つくば植物園にて 2023年1月(7) サバンナ温室にて③ 多肉植物類、サルビア・ディスコロルなど & 熱帯雨林温室にて① バンダ・トリコロル、テコマンテ・デンドロフィラ

 1月11日、温室の花などを見に、つくば植物園に行ってきました。
 今回はサバンナ温室で見た花などの続きと、サバンナ温室の背後にある熱帯雨林温室で見た花などです。


サバンナ温室入口を入ると、左右にサボテンコーナーがあります
IMG_9272.JPG

パロディア・ハセルベルキイ
サボテン科パロディア属の多肉植物。ブラジル原産。和名は雪晃(せっこう)
IMG_0283.JPG

メロカクタス・マクロディスカス
サボテン科メロカクタス属の多肉植物。ブラジル原産
ピンクの部分は、花後に出来る実らしい
IMG_9274.JPG

エケベリア・プリドニス
ベンケイソウ科エケベリア属の多肉植物。メキシコ原産
エケベリア属の交配親としても利用されている
IMG_9278.JPG
IMG_9276.JPG

エケベリア・パープソルム ‘グリバ’
ベンケイソウ科エケベリア属の多年草(多肉植物)。メキシコ原産
日本では主に「大和錦」という園芸種が流通している
IMG_9281.JPG
IMG_9280.JPG

セネキオ・種名不詳
キク科セネシオ属(またはセネキオ属、キオン属)の常緑多年草
セネシオ属は世界に2,000種以上が分布
日本にはサワギクなど十数種が自生している
IMG_9284.JPG
IMG_9283.JPG

サルビア・ディスコロル
シソ科サルビア属の半耐寒性多年草。メキシコ原産
淡い灰緑色の萼の中から、黒に近いダークグレイの花が咲く
黒い花のサルビアはとても珍しい。別名:ディスコロル・セージ
IMG_0293.JPG
IMG_0291.JPG

ここからは、サバンナ温室の背後にある、熱帯雨林温室で見た花などです

熱帯雨林温室の外観(入口は、左の階段を登った2階です)
IMG_9296.JPG

 先ずは、2階西側の回廊です。この日の室温は40℃、湿度は50%で、レンズが少し曇りました(温湿度計のガラスも、内側が曇っている)

IMG_9300.JPG

バンダ・トリコロル
ラン科バンダ属の多年草(着生種)。原産はジャワ島、小スンダ列島
花径は5~6cm
IMG_9301.JPG
IMG_9302.JPG

デンドロビウム・ストラティオテス
ラン科セッコク属の多年草。インドネシア原産。今回も咲いていた
IMG_9317.JPG

テコマンテ・デンドロフィラ
ノウゼンカズラ科テコマンテ属のつる性常緑小低木
原産はインドネシア~ニューギニア。初夏と冬に花が咲く
ピンク色の筒状花で、先端がクリーム色。2階の手すりに絡みついている
IMG_9308.JPG
IMG_9306.JPG

 この後、西側の1階に降りましたが、ホンコンシュスランの花ぐらいで、めぼしいものはありませんでした。

 2023年1月11日撮影。
(つづく)

 次回は、ホンコンシュスランと、熱帯雨林温室の2階東側回廊で見た花などを投稿します。

この記事へのコメント

  • river

    最近のサボテン、多肉植物のブームは大変なものでどこの園芸店でもコーナーがありますね。
    私は30年以上前にサボテンやメセンに凝ったことがあり数十種類集めたことがあります。金鯱や雪晃などはよく覚えています。今は数鉢残るのみです。
    2023年01月26日 17:49
  • eko

    サボテンは意外に綺麗な花が咲きますね。
    エケベリア(種類は分かりません)わが家でも何十年と生きています。寒い時も外へ出しっぱなしですが、枯れることもなく時々花を咲かせています。
    ダークグレーの花が咲くサルビア・ディスコロルは初見です。貴重な花も見られて良いですね。
    バンダ・トリコロル、デンドロビウム・ストラティオテスは可愛い花が咲いてますね。
    2023年01月26日 18:01
  • なおさん

     見た目の変化に乏しく、いつも同じ姿ですから、サボってんの??と言われてしまうのでしょうが、花が咲いてみるとその美しさにびっくりしてしまいますね。
     映画「翔んで埼玉」では、群馬の秘境・赤城山中にサボテンが沢山生えていて、あまりの荒唐無稽な茶番劇ぶりに笑ってしまいます。
    2023年01月26日 19:17
  • 信徳

    サボテン、多肉植物の花は鮮やかなものが多いですね。
    砂漠で生きる為の知恵なんでしょうか?多肉植物は小さくて
    幾つも置けるので家内が少し集めたものが幾つか花が咲きました。
    2023年01月26日 19:22
  • 無名子

    こんばんは!
    サボテンを始めとする多肉植物、
    なんで、と思うほど綺麗な花が多いですよね。
    サルビア・ディスコロル、知らないと、間違い無く咲いているのに気づかず通り過ぎてしまう様な地味な花ですね。
    でもそこが良い (^o^)
    2023年01月26日 19:33
  • イッシー

    サボテンに多肉!
    綺麗で面白い花ばっかりですね。
    本当に素敵ですね。
    あまり見おぼえない花が多いです。
    2023年01月26日 20:11
  • 長さん

    🚩 riverさん、コメントありがとうございます。
    サボテンや多肉植物は毎日世話をするようなものではないので、手軽に楽しめるのが良いのでしょうね。小さいものなら、場所を食いませんしね。
    2023年01月26日 21:06
  • 長さん

    🚩 ekoさん、コメントありがとうございます。
    サボテンは短い期間しか花をさかせませんから、目立つような色合いの花が多いようですね。
    エケベリアが何十年も生きていますか。それも凄いことですね。
    このサルビア、ダークグレーというか、殆ど黒ですね。
    2023年01月26日 21:11
  • 長さん

    🚩 なおさん、コメントありがとうございます。
    サボテンは偶にしか花がさかないので、派手な色でなければ気付いてもらえないという理由もあるのでしょうね。
    赤城山中にサボテンですか。
    「翔んで埼玉」、最近の漫画家と思ったら、40年も前の作品なんですね。
    2023年01月26日 21:19
  • 長さん

    🚩 信徳さん、コメントありがとうございます。
    サボテンの花、ハッとするような綺麗な花が咲くものがありますね。派手にしないと、受粉の機会がなくなってしまうのでしょう。
    サボテンを家庭で楽しむなら、小さい鉢のものが良いですよね。
    2023年01月26日 21:22
  • 長さん

    🚩 無名子さん、コメントありがとうございます。
    >なんで、と思うほど綺麗な花が多いですよね。
     同感です。メロカクツス・マクロディスクスもピンクの可愛い花がさくそうです。
    サルビア・ディスコロル、実は、私も一旦通り過ぎてしまいました。
    2023年01月26日 21:30
  • 長さん

    🚩 イッシーさん、コメントありがとうございます。
    サボテンの花は、あのトゲトゲの姿からは連想できないような綺麗なノが咲くものが多いです。今回は花の種類が少なくて、残念でした。
    2023年01月26日 21:34
  • yoppy702

    多肉ちゃんの花、可愛いいですね。
    家にも、少しですけど置いてます。
    メロカクタス・マクロディスカスって、紅葉するんや。
    多肉ちゃんで紅葉するのは知ってますが、サボテン科でもあるんですね。
    ベンケイソウ科の花、やっぱり、可愛いいですね。
    この葉っぱとのギャップが余計に惹かれるんです。(^^ゞ
    黒のサルビアってあるんや!
    サルビア・ディスコロル…φ(..)メモメモ

    エッ!温室の室温って、40度もあるんですか!
    真夏の温室は暑かったけど、真冬でも、この温度…
    ビックリです。(^^ゞ

    バンダ・トリコロルを見てると、コマクサが過りました。(^^ゞ
    2023年01月27日 00:08
  • 2号館

    こんばんは。
    私は以前サボテンを自室に置いてました。
    花が咲かなくて 冷えてしまった紅茶や
    お茶を与えていたら 枯れてしまいました💦
    気持ち玉 ありがとうございました。
    私もこっちに移行しました。
    でも なんとなく 馴染めません。。。
    失礼します。
     
    2023年01月27日 01:48
  • すーちん

    おはようございます
    サボテン
    毎日水をあげることもないので
    ほったらかし
    気が付くと花が咲いていたり!^^
    2023年01月27日 08:32
  • 長さん

    🚩 yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    メロカクツス・マクロディスクス、情報が少なく、よく分りませんが、チャイ濃くなっている部分は毛のようなものが生えています。
    エケベリアの花は筒の咲きが5裂しているのが可愛いです。
    黒いサルビア、珍しいです。
    熱帯雨林温室の一部は他の温室より温度、湿度とも高めです。でもこの温室の東側は23℃くらいです。
    2023年01月27日 09:49
  • 長さん

    🚩 2号館さん、コメントありがとうございます。
    サボテンに紅茶やお茶ですか?いくら何でも、それはないでしょう。
    やっとseesaaブログに移行されましたね。webryブログと使い勝手はあまり違わないので、そのうち慣れますよ。
    2023年01月27日 09:51
  • 長さん

    🚩 すーちんさん、コメントありがとうございます。
    サボテン類は基本的に丈夫なので、日本のように湿度が高い国は水をあまりやらなくても良いようですね。勿論、室内においた場合ですが・・・。
    2023年01月27日 09:55
  •  もこ

    サボテンの花は蕾の状態が長く 咲いてもすぐにすぼんでしまいますね でも鮮やかな花が見たくて一年間世話をしています
    2023年01月27日 11:40
  • 長さん

    🚩 もこさん、コメントありがとうございます。
    サボテンの花、開花期間が短いですね。その間に、昆虫などに来てもらわなければならないので、精一杯綺麗な花をさかせるのでしょうね。
    2023年01月27日 14:21