埼玉県花と緑の振興センターにて(4) 梅(八重松島、都錦、国光、宮の浦、鴇の羽重、緋桜、寒衣、八重西王母など)、白鳩椿、安行寒桜、ソシンロウバイ

 3月1日、埼玉県花と緑の振興センターに梅と椿を撮りに行ってきました。
 今回は、前記事に続いて、西園にある梅園で見た花です。梅林の奥には、海外作出のツバキも植えられていますが、その手前で安行寒桜が咲き始めていました。また、原種ツバキの一種で小輪の、白鳩椿も咲いていました。


梅林の様子(紅梅はスロープの途中で、品種不明)
IMG_1648.JPG

ウメ ‘八重松島’(やえまつしま)
野梅性、淡紅、大輪~中大輪、八重、花弁はわずかに白く縁取る
IMG_1577.JPG

ウメ ‘都錦’(みやこにしき)
野梅系・野梅性、極薄紅色、中~大輪、紅白咲き分けだが、紅色は少ない
IMG_1580.JPG

ウメ 品種不明(春日野の札あり)
春日野は、淡紅と白の絞り、または、半染めの咲分けなので、合致せず
IMG_1583.JPG

ウメ ‘国光’(こっこう)
野梅系・野梅性、淡い桃色、八重、大輪
IMG_1585.JPG
IMG_1586.JPG

ウメ ‘宮の浦’(みやのうら)
詳細不明
IMG_1588.JPG

ウメ ‘鴇の羽重’(ときのはがさね)
野梅系・紅筆性、移り白(極淡桃→白)、八重、中輪。ツバキにも同名あり
IMG_1593.JPG

ウメ ‘緋桜’(ひざくら)
紅梅性、本紅、八重、大輪
IMG_1595.JPG
IMG_1596.JPG

ウメ ‘寒衣’(かんごろも)
野梅系・野梅性、紅色、八重、中輪
IMG_1598.JPG
IMG_1599.JPG

ウメ ‘八重西王母’(やえせいおうぼ)
白にほのかな紅(裏側はほのかな紅)、八重。 西王母は淡紅色の一重
IMG_1601.JPG

ツバキ ‘白鳩椿’(しらはとつばき)
中国原産の原種ツバキ、フラテルナ。白色、一重、小輪
IMG_1650.JPG
IMG_1652.JPG

サクラ ‘安行寒桜’
川口市安行が発祥の桜。紅色の花がソメイヨシノに先立って咲く
花は寒桜よりやや大きめのため、‘大寒桜’(おおかんざくら)とも呼ばれる
IMG_1614.JPG
IMG_1610.JPG

ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。中国中部原産。ロウバイの一品種
まだ頑張って咲いていました
IMG_1656.JPG
 2023年3月1日撮影。

 次回も引き続き梅園で見た花ですが、海外作出のツバキなどです。
(つづく)

この記事へのコメント

  • イッシー

    シャープに撮られてますよね~。
    安心してみていられます。
    桜もまたいいな~。
    2023年03月07日 12:56
  • river

    ウメの分類はややこしいところがありますね。例えば今回の「寒衣」などは花は紅いですが紅梅系ではありません。つまり枝の切断面が紅色ではないからです。また花の色がどんな色でも枝の切断面が紅色ならばすべて紅梅系と呼びます。
    春日野は弁裏爪紅の吹っ掛け絞りです。以前家に有った春日野も絞りが入りませんで伐採してしまいました。
    2023年03月07日 16:18
  • nobara

    都錦、ふっくらしていますね。
    梅:緋桜には旗弁も見えてますね。
    上と同じですか?色がかなり違って見えますが。
    寒衣、縮緬みたいにみえますね🌸
    西王母ってツバキにもありますよね~♬
    白鳩椿。お茶の花をどうにかした感じ。
    原種系なんですね。かわいいです。
    ‘安行寒桜’はオオカンザクラの別称でしたか。
    寒桜系が遅れていますよね。
    2023年03月07日 16:21
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    同じ花を数枚撮っているので、その中でもピンが良いものを選びました。中には全滅という品種もあって残念でした。
    安行寒桜は一分咲き程度でした。満開になると綺麗だと思います。
    2023年03月07日 18:53
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    紅梅系というのは枝の断面が紅色なんですか。それはうかつにも知りませんでした。
    春日野と名札があった写真の花は、』明らかに春日野とは違いますよね。
    2023年03月07日 18:58
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    都錦は花弁がふんわりした雰囲気ですね。
    緋桜の1枚目はバックが白いので、花が少し黒っぽく写っています。内側に薄い色の旗弁が2枚写っているようです。
    寒衣は花弁が多少波うっているように見えます。
    西王母は八重と一重のウメ、それに、ツバキがありますね。
    シラハトツバキは原種で、チャノキの花より少し大きめですが、俯いて咲くのは同じですね。
    安行寒桜は大寒桜の名前の方が有名らしいです。
    2023年03月07日 19:22
  • 無名子

    こんばんは!
    梅の花は良いですよね~ 香りとともに大好きです (^o^)
    どの花も優劣付けがたい可愛らしさですね。
    桜、今のところ咲いているのは河津桜くらいです、
    他の桜も早く咲かないかな (∩_∩)
    2023年03月07日 19:30
  • 長さん

    🚩 無名子さん、コメントありがとうございます。
    ウメ、お好きですか。転居前の我が家には実梅が3本あり、毎年直立した枝を剪定するのが大変で、どちらかというと、桜の方が好みです。
    今日、早咲きのソメイヨシノがある団地に様子を見に行ったのですが、まだまだでした。
    2023年03月07日 21:58
  • eko

    色々な梅が綺麗ですね。八重松島が素敵です。裏側がほのかな紅の八重西王母が可愛いですね。どのウメも綺麗に撮られています。
    白鳩椿の花付きが見事ですね。
    ソシンロウバイもまだ頑張っていますね。
    2023年03月07日 23:34
  • ミキ

     ウメも種類がたくさんあるのですね。
    知っている名前があるかと見ていましたら、
    昨日の玉牡丹だけでした。
     安行寒桜、きれいですね、花も大きめです。
    ソメイヨシノに先駆けて咲く桜は花色が濃いですね。
    安行が発祥の桜、そういう花があることは
    羨ましいです。(^^♪
    2023年03月07日 23:45
  • yoppy702

    トップのは紅梅なんですね。
    パッと見、ハナモモ?と思ってしまいました。(^^ゞ
    元気の良い梅の木ですね。
    今回の梅の品種も初めてのばかりでした。
    ここ、スゴイですね。
    「鴇の羽重」、綺麗な名前ですね。
    その名前にピッタシって感じです。(^^)
    「緋桜」、さすが「緋」ですね。(^^)
    これだけ真っ赤やと、鹿児島紅梅を思い出しました。
    2023年03月08日 00:19
  • なおさん

     此処の梅も沢山品種があるのですねえ。細かく見ていくといろいろな差があり、それぞれ面白いですね。それを細かく記録していくのも根気がいりますね。僕はいちいち記録して名札も撮るのがめんどうになってしまい、全部梅です、となってしまいます。

     安行寒桜、もう咲き出しているのですね。昨年のお彼岸の頃、埼玉北坂戸の安行寒桜並木を見に行きましたが、今年も行こうかなあと思案しています。
    2023年03月08日 03:45
  • すーちん

    おはようございます

    ピンクでも微妙に
    色違いますねー
    毎年梅の実50近くなります
    受粉してます


    2023年03月08日 07:25
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    晴れていればもう少し色好く撮れたでしょうが、これで精一杯です。
    白梅より、ピンクの品種がお好みですか。
    白鳩椿、原種だかから、沢山咲いていましたよ。
    2023年03月08日 09:01
  • 長さん

    🚩 ミキさん、コメントありがとうございます。
    この振興センターは埼玉県の施設なので、県内で栽培されてきた品種を多く取りそろえているような気がします。
    安行寒桜は咲き始めたばかりだったので、満開時は中に見事だと思いますよ。安行は昔から樹木の栽培地として知られていたので、桜も交雑種が出来たのかも知れません。
    2023年03月08日 09:06
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    トップの紅梅は上に向いた枝が多く、桃のような樹形ですね。
    安行は昔から植木屋さんが多い地域なので、そうした所にあった梅の木を集めたのかも知れません。
    鴇の羽重は江戸時代から続く品種だそうです。
    ウメなのに緋桜なんて紛らわしい名前です。
    2023年03月08日 09:12
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。さ
    ここは埼玉県の施設なので、ウメの見本園みたいな性格もあるのでしょう。
    花の写真ばかり、ずらずらと並べても芸が無いと思い、品種名はしっかり記録してきます。それから、詳細を調べるのですが、これが意外に大変なんです。
    北坂戸には安行寒桜の並木があるのですか。見てみたいですねー。
    2023年03月08日 09:16
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ピンクの花が咲く品種は、その花色が微妙に違いますね。
    実梅の受粉をされているのですか。大変ですね。転居前の我が家には実梅が3本ありましたが、受粉させずとも実は良く出来ました。複数植えてあったのが良かったのでしょう。
    2023年03月08日 09:20