近所の花に春を感じながら(1) 木本編(アカバナミツマタ、シダレウメ、ツバキ?、ボケ、オウバイ、ローズマリー、カネノナルキ、カワヅザクラ)

 2月27日、前日に作成した、3月のボランティア活動予定表を配達しながら、町内で見かけた花をスマホで撮ってきました。以前から咲いている花もありますが、やはり春の訪れを感じます。今回は、そのうちの木本編です。

アカバナミツマタ(赤花三叉 、赤花三椏)
ジンチョウゲ科ミツマタ属の落葉低木。原産は中国中南部・ ヒマラヤ地方
ミツマタの園芸種で、別名ベニバナミツマタ。   やっと咲き出した
F2302_34.JPG
F2302_32.JPG
F2302_33.JPG

垂れ梅
道路から距離があるので、分らないが、呉服枝垂(くれはしだれ)か?
F2302_30.JPG
F2302_31.JPG

ツバキ?それとも、ハルサザンカ?
F2302_26.JPG
F2302_28.JPG
F2302_29.JPG

ボケ(木瓜)
バラ科ボケ属の落葉低木。中国原産。花が痛み始めていた
F2302_19.JPG
F2302_20.JPG

オウバイ(黄梅)
モクセイ科ソケイ属(ジャスミン属)の半つる性落葉低木。中国原産
F2302_38.JPG
F2302_39.JPG

ローズマリー
シソ科アキギリ属の常緑性低木。地中海沿岸地方原産
F2302_41.JPG
F2302_40.JPG

オウバイやローズマリーが咲いていたお宅の壁面が面白い
色んなものが引っかけてあったり、貼り付けてあったり
F2302_43.JPG

カネノナルキ(金のなる木)
(クラッスラ・ポルツラケア)
ベンケイソウ科クラッスラ属の常緑低木(多肉植物)
園芸名:花月。和名はフチベニベンケイ(縁紅弁慶)
F2302_10.JPG
F2302_11.JPG

カワヅザクラ(河津桜)
1955年に、静岡県の河津町で発見された早咲きの桜。沖縄などを中心に咲く
カンヒザクラ系と早咲きオオシマザクラ系の自然交配種と考えられている
F2302_63.JPG
F2302_64.JPG
これは最寄りの小学校の近くで。松戸宿の河津桜より早く咲いたようだ

 2023年2月27日撮影。

(つづく)

この記事へのコメント

  • もこ

    しだれ梅やピンクの椿&真っ赤なボケの花
    壁に咲いた雑貨の花?
    カワズザクラも綺麗に咲いて
    いよいよ本格的な春が近づいた感がありますね
    次はどんな花が見られるのか楽しみです
    2023年03月01日 14:35
  • nobara

    一気に春めきましたね~~🌸
    アカバナミツマタ、全部開いたら圧巻でしょうね。
    藤牡丹枝垂れはもっとピンクっぽいですもんね。
    呉服のほうかも知れませんね~~🌸🌸
    ボケは咲き進んで妖艶になってきましたね(^o^)丿
    雑多な壁面、面白いですね。少年が老年になったような?
    河津桜、バスからは見かけるんですが、徒歩圏にはなくて^^
    2023年03月01日 16:11
  • コスモス

    アカバナミツマタがやっと咲き始めましたね。
    蕾ができてから時間がかかりますね。
    ピンクのハルサザンカ?が華やかですね。
    カワヅザクラが青空に映えて美しいですね。
    今朝は近所のお寺に行きましたが、
    まだ梅が綺麗に咲き誇っていました。
    2023年03月01日 16:18
  • eko

    一気に春めいて色々な花が咲きだしましたね。
    アカバナミツマタ、シダレウメ、ツバキ?(ハルサザンカ?)などが綺麗ですね。
    青空にカワズザクラも映えますね。
    2023年03月01日 18:01
  • 無名子

    こんばんは!
    暖かい日が続いて、春めいてきましたね (^o^)
    今日歩いてきた里山、新しい花は無かったけど、
    草叢に彩りが増えていました。
    2023年03月01日 19:25
  • yasuhiko

    枝垂れ梅がいい感じで咲いてると思いました。
    桜の花と同じで、枝垂れ種には独特の
    味わいがありますね。ご近所の河津桜も
    見事なもので…。黄梅やローズマリーのお宅、
    現代アートが趣味なのか、壁面がそれっぽいですね。
    2023年03月01日 20:17
  • river

    一気に春めいてきましたね。群馬の春はやや遅れますが我が家でも枝垂れ梅を始めたくさん咲き出しました。
    近くでカワズザクラも咲き始めたようです。本格的な春はもう一息と言ったところです。
    2023年03月01日 22:07
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    手術の後遺症がまだ続いているので、この所、外歩きの回数が減っているので、花が新鮮に見えました。ぐっと暖かくなって、春本番のような陽気ですよね。
    2023年03月01日 22:17
  • 長さん

    🚩 nobaraさん、コメントありがとうございます。
    気温がぐっT-上がって、春がぐっと近付きましたよね。
    アカバナミツマタ、満開になると実に壮観ですよ。
    シダレウメは逆光なので、色がはっきりしませんが、花色からすると薄い方かもね。
    ボケは咲いてから日数が経っている感じですね。
    壁面のお宅のご主人、ちょっと変わった方なんですよ。
    先日紹介した松戸宿の河津桜、そろそろ満開だと思います。
    2023年03月01日 22:22
  • 長さん

    🚩 コスモスさん、コメントありがとうございます。
    ミツマタは早くからつぼみが出来ますが、なかなか咲きませんからね。
    ツバキとハルサザンカ、似たものがあるので、確定困難です。
    河津桜、下の方の枝はこの様に満開でしたが、上に伸びた枝はまだつぼみでした。
    2023年03月01日 22:24
  • 長さん

    {%木webry%}ekoさん、コメントありがとうございます。
    気温もぐっと上がってきたので、春本番近しという感じになりましたね。
    この日は良い天気だったので、花も綺麗に写りました。
    2023年03月01日 22:26
  • 長さん

    🚩 無名子さん、コメントありがとうございます。
    気温がぐっと上がってきて、今日あたらりは流石にダウンジャケットは脱ぎましたよ。
    草むらの彩り、オオイヌノフグリですね。
    2023年03月01日 22:28
  • 長さん

    🚩 yasuhikoさん、コメントありがとうございます。
    シダレウメ、逆光だったので、良い色が出ませんでした。このシダレは枝が柔らかいのか、樹形が良いですね。
    このカワヅザクラ、樹の半分が満開で、上の方はつぼみなんですよ。新枝は花がさくのが遅いんですかね。
    雑多なものを貼り付けるご主人、趣味は存じませんが、ちょっと変わった方であることは確かです。
    2023年03月01日 22:32
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    今日は群馬も18℃くらいまで上がったようですね。この他高さでは河津桜の開花も進むでしょうね。
    今日は川口市まで、ウメやツバキを撮りに出かけたのですが、流石に、ダウンジャケットは着ていられませんでしたよ。
    お宅でもシダレウメが咲き出しましたか。枝垂れも風情がありますね。
    2023年03月01日 22:36
  • なおさん

     ご近所でもいろいろな花が咲いてきて、春の魁というか楽しい季節がすぐそこまで、という気分になりますね。
     3月になり、日増しにいろいろなものが動き始めて、ウキウキという気分ですねえ。
    2023年03月01日 22:37
  • イッシー

    赤花のミツマタは個性がきらりと光る花ですよね。
    香りもいいですよね。
    ピンクの椿がまたいい味出してますね。
    2023年03月01日 22:40
  • 信徳

    このところの陽気で一気に木本の花が咲き出して来ました。
    アカバナミツマタは最近多く見えるようになって来ました、人気が有るのでしょう。カワヅザクラも3日前は8分咲きだったのでもう満開でしょう。メジロを撮りたくて待っていました。
    2023年03月01日 23:11
  • すーちん

    おはようございます
    カネノナルキ
    あるお宅
    みんなに見てもらいたいのか
    道路脇に置いてました
    立派に咲くと
    見てもらいたいですね^^
    2023年03月02日 09:03
  • ジュン

    アカバナミツマタが
    咲き始め春が一気に来たようです
    金のなる木お花が咲く品種なのに
    全然咲かずショックなんです
    検索してるのに・・・。
    桜は気持ちが華やくお花ですね
    2023年03月02日 10:08
  • 無門

    こんにちは

    まだ蕾がたくさんあると
    安心していたが
    河津桜は一気に花開いて
    少々驚いた
    今は花の間から紅緑色の
    新葉が出てきて
    花の終りを感じさせます
    明日は寒そうですが
    これからは一気に温かく
    なりそうですね
    2023年03月02日 10:33
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    まだ主語の後遺症があるんで、毎日外歩きをするのが億劫になってきたので、町の花が新鮮に目に入ってきました。
    今朝は最低気温が13℃もあり、春本番が近くなってきたことを実感しました。
    2023年03月02日 10:47
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    アカバナミツマタの花は爽やかな香りがあるのですが、まだちらほらなので、感じられませんでした。
    ツバキ科のピンクの花、サザンカなのかツバキなのか、どちらにも似たようなものがあって、決められませんでした。
    2023年03月02日 10:51
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    ここ数日、急に気温が上がったので、そちらでも木本の開花が進んだでしょうね。
    アカバナミツマタを多く見るようになりましたか。こちらではこのお宅以外には見つかりません。
    カワヅザクラ、咲き始めると満開までが早いですね。松戸宿でもメジロを期待したのですが、全く見かけませんでした。近所の方は「良く来る」とと言っていましたが・・・。
    2023年03月02日 10:55
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    カネノナルキ、雨に当たると良くないというので、玄関前か軒下など、日当たりが良い場所に置いてあることが多いようです。
    2023年03月02日 10:59
  • 長さん

    🚩 ジュンさん、コメントありがとうございます。
    アカバナミツマタ、派手な花色なので、春に似合いますね。満開になるのは3月末頃なのですが、今年は早そうです。
    金のなる木は湿気を嫌うので、雨がかからずに日照が良い場所が良いようですよ。
    日本人はサクラ好きですよね。かく言う私もそうですが。
    2023年03月02日 11:03
  • 長さん

    🚩 無門さん、コメントありがとうございます。
    こちらもこの所、暖かい日が続いたので、河津桜の開花がぐっと進みました。本葉の焼津ではもう新葉が出始めましたか。
    今朝は最低気温が13℃もありましたが、今晩から寒気が降りてくるそうですね。でも、明後日からはまた暖かくなる予報です。
    2023年03月02日 11:09