梅林坂を上り、天守台の裏から正面にやってきました。この日は雲一つない快晴で、気温も10℃を越えました。
江戸時代初期、3度天守が築かれましたが、この模型は、寛永期に築かれた最期の天守を復元したもので、本丸休憩所の隣に作られた建物内に展示されています。この天守は明暦の大火で消失しました。
上の天守台は、明暦の大火後に再建されたものですが、以後、天守の建造には至りませんでした。
ツバキ(秋一番)
白地に紅色の縦絞りが入る、一重咲き小輪品種。絞りの具合は様々
サザンカ(寒椿)
ツバキ科ツバキ属の常緑小高木。サザンカとツバキの交雑種(異論もあり)
背丈が高くなりにくく、八重咲きあるいは半八重咲きになる品種群の総称
サザンカ(品種不明)
クロガネモチ(黒金黐)の実
モチノキ科モチノキ属の常緑高木(雌雄異株)。日本では関東地方以西に分布
ツバキ園(本丸の東側に22品種が植えられている)
ロウラン(楼蘭)
桃地に底白、一重、椀咲き、筒しべ、中輪
オトヒメ(乙姫)
濃桃地、白斑入り、一重、猪口咲き、侘芯、極小輪
タマイカリ(珠錨)
桃色地、底白ぼかし、一重、椀咲き、筒しべ 中輪、有香
ヤブツバキ(藪椿)
原種、紅色、一重、筒~ラッパ咲き。、中輪
この他にも数種類咲いていたのですが、ツバキ園の中には立ち入れずに断念
この日のハイライトは カンザクラ(寒桜) 満開でした
花は一重咲きの小輪でで淡紅色。開花期は3月上旬。暖地では1月中旬
から咲きだす。別名熱海桜、元日桜。寒緋桜と山桜の雑種と推定される
が、大島桜と緋寒桜または寒緋桜との交雑種という説もあるようだ
センリョウ(千両)の実
センリョウ科の常緑小低木。別名:クササンゴ(草珊瑚)
(つづく)
この記事へのコメント
イッシー
花を美しく撮られてるな~。
光のあたり加減や色合いがいいですね。
そして、私が熱海で見たのよりきれいな桜です。
私が見たのは色が悪かったですよ。霜が降りたのかな。
赤い実も美しいですね。
もこ
椿やサザンカは痛んだ花が多いですが
どれも綺麗ですね
寒桜満開ここだけは春ですね
信徳
今日は散歩でツバキ(秋日和)、カンザクラ、カワヅザクラを撮ってきました。
bunko
無名子
椿の花が綺麗ですね (^o^)
椿も遅咲きの花が咲き始めそうです。
庭の椿 春曙紅の蕾、先端が色づいてました (∩_∩)
カンザクラ 素敵ですね、
桜の便りも少しずつ増えてきましたね。
カンヒザクラはまだ蕾が固かったです。
なおさん
カンザクラも良い具合に咲いて、土日は暖かくなるそうですから、お花見日和になりそうですね。
nobara
春一番くらいに咲いても秋一番とは???
寒椿:シシガシラが有名ですよね。
花弁が細くて素敵なサザンカですね。
オトヒメ、胡蝶ツバキに見えます。
可愛いです💛
きれいなヤブツバキですね🌸
寒桜、満開ですね~~~~
お花のアップは花だけ見たら豊後梅みたい。
千両の実がまだ残っていますね。
東御苑は野鳥さん、入場制限があるのかしら(^o^)丿
長さん
この日は快晴だったので、日陰の花もある程度、色が出たようです。カンザクラの方は満開でした。こちらは順光で撮ったので良い色が出ました。
長さん
サザンカやツバキ、特にツバキは、鳥が止まった跡が直ぐに変色してしまいますね。
寒桜は満開で、外国人旅行者も盛んに写真を撮っていました。
長さん
この日は快晴だったので、花の写真には都合が良かったです。
センリョウは何本も植えられていますが、鳥たちが食べに来たような形跡がなかったです。本丸は芝生が多いので、鳥たちにとっては、吹上御所の方が餌が多いのでしょうね。
前橋でもカンザクラやカワヅザクラが咲いていますか。東御苑のカワヅザクラはこの日に咲き始めたそうです。
長さん
江戸城の天守閣は3回造られたそうですよ。
カンザクラは「ケヤキの芝生」と言う区画で2本咲いていました。どちらも大きな木です。
ツバキ園は植物園と言うほどでもないですが、3列で植えられており、立ち入り禁止になっているので、奥の方は咲いていても花の写真が撮れないんです。
長さん
ツバキを通路の両側に植えてくれるか、園内に立ち入れるようにしてもらえれば、もっと写真が撮れたんですがねー。
群馬でもツバキが咲き始めますか。
翌日知ったのですが、ここでは琉球寒緋桜が咲き始めたそうです。ヒカンザクラの方は3月になります。
長さん
皇居東御苑は不思議なことに鳥が少ないのですよ。吹上御所の方が広いし、緑が多いので、そちらに集中しているのかも。
ウメやツバキはイマイチでしたが、カンザクラは満開で良かったです。外国人の人タCにも盛んに写真を撮っていました。明日から気温が上がるので、東御苑でも、咲き始めたリゥキュウカンヒザクラやカワヅザクラの花数が増すでしょう。
長さん
ツバキの秋一番は11月から咲き秋なのに一番に咲く秋なのに一番に咲くと言うような意味合いでつけたんでしょう。
獅子頭のことを関東ではカンツバキと呼ぶようです。
乙姫は白い斑が入るので、胡蝶椿に似ていますね。
カンザクラは丁度満開だったので、綺麗でしたよ。
東御苑は鳥が少ないです。隣の吹上御所の方が餌になるようなものが多いのかもしれません。
eko
カンザクラも見事ですね。満開の桜を見るともう東御苑はすっかり春ですね。
センリョウの実もまだたくさん残っていますね。鳥たちは気づいていないのかしら。
ミキ
何故か石垣が好きです。やはり一番は熊本城の石垣です。
ツバキもいろいろ咲いて花がきれいですね。
中でもヤブツバキが一番好きです。
そしてカンザクラ見事です。
濃いめの花色で、ボリュームがありこの時期
嬉しい眺めですね。(^^♪
yoppy702
やっぱ、時季的に旬って感じでイイですね。
秋一番の絞り…絞りは様々と書かれてますが、これ綺麗ですね。
ツバキ園には、22品種も植えられてるんですね。
「立ち入れずに断念」という事は、この時は閉まってたんですか?
それでも、この四品種、素敵ですね。
ヤブツバキは、ツバキの中でも一番好きなんですが、楼蘭も乙姫も綺麗です。
ボクがツバキを見に行くと、傷んでるのが多いので、こんなに良い状態が見れるのは素晴らしいと思いました。
で、このカンザクラ…
スゴイですね!
大きな木やし、花は見頃。
天気はイイし…
メッチャ良い時に行かれましたね。(^^)
すーちん
風も無く今日は
久し振りに穏やかな日に
成りそうです
センリョウ
結構大きいですね
実も鳥に食べられず
残ってますね^^
長さん
ツバキは開花間もなくのような花を撮りましたが、他の花もあまり痛んでいませんでした。センリョウの実もたくさん残っている所を見ると、ここは鳥たちにとっては穴場なのかも。周りがビルばかりですからね。
カンザクラは満開で、翌日付の花だよりではカワヅザクラも咲き始めたという事ですから、今週末はぐっと春に近付きそうです。
長さん
現在に残る天守台は加賀藩4代藩主・前田綱紀の指揮で建造されたものを修復してあるそうです。熊本城の石垣と言えば、地震後の復旧にかなりの年数がかかりそうですね。
寒桜は満開で、丁度見頃の時期に当たりました。外国人観光客もしきりに写真を撮っていましたよ。
長さん
ツバキは園路に向いて咲いている花の中から状態の良いものを選びました。
秋一番はちょっと痛んでいます。赤い斑は個体差によって大小があり、これは少ない方です。
ツバキ園は低い竹垣で園路と区切られており、竹垣の中は立ち入り禁止の立て札がありました。実際はこの倍くらいの品種が咲いていました。
カンザクラの満開は率にラッキーでしたよ。
長さん
今朝は1℃でしたが、日中は1-℃くらいまで上がる予報がでています。来週、また気温が下がるらしいですが、次第に気温が上がってくるでしょうね。
センリョウは1m50をゆうに超すくらいの大きさです。これだけ実が残っていると言うことは、皇居東御苑にはあまり鳥が来ないと言うことでしょう。天皇がお住まいの吹上御苑の方が植物は豊富ですからね。