盆栽色々(中華料理屋さんの店先で) & 防犯対策電話録音機

 我が家から近くの中華料理さんの店先に、色々な盆栽が並べられています。
 このお店のご主人は盆栽好きで知られており、以前はサツキの盆栽が並んでいました。しかし、加齢と共に、大きな盆栽は無理になったとのことで、近年は小さな作品が並べられています。


入口の左手のベンチに並べられた盆栽
F2302_06.JPG

葉物は除いて、左から・・・

ヒメリュウキンカ(姫立金花)
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。ヨーロッパ~イギリス原産
F2302_01.JPG

バラ(薔薇)
バラの盆栽は珍しいし、斑入りの花弁も珍しい
F2302_02.JPG

ヤブコウジ(藪柑子)
サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑小低木。別名:ヤマタチバナ、十両
日本では、北海道南部(奥尻島)、本州、四国、九州に分布
F2302_08.JPG

キンズ(金豆)
ミカン科キンカン属の常緑低木。キンカンの矮性種で、実は柑橘類で最小
中国南東部や香港、台湾の暖かい地域が原産
F2302_04.JPG

オウバイ(黄梅)
モクセイ科ソケイ属の半つる性落葉低木。中国の北部・中部が原産
F2302_03.JPG

ウメ(梅)
枝が垂れるように整形したもののようだ
F2302_05.JPG

入口右手の物置の上には、シクラメンなどが並んでいた
F2302_07.JPG
 2023年2月24日撮影。

~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

防犯対策電話録音機

 3週間ほど前、制服警察官が訪ねてきました。これは「巡回連絡」と言われ、「犯罪の抑止、災害防止などの目的で行う活動」です。各戸の住所や氏名などが書かれた「巡回連絡カード」を見ながらの確認でしたが、その際、下のようなチラシ(A6サイズ)を手渡されました。

WEB2302_15.jpg

 当市内でも「電話de詐欺」の被害が拡大しており、犯罪防止のため、電話機に取り付ける機器を導入しませんかと言うことでした。犯人は音声を録音されることを嫌がるので、9割以上、犯罪が防げるそうです。

 当市では、65歳以上の家庭には市から補助金が出るので、2000円で取り付け可能だとのこと。ネットで調べてみると、「防犯対策電話録音機 ST-386」がそれだと分かりました(通販価格で5,800円~)。

 「巡回連絡」の前の週に、そのような機能が付いた電話機を買おうかと思って、電機店に行ったのですが、コードレスの子機が2台ついたものは3.2万円以上することが分かり、ちょっとビビっていたところでした。

 その手の電話に引っかかりそうになった妻が、早速、取扱いのネコサポ(クロネコヤマトの子会社で、住いに関するサービスを行っている)からチラシをもらってきました。
 画像クリックでPDFが開きます。

WEB2302_16.jpg

 近くにネコサポの店舗があることが分かり、訪ねて行った所、翌日でも出張可能だとが分かり、早速取り付けてもらいました。
 機器をACコンセントに繋ぎ、電話線をつなぎ替えるだけなので、5分程度で完了です。


設置後の写真で、左側が「防犯対策電話録音機 ST-386」
WEB2302_05.JPG
録音を聞くボタンや消すボタンなどが付いて、外部録音機にコピーも可能
WEB2302_07.JPG
録音されるのは30~60件、合計1時間程度で、古いものから上書きされます。
本体の録音機能やナンバーディスプレイも、そのまま使えます。

パッケージの裏表です
WEB2302_09.JPG
WEB2302_08.JPG

 取り付けから10日ほど経ちましたが、電話によるセールスも一切かかってこないので、効果ありと感じられます。
 皆さんのお住まいの自治体でも補助金があるかも知れませんよ。

この記事へのコメント

  • なおさん

     ちいさな鉢の盆栽なら、重くもなく扱いもしやすいので良いですが、その分水切れもしやすくなるので、管理もタイヘンですよね。身近で丈夫な草を選んで草物盆栽にすると良いですね。

     僕は平日昼間はうちにいませんので、留守番電話にしていますが、家にいるときでも、基本的にはすぐには出ないでいます。まあ、9割は勧誘・セールス系ですから用があるなら留守電に吹き込むでしょう、とそれで済んでいます。
    2023年02月26日 13:17
  • 信徳

    こんにちは!
    盆栽は楽しいでしょう。歳を取ってくると重い鉢、植え替え、水やりなど大変な事が出て来ます。私は鉢植えは止める方向で露地植えにしています。
     電話の0120はセールス、勧誘が殆どでしょうから出ない様にしています。
    2023年02月26日 13:50
  • もこ

    盆栽は可愛いけれど
    水やりや移動がたいへんですね

    我が家は登録している電話以外は
    出ないようにして留守電にしています
    留守電に切り替わると大抵は
    電話を切ってしまいますね
    2023年02月26日 16:41
  • 楽老

    我が家にも昔の名残の盆栽が何鉢かあります。大きな鉢は持ち運びができないので止めました。
    最近息子を名乗るサギ電話がかかってきました。幸い本人に電話して確認が取れたので被害はありませんでした。あまりにも巧妙な話に半信半疑になりました。他人ごとではありません。
    2023年02月26日 17:52
  • eko

    盆栽も素敵ですね。でも水やりなどお手入れが大変でしょうね。バラがこの寒いのに咲いているんですね。それも斑入りで珍しいですね。
    防犯対策電話録音機、良いですね。
    我が家は留守電にしています。ナンバーディスプレーを見て知らない番号には出ません。必要があればメッセージを吹き込んでくれます。それにほとんど宣伝の電話です。連絡の必要な人は携帯電話にかかってきます。
    2023年02月26日 18:06
  • bunko

    本格的な盆栽でなくても、盆栽鉢で小さく育てるのも楽しいでしょうね、防犯対策電話が普及しているせいでしょうか、最近は勧誘、宣伝などの電話は殆どかかってこなくなりました。
    2023年02月26日 18:49
  • イッシー

    いつもの中華屋さんですね~。
    みんな年を取るとそうなってきますよね。
    家電はいつも留守設定で、用事がある人は携帯にかけてきます。
    まだFAXの連絡もあるので家電もなくせませんしね。
    2023年02月26日 19:06
  • 無名子

    こんばんは!
    庭が無くても楽しめる盆栽は庶民の知恵、
    盆栽いじりは楽しいらしいですね (^o^)
    防犯対策電話の電話補助、高崎市にもあります。
    我が家は固定電話、撤去したので問題無いですが、
    その分、詐欺メールが増えていますね。
    2023年02月26日 19:32
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    ここの店主の立ち位置は盆栽が見える道路側ですから、仕事の合間に気付けば水遣りができます。それに、営業時間外は店に取り込んでいるので、変化があれば直ぐに気付くと思いますよ。
    留守電にして、電話に出ないのも一つの方法ですね。私の場合は、町内会や学校、労組OB会員などから連絡があるので、留守中以外は電話にでるようにしています。
    2023年02月26日 21:04
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    ここのご主人は盆栽が見える窓際で仕事をされていますし、営業時間外は店内に取り込むので、盆栽の世話は怠りないようです。
    電話セールスは0120以外からも良くかかってきていましたよ。どうやら、元勤務先の社員名簿を「名簿屋」に売った奴がいるようなんですよ。
    2023年02月26日 21:11
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    店頭に並べるくらいの数の小品ですから、盆栽好きのご店主にとっては何の苦にもならないと思いますよ。
    私の場合、地域とのお付き合いやボランティアなどの関係で電話をかけたり受けたりするので、常時留守電というのは都合が悪いのですよ。
    2023年02月26日 21:16
  • 長さん

    🚩 楽老さん、コメントありがとうございます。
    このご店主、大きなサツキの盆栽は、同好の仲間に引き取ってもらったと言っておられました。
    この1年で4回くらい、振り込め詐欺らしき電話がかかってきました。いずれも、話している途中で、先方が警戒して電話を切ったので、被害はありません。妻の場合も途中で切れたとのことですが、危うく引っかかりそうになったと言っていましたよ。
    2023年02月26日 21:22
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    ここのご店主が世話をしている盆栽はたくさんあるようなんですが、食事時以外はお客さんが殆ど来ないので、盆栽を世話する時間は十分あるようですよ。
    私の場合は地域やボランティアなどの活動があるので、電話に出ない、というわけにもいきません。
    2023年02月26日 21:27
  • 長さん

    🚩 bunkoさん、コメントありがとうございます。
    このご店主、小さな凡さを沢山手がけているようで、年に何度も交換してくれるのです。それを楽しみにしています。
    最近、その手の電話は殆どかかってきませんか。それなら安心ですね。
    2023年02月26日 21:43
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    そのです、いつもの中華屋さんです。今回は+以前に見かけたことがないものが並んでいました。
    私の知り合いは固定電話を撤去して、スマホだけになりました。ファックスはないですが、e-Mail にPDFや写真が添付できるので、困っていないそうです。
    2023年02月26日 21:49
  • 長さん

    🚩 無名子さん、コメントありがとうございます。
    この中華屋さん、盆栽はかなりのベテランで、「写真を撮らせて」というと、いつも喜んでくれます。
    お宅も固定電話を撤去されましたか。今は携帯電話があれば何とかなりますし、e-Mailと言う手もありますしね。
    詐欺メールというかフィッシングメールは良く入ってきますが、セキュリティソフトが「迷惑メールホルダー」に仕分けしてくれています。
    2023年02月26日 21:54
  • 空蝉

    こんばんは。
    防犯対策電話って、何か留守番電話機に無い特殊機能が有るのでしょうか?
    我が家の電話は、常時、留守番状態になっていて、家に居る時も登録電話以外は直ぐに出ることなく、自動応答の後の相手の反応を確認してから出たりしています。
    本当に用事のある方は留守電に残そうと話し始めますしね。w
    2023年02月26日 22:32
  • yoppy702

    ご近所で、盆栽をされてる方がいらっしゃって、展示されてるのは嬉しいですね。(^^)
    ウメの枝を垂れるようにするなんて面白いですね。

    こちらでも、警察官の巡回が定期的にあり、巡回された時は、その旨の連絡メモが入ってたりしてます。
    そちらでは、市の方から、防犯対策電話録音機に補助金が出るんですね。
    こちらでは、そんな事があれば回覧板で連絡があると思うのですが、見た事ないです。
    一度、市のHPをチェックしてみます。
    ボクは、固定電話の方は、ずーっと、留守電の設定にしてます。
    知人などは携帯の方に連絡がありますので。
    万一、良からぬ者からの電話やと、不在を知らせるみたいで、ちょっと不安はあるんですが、勧誘等の電話が多くなったので、電話に出ないようにしたんです。
    2023年02月27日 00:48
  • すーちん

    おはようございます
    補助金が出るのは良いですねー
    電話に出なければ詐欺にかかることも
    減るわけですから
    警告音が掛かると切れる
    電話が殆どです^^
    2023年02月27日 08:24
  • mina

    こんにちわ
    盆栽も見ていて素敵ですね
    バラの盆栽は初めて見ました
    梅をしだれ梅の様に育てたんですね
    趣があって良いですね
    防犯対策、今増えているので気を付けたいです
    家のマンションでもオートロックなのですが
    すり抜けて入り、直接玄関のチャイムを鳴らして
    サギ未遂があったと連絡がありました
    来客があっても予定の無い来客は出ないようにと
    お知らせがありましたよ。
    2023年02月27日 09:17
  • 長さん

    🚩 空蝉さん、コメントありがとうございます。
    常時留守電にして、直ぐに電話に出ないというのも、一つの方法ですね。最近は、固定電話を止めて、スマホオンリーにする方も増えてきましたね。
    ここ防犯対策電話録音機は、電話機本体に繋がる前に「録音をする」むねメッセージが流れるのがミソです。その段階で相手が切れば、本体には着信記録が残りません。
    2023年02月27日 10:31
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    梅の枝に針金を巻き付けて枝の向きを変えるという手法は盆栽では良く使われます。松などには殆どこの手法が使われています。
    「電話de詐欺」に引っかかラないためには、留守電にして貯癖承電話に出ないという方法や、固定電話を撤去するというのが確実ですね。私の場合は、町内会やら学校やらから連絡が入るので、常時留守電というのは具合が悪いのです。
    2023年02月27日 10:37
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    この機器を使えば、電話機本体に繋がる前に、相手が電話を切りますから、より確実です。
    2023年02月27日 10:40
  • 長さん

    🚩 minaさん、コメントありがとうございます。
    バラは伸びるのが早いですから、盆栽には向かないと思っていたのですが、これを見てびっくりですよ。
    枝を誘導するには針金が良く使われます。
    オートロックのマンションが増えていますが、帰ってきた住人に続いて入れば、フリーパス状態になりますからねー。油断は禁物です。
    2023年02月27日 10:45
  • 無門

    こんにちは

    録音通知アナウンスが
    常識化されれば
    犯罪電話なども減るでしょうね
    我が家は知らない電話には
    出ないようにしていますが・・

    2023年02月27日 11:13
  • 長さん

    🚩 無門さん、コメントありがとうございます。
    「知らない殿はにはでない」、それも一つの方法ですね。ナンバーディスプレイの電話機に、通話しても良い人の電話番号を全て登録されているのですか。
    2023年02月27日 21:22
  • ろこ

    盆栽hは素敵ですよね。
    父が大好きで100鉢以上作っていました。
    懐かしく思い出しています。
    バラが気になります。
    斑入りとは珍しいですね。

    防犯対策電話録音機、私もほしくて検討しています。
    現在は留守電にしています。
    メッセージを吹き込んでくれまので
    それを利用しています。登録した人は名前がでるので・・・
    2023年02月27日 23:34
  • ミキ

     盆栽は簡単そうに見えて、なかなか難しそうですね。
    斑入りの薔薇の盆栽、花色がステキです。
     防犯対策電話録音機、多摩市でも補助金があります。
    家では昔から電話帳に名前を載せていなかったせいか、
    それと、いつも留守電にセットしていますので、
    妙な電話はほとんど係って来ないです。(^^♪
    2023年02月28日 00:23
  • 長さん

    🚩 ろこさん、コメントありがとうございます。
    父上が盆栽好きでしたか。お亡くなりなると、跡が大変ですよね。バナの盆栽で、しかも斑入りの花、珍しいですね。
    留守電にして直ぐにでないのも人との対策ですね。知っている人なら、録音中に電話に出ることもできますからね。
    2023年02月28日 09:46
  • 長さん

    🚩 ミキさん、コメントありがとうございます。
    このご店主、かなりの盆栽好きです。バラの盆栽で、しかも花が珍しいですね。
    防犯対策電話録音機、お住まいの自治体でも補助金がありますか。今は留守番電話にしておく方が多いですが、高齢世帯の場合、昔の電話を使っているお宅もあるので、そういう場合は効果的ですね。
    2023年02月28日 09:52