は、ミモザやモモの花を投稿します。

この記事へのコメント

  • もこ

    コブシ シデコブシ しだれ梅 フキノトウに
    菜の花や河津桜一足早く春を感じさせて頂きました
    2023年03月09日 14:18
  • river

    コブシやシデコブシが咲きましたね。家の自然樹形の大きなコブシはまだツボミです。花が咲く直前にヒヨドリの群れがやって盛んに食い荒らすのでまともな花は少なくなってしまいます。
    今年はなぜか家のフキノトウが出てきません。何十年も見てきたのに初めてのことです。
    2023年03月09日 16:45
  • 無名子

    こんばんは!
    暖かい日が続いたからからなんでしょうね、
    一挙に花が咲き始めました (^o^)
    ご近所のコブシ、シデコブシがいつの間にか咲き始めました。
    2023年03月09日 19:53
  • nobara

    辛夷というよりシデコブシでしょうか?
    このところの温かさでハクモクレンが一気に咲いてきましたよね。
    気が付いたら咲いていたという感じです。
    フキノトウもこんなに薹がたちましたか?
    庭先販売所でフキノトウを売っていたのに。
    こうなったらいただけませんね(^o^)丿
    菜の花がさいたら一気に春<<<<ですよね。
    菜の花、摘んでいいんですね。大好きです。
    ブロッコリーの菜の花を売っていましたので、
    買ってきてワサビ和えにしました。
    河津桜、中心部が紅くなったら終盤ですね。 
    2023年03月09日 21:23
  • bunko

    辛夷の花がきれいに開いていますね、当地は今満開だけど、一つ一つの花はこんなにきれいには撮れません。シデコブシは今日見に行ったけどまだ蕾でした、遅れてさくのぁな?土手の花菜は自生のものでしょうね。
    2023年03月09日 21:29
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    昨年の手術の後遺症がまだ残っているので、最近外歩きをしていないのです。ちょっと見ないうちに、色々咲き恥得ていたので、歩いてみて良かったですよ。
    2023年03月09日 22:17
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    ヒヨドリはコブシのつぼみを食べてしまうのですか。怪しからん奴らだなー。
    フキノトウが芽を出さないなんて、不思議なことがあるものですね。
    2023年03月09日 22:21
  • 長さん

    🚩 無名子さん、コメントありがとうございます。
    先週から急に暖かくなりましたから、植物たちもうかうかしていられないとばかり、咲き出しましたよ。
    そちらでもコブシやシデコブシも咲き始めましたか。昨日あたりは当市より最高気温が高かったようですね。
    2023年03月09日 22:24
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    コブシやシデコブシは花を見たのですが、まだハクモクレンをみていないんですよ。
    フキノトウも暖かいので、芽を出すのが早かったのでしょうね。
    堤防のナノハナ、鉄橋の向こう側にも続いているので、半端な数じゃないです。摘んでいる人が何人もいましたよ。
    カワヅザクラ、花央が赤くなったら終盤ですか。なるほど。
    2023年03月09日 22:36
  • 長さん

    🚩 bunkoさん、コメントありがとうございます。
    コブシの花弁は長いので、風には弱いですよね。
    そちらでも、コブシよりシデコブシの方が開花が遅いですか。
    ナノハナは自生もあるようですが、種を蒔いているという話もあるのです。
    2023年03月09日 22:40
  • イッシー

    まさに春ですね~。
    オールスターそろい踏みで、
    素晴らしい記事ですね。
    2023年03月09日 23:00
  • eko

    コブシやシデコブシが咲きだしましたね。
    フキノトウもも大きくなっていますね。食べるには少し遅いかしら。
    堤防一面を黄色に染める菜の花も綺麗ですね。
    河津桜も青空に映えていますね。
    すっかり春になりましたね。
    2023年03月09日 23:04
  • yoppy702

    この時季は、コブシですね。
    青空やから、とても綺麗。
    自然と、歌が口から出てきそうです。(^^ゞ

    フキノトウの花って、こんな風になるんですね。
    画像でも、あんまし見た事がないんです。(^^ゞ
    シデコブシもあるんですね。
    以前、愛知県のブロ友さんが自生種をアップされていて、そこで初めて知りました。

    土手のナノハナ、スゴイ規模ですね。
    未だ、蕾が多そうな感じやから、満開になったら、素晴らしい光景になりますね。(^^)
    2023年03月10日 00:36
  • なおさん

     まだ3月上旬ですのに、4月半ばのような暖かさが続き、いろいろ花木やら山野草も咲きだした、というのは良いですよね。
     僕も仕事先に行く途中で、ハクモクレンやらシデコブシの花や、民家の庭先の河津桜を見ています。だんだん花の種類も増えて楽しみになってゆきますね。
    2023年03月10日 03:13
  • すーちん

    おはようございます
    一気に咲いてきましたねー
    ゆっくり咲いてと言いたいですがー
    我も我もという感じですー^^
    2023年03月10日 08:11
  • mina

    こんにちわ
    暖かくなりましたね
    暑い位です
    綺麗な青空と白いコブシの花、素敵ですね
    フキノトウは余り見かけなくなりました
    シデコブシ、ピンクで綺麗な色ですね
    河津桜も葉が出て来て次はソメイヨシノですね
    江戸川の堤防には菜の花が沢山咲いていましたか。
    見に行きたいですが江戸川の堤防までは
    車でないと行けません。
    2023年03月10日 09:10
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    春の到来を感じさせる花の写真を並べただけですが、それだけで記事ができるって、ありがたいことです。
    2023年03月10日 09:47
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    コブシは咲き進んでいましたが、満開にはまだ日数が必要です。シデコブシの方が遅いとは思いませんでした。
    フキノトウ、まさに、トウが立った状態ですね。
    堤防の一面にナノハナ、まさに春到来の風景です。
    2023年03月10日 09:51
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    コブシの花を見ると、千昌夫の「北国の春」を口ずさみたくなりますね。
    フキノトウ、いわゆる「トウが立った」状態で、こうなると食べられません。
    シデコブシは花弁がコブシより多く、シデ(紙垂、四手; しめ縄や玉串につける紙)に似ているというのが名の由来です。普通は白花です。
    堤防の法面、広いですから、ナノハナで一面が黄色くなると壮観です。
    2023年03月10日 09:59
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。さ
    今年はソメイヨシノを初め、開花が早いですね。いつもなら、毎日のようにウォーキングしながら春の花を撮るのが楽しみなのですが、今年は術後の後遺症で、そうも行きません。
    2023年03月10日 10:04
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    今年は木の花も早いですね。来週16日にもソメイヨシノが開花する予測ですからね。
    2023年03月10日 10:07
  • 長さん

    🚩 minaさん、コメントありがとうございます。
    ほんと、外を歩いていても暑いと感じるくらいですね。けさから衣替えをしましたよ。
    我が家の辺りでもフキノトウは見当たりません。写真のお宅は農家だったようです。
    シデコブシは白花が多いようです。ピンクのものはベニコブシとも呼ばれるそうです。
    ナノハナは江戸川の対岸、三郷辺りでも真っ黄色になりますよ。
    2023年03月10日 10:19
  • ジュン

    おはようございます
    散策が楽しい陽気になって来ました
    コブシはシラサギに似ているそうですね
    フキニノトウ庭にあったのに
    全然気が付かないでお花になってしまって残念です
    2023年03月10日 10:53
  • 長さん

    🚩 ジュンさん、コメントありがとうございます。
    今頃は毎日。カメラを持ってウォーキングをしたい季節です。コブシの花、シラサギに似ていますか?サギソウは良くそう言われますが、コブシの花の方は聞きませんねー。
    フキノトウ、気付かなかったとは残念。こんなに花が咲いては食べられませんね。
    2023年03月10日 12:28
  • ruru

    春の花、楽しい光景です。
    コブシが咲きましたか。
    最近、急に暖かくなりましたからね。
    このような土手、歩きたいです。
    外に出たくなるような陽気になりました。
    2023年03月11日 18:04
  • 長さん

    🚩 ruruさん、初めまして。コメントありがとうございます。
    コブシが咲くとモクレンも咲き始めますね。春は花が多いので、例年なら毎日のようにウォーキングがてら、花を撮っているのですが、昨年から手術後の事情があってあまり外歩きができていません。
    2023年03月11日 19:33