1月24日、つくば植物園で開催中の「世界のランと出会う『つくば蘭展』」を見に行ってきました(開催期間は1月22日~29日)。
今回も、つくば洋蘭会の皆さん作品の中から紹介します。
カトレア・トリアネイ ‘ザ・キング’
C. trianae 'The King' 小林貴代さん
カトレア・トリアネイ・コンカラー
C. trianae concolor 倉持見永子さん
カトレア・トリアネイ・セミアルバ
C. trianae semialba 稲葉茂子さん
レリア・アンセプス・アルバ
L. anceps var. alba 鈴木敏克さん
カトレア・インペリアル ウイングス ‘ノーブル’
C.(Lc.) Imperial Wings ‘Noble’ 広澤良子さん
カトレア・カリアーズ ミニ-クイーン ‘ブルースター’
C. Cariad's Mini-Quinee 'Blue Star' 広澤良子さん
(C. Mini Purple fma. coerulea‘Blue Sky’BM/JOGA x C. intemedia fma. aquinii‘2’)
カトレア・ロディゲシー
C. loddigesii 広澤良子さん
ブラジル、アルゼンチン、パラグアイに分布
カトレア・パーシバリアナ ‘メリル’
C. percivaliana 'Meril' 広澤良子さん ベネズエラ東部の高地に自生
リンコレリオカトレア・リオ ホープ ‘レッド イン スノー’
Rlc. Liou Hope 'Red in Snow’ 広澤良子さん
カトレア・アンセプス ‘イルウィンズ’
C.(L.) anceps 'Irwins' メキシコとグアテマラに分布 広澤良子さん
カトレア・ラスジー ‘オーキッド ライブラリー’
C. Ruth Gee 'Orchid Library' 倉持見永子さん
レリオカトレア・ジュディ スモール ‘マドック’
Lc. Judy Small 'Nadoc' 鈴木敏克さん
ブラソカトレア・マウント フッド ‘オーキッド グレード’
Bc. Mount Hood 'Orchid Glade' 鈴木敏克さん
カトレア・オーグレイズ・ディスカバリー
C. Orglade's Discovery 広澤良子さん
カトレア・インターメディア アイロレイト
C. intermedia fma.irrorate 冨田研二さん
ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチンの大西洋に分布
トルムニア・ジェンティング エンジェル
Tolu. Genting Angel 松野祐香さん
パフィオペディラム・カイ ブランシェ
Pap. Kai Blanche 斉藤正博さん
パフィオペディラム・フランツ グランツ ‘メッチェン’
Paph. Franz Glanz 'Madchen’ 斉藤正博さん
次回は、特別公開の青い胡蝶蘭などを紹介します。
(つづく)
関東東海花の展覧会の記事と交互に投稿しています。
この記事へのコメント
イッシー
最近は栽培もしやすくなってきているのでしょうか。
信徳
最初のカトレア、雪の様に白くて美しいです。
雪はもう止んで積もらないようですね。こちらは10時半ごろから少し降って今も降っています。一日降れば少しは積もるかな?
初めての雪なので30cmを期待していますが不謹慎かな。
yasuhiko
午後3時を過ぎて、こちらの気温は0.3℃。
朝からずっと降り続いてた雪が、
ようやくみぞれになって来た感じでしょうか。
そんな時には、ランの花の南国的な
明るい色彩が心に沁みますね。
eko
当地は気温10℃、雨の一日です。
カトレアの種類の多くて華やか、美しいです。白いカトレアが目を引きます。
もこ
3cmほど積もった雪は融けましたが
部屋の中は寒いのでエアコン漬けです
可愛いランの花を見せて頂いて
ほっこりさせて頂きました
nobara
明日のコーラス、練習中止のラインをしました。
積雪後の転倒を心配しての措置です。
カトレア・トリアネイ・コンカラー
淡い色が不思議な感じですね~
さすがの斉藤正博さんの👇ですね。
パフィオペディラム・カイ ブランシェ
端正なお顔立ちです。上品ですね。
その下のも、心が落ち着きます。
river
斉藤先生のパフィオペディラムはやはり見事ですね。
無名子
こちらも雪です (^o^) 最高気温も0.4℃、寒い一日でした。
こんな日だから、南方の花、蘭をみてホッとしてます。
同じ白色でも花の白と雪の白、暖かさが違いますね。
長さん
やはりカトレアが好きな人たちが多いからでしょうね。
私には栽培が難しかったですが、ここの会員の皆さんは経験豊富ですから。
長さん
こちらは午後から雨になり、雪はすっかり溶けてしまいました。そちらは4~6cmだったそうで、明日には溶けてしまいそうですね。
最初のカトレア・トリアネイ ‘ザ・キング’、大輪で、キングに相応しいと思いました。
長さん
こちらの雪は1cmも積もらないで止んでしまい、午後から雨になったので、溶けてしまいました。出も、気温は1.5℃くらいで寒い一日になりました。
ランの美しい花を見ていると、心が温まりますね。
長さん
そちらは10℃もありましたか。このらの雪は午後からの雨ですっかり溶けてしまいましたが、日中も2℃くらいまでしか上がらず、寒かったです。
やはりカトレアはランの女王様と言われるだけのことはありますね。
長さん
こちらも午後から雨になり、雪はすっかり溶けました。気温が上がらず寒かったですが、土日は良い天気になりそうです。
ランの花が心の暖房になりましたか(笑)。
長さん
そちらは雪が降るか降らないかの境界線だったそうで、1cmも積もらないで、午後の雨ですっかり溶けました。
カトレア・トリアネイ・コンカラーですが、コンカラーは単色のと言う意味だそうで、ピンク一色のように見えますね。
パフィオペディラムは、花全体が丸く収まるような形が評価が高いそうで、斉藤さんのパフィオは1番下がそれにあたります。
長さん
カトレア系は近縁種も含むと20属あり、人口交配でできた属は120もあると言うから膨大ですね。これだけあると、我々はお手上げです。
斉藤さんのパフィオ、下の方が評価が高そうです。
長さん
そちらは雪が4cm以上積もったようですね。こちらは、1cmにも満たず、午後の雨で溶けました。しかし、気温が上がらず寒かったです。
美しいカトレア類、目から暖かさが感じられたら嬉しいです。
ミキ
朝起きたらすでに真っ白で、昼頃は横殴りに降り
7㎝位は積もりましたが、途中から霙になり
シャーベット状で歩くのが大変でした。
艶やかなカトレアに心が晴れました。
どの花も素晴らしいですね。
先日教えていただいた、CR2をJPGに変換する方法で
とてもうまく行きました。ありがとうございました。
いつか紹介できる機会があればと思っています。(^^♪
yoppy702
リップの違いは良く解るので、これで、花の雰囲気が変わりますね。
ペタルも特徴があるんですね。
カトレア・インターメディア アイロレイトが綺麗です。(^^)
トルムニア・ジェンティング エンジェルって面白いですね。
なんか、複雑ですね。
パフィオペディラムの二種に、やっぱ、見惚れてしまいました。
シンメトリックにも惹かれるのかも。(^^ゞ
なおさん
こういう日は、ぬくぬくとうちでランの画像でも見て過ごすのが良さそうですよね。カトレア、どれも見応えあり見事ですね。
すーちん
今朝は雪も溶けていて良かったです
ジェンテイング・エンジェル
変わった色合いですねー
mina
昨日は雪積もりましたね
家の方も屋根が白く積もりましたよ
初雪ですね。滑って転んでいる人が居ました
私も慎重に歩きましたよ。
カトレア・トリアネイ・コンカラー、素敵な
色合いで良いですね
カトレア、気品があって好きです(^-^)
コスモス
その後霙になったり雪になったりして、
午後には雨に変わりました。
たっぷりお湿りがありましたが、1日中寒かったですね。
カトレア・トリアネイ・コンカラー、淡い色合いでいいですね。
長さん
7cmも積もりましたか。みぞれになると、路面がべちゃべちゃに夏から困りますよね。こちらは雪と雨の境目だったようです。そんなうっとうしさを、ランの写真で晴らしていただけたら幸いです。
普段は使う必要がないアプリですが、JPEGに変換できて良かったですね。
長さん
カトレアだけでこんなにバラエティがあるんですから、ランは奥行きが深いですね。
トルムニアの原種の殆どには斑点がありませんが、これは2色の原種を交配して、斑点が出来たもののようです。
2種類のパフィオは「整形花」と呼ばれる交配種です。左右均等で全体が○に近付くものが良いとされています。
長さん
首都圏では10cmも積もったら交通が混乱しますが、この程度では直ぐに溶けますからね。暖房の効いた部屋から出なければ良かったのですが、この日は午後の下校時に旗振りボランティアがあり、寒い上に雨は降るして、参りました。
長さん
そちらは5cmほど積もったようですが、その後の雨で溶けたようですね。
トルムニア属、以前は、オンシジウムの仲間とされていました。ジェンティング エンジェルは交配で斑点ができ、面白い色合いになりました。
長さん
こちらは1cmも積もらず、道路は雨の日と同じ状態でしたから、滑って転ぶような状況にはなりませんでした。子供たちは雪合戦ができず、残念そうでした。
カトレア、美しいものが多いですよね。
長さん
こちらは11頃には雪が止み、午後から雨が降り出しました。しかし、気温は3℃までしか上がらず、下校時のボランティア活動がちょっと辛かった。
カトレア・トリアネイ、原種でも、花色がこんなにバラエティがあると言うことがお分かり頂けたと思います。
行き当たりばったり
こちら昨日から、雪が20㎝近く積もりました。
町内の皆さん出て雪かき、アスファルトが顔を出しています。
2時間近く雪かきです(笑)
どの花も素敵です。
レリオカトレア ジュディ---の色合いに感嘆です。
長さん
雪が20cmも積もりましたか。それジャー雪かきが大変ですね。我が家で雪かきをしたのは2011年2月で6cmの積雪でした。が、福島に比べれば楽なものです。
レリオカトレア・ジュディ スモール、くっきりした赤い模様が特徴です。