秋の箱根1泊旅(9) 箱根湿性花園にて(その6) シロヨメナ、リンドウ、ヤマトリカブト、サラシナショウマ、ノハラアザミ、ワレモコウなど

 10月25日から1泊で箱根に旅行してきました。
 今回から、箱根湿性花園の本園で見た花や実などです。今回はピンぼけ写真が多く、スマホで撮った風景写真を間に挟んで投稿します。


シロヨメナ(白嫁菜)
キク科シオン属の多年草。岩手県以南~九州に分布
花期は8〜11月。花径は1.5~2cm
HKNS_271.JPG
 後ピンですが、葉の形が分るので・・・
HKNS_272.JPG

リンドウ(竜胆)
リンドウ科リンドウ属の多年草。日本では本州、四国、九州に分布
花期は6~11月
HKNS_283.JPG
HKNS_279.JPG

ヤマトリカブト(山鳥兜)
キンポウゲ科トリカブト属の多年草。本州(東北~中部)に分布
花期は9~10月。箱根にも分布あり
HKNS_287.JPG

オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)
キク科モミジハグマ属の多年草。モミジハグマの変種
日本では、本州(中部地方から西側では日本海側)と九州の北部に分布
初見だったのに、花は終わっていた(こんな花です=Wikipedia)
HKNS_292.JPG

サラシナショウマ(晒菜升麻)
キンポウゲ科サラシナショウマ属の多年草。北海道〜九州に分布
花期は8〜10月。花弁は3〜5mm(早く落ちる)。雄しべの長さ5〜6mm
HKNS_305.JPG
HKNS_304.JPG

シロネ?と思って撮ったが、葉が違っていた
HKNS_314.JPG

ノハラアザミ(野原薊)
キク科アザミ属の多年草。本州中部以北に分布
花期は8~10月。花径は3~5cm
HKNS_318.JPG
HKNS_317.JPG

ワレモコウ(吾亦紅)
バラ科ワレモコウ属の多年草。日本では、北海道から九州に分布
花期は7~10月。花は花序の先端から咲く
HKNS_322.JPG
HKNS_321.JPG

ススキ草原区の風景
HKNS_323.JPG
HKNS_319.JPG

低層湿原区の風景
HKNS_325.JPG

何かの花後のようだが、植物名は不明
→ アキギリ(秋桐、シソ科アキギリ属)の花後(萼)と判明
こんな花です
HKNS_326.JPG
HKNS_327.JPG
 2022年10月26日撮影。

 次回も、本園で見た花や実、風景などを紹介します。
(つづく)

この記事へのコメント

  • 信徳

    箱根湿生花園の標高は650m、こちらの赤城自然園と略同じです。山野草もリンドウなど最終ランナーが頑張って他は草木の実が多くなって来るのでしょう。ただ緯度が違う分山野草が遅くまで見られるのかな。トリカブト、サラシナショウマはまだ咲いているのですね。家でもリンドウ、サラシナショウマが咲いています。
    2022年11月09日 13:42
  • nobara

    出先の庭園でリンドウの葉が紅葉してて不思議な感じでした。
    ここのはまだ青々としていますね。
    リンドウが華奢な感じで咲いていますね。
    シロネの葉っぱ、こんなの初めてです。
    エゾシロネは葉が広く短いですが?
    葉の変化もあるのかもしれませんね。
    風景がいいですね。
    思い出しましたぁ~
    アキギリの花後も面白いです。
    寿々木さんの所でお花を見たばかりです。
    2022年11月09日 17:45
  • yasuhiko

    箱根湿生花園、いいですよね。
    そう言って、人に勧めることもあるんですが、
    私自身はもうずっとご無沙汰していて…。
    ヤマトリカブト、サラシナショウマなどの
    山野草も魅力的ですが、草原や湿原の
    風景がまた魅力的だと思いました。
    2022年11月09日 18:36
  • 無名子

    こんばんは!
    山野草も素敵だけど、景色が良いですね。
    ワレモコウ、まだ咲いているんですね。
    特に低層湿原区の風景、水面に映る青空が素敵ですね (^o^)
    2022年11月09日 19:05
  • river

    オクモミジハグマは赤城自然園にもありますがもう花は終わっています。広い園内の1ヵ所にしか咲いていない花です。榛名山でも見たことがあるのですが最近見当たりません。
    箱根湿性花園は群馬の山より遅くまで花が咲いているようです。
    2022年11月09日 19:39
  • eko

    リンドウの花色は素敵ですね。
    サラシナショウマやトリカブトがまだ咲いているんですね。
    ススキ草原区や低層湿原区の秋の風景が素敵です。
    アキギリの花後も紫の花柄が残って綺麗ですね。
    2022年11月09日 20:09
  • なおさん

    シロヨメナは奥日光でも群生するところがありますね。僕はノコンギクの方が好みなのですが、シロヨメナも趣があり、捨てがたいですよね。

     リンドウも秋が深まると色も冴え、葉も渋く色付きますね。清少納言さんも枕草子で愛でています。

     箱根では駒ヶ岳などで、名にし負はばいざこととはむ、というハコネトリカブトも見られるそうですね。
    2022年11月09日 20:18
  • イッシー

    本園の風景いいですね~。
    青空にススキや沼の風景が神秘的です。
    リンドウやトリカブトはもちろん
    アキギリにも出会いたいな~。
    2022年11月09日 20:43
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    箱根の紅葉が見ごろになるのは10月下旬なのですが、今年は遅れていて、11月上旬から中旬だと思います。温暖化で海の温度が高くなっている影響があるのかも知れません。
    ヤマトリカブトやサラシナショウマはまだまだ元気でしたが、オクトリカブトは実が出来ていました。
    2022年11月09日 21:25
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    10月下旬なので、紅葉が進んでいると思いきや、今年は遅れているようです。来週辺りなら見頃になると思いますが・・・。
    名札が無いので、シロネ?と思って撮ったのですが、葉に切れ込みがあるので、違いますね。Googleレンズでも分りませんでした。
    最期の写真はどこかで見たような記憶があるなと思って、以前の湿性花園の記事を探したら分りましたよ。
    2022年11月09日 21:29
  • 長さん

    yasuhikoさん、コメントありがとうございます。
    箱根湿性花園を勧めるとなると、5月の連休後から6月ぐらいですね。その頃が、花の種類が一番多いですから。
    ここは周囲に山が見えますから、晴れていると気持ちよく歩けます。
    2022年11月09日 21:33
  • 長さん

    無名子さん、コメントありがとうございます。
    この日は快晴で、西から北、東には箱根の外輪山、南にはススキ草原がある台ヶ岳が見え、近くには池があり、良い景色でしたよ。ただ、紅葉にはまだちょっと早かったです。
    ワレモコウ、まだ残っていました。次回はナガボノシロワレモコウも登場します。
    2022年11月09日 21:48
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    オクモミジハグマの花期は8〜10月なのですが、早く咲き始めたと見え、既に遅しでした。
    ここは群馬よりかなり南ですし、海も近いので、大和はいえ、温暖化の影響が出ているのかも知れませんね。
    2022年11月09日 21:53
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    リンドウの花、個体によって濃淡があるように感じました。
    花が遅くまで咲いているのは窪地で日当たりが良いせいかも。
    快晴に恵まれ、近くには池があり、遠くには山が見えたりして、良い眺めでした。
    アキギリの花後、萼が色づいて綺麗ですね。
    2022年11月09日 21:57
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    シロヨメナはあちこちで咲いていましたが、群生していたのはリュウノウギクやノコンギクでした。
    今回載せたリンドウは明るい色ですが、これより濃い色のものも咲いていましたよ。
    ここにはハコネトリカブトの展示はないようです。別の場所にオクトリカブトがありました。
    2022年11月09日 22:03
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    風景は殆どiPhoneで撮ったのですが、晴れていると発色が良いですよ。
    ここではオクトリカブトがあります。アキギリは一昨年の10月20日には咲いていたのですが、今年は早く終わったようです。アキギリは本州の中部~近畿地方の山地に自生するので、関東では植物園などに行かないと見られません。
    2022年11月09日 22:11
  • yoppy702

    シロヨメナでも、こんな風に花弁が後方に反り返るんですね。
    ボクが見たら、絶対に、別の花と思ってしまいます。
    覚えとこっと。(^^ゞ

    ワレモコウ、久しく見てません。
    目立たなくても、なんか、この時季には見ると、ちょと嬉しくなるんです。(^^ゞ

    「ススキ草原区の風景」、「低層湿原区の風景」、素敵ですね。
    アキギリの花、初めて見ました。
    こんな風に咲いてると可愛いいですね。
    「こんな花」をクリックして、やっぱ、シソ科、セージみたいやと思いました。(^^ゞ
    2022年11月09日 23:57
  • すーちん

    おはようございます
    山野でトリカブト目立つので
    知らなかったら触ってしまう
    かもしれませんねー
    ススキの黄葉もいいですねー
    2022年11月10日 08:42
  • 長さん

    yoppy702さん、コメントありがとうございます。
    シロヨメナ、こんなこともあるのでしょう。疑問に思われる方もおられると思って、花はピンぼけですが、葉が写っている写真も載せたのです。
    ワレモコウ、たくさん伸びていました。後記事でナガボノシロワレモコウも登場します。
    アキギリの花は残念ながら終わっていました。
    2022年11月10日 09:50
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    トリカブトは触ったくらいでは死ぬ危険はないですが、触らない方が良いですね。
    下から4枚目などに、赤い葉が写っていますがこれはススキの葉ではありません。
    2022年11月10日 09:55
  • ジュン

    草原や湿原も魅力的ですね
    アキギリお花も素敵ですが
    花後が可愛いです
    ヤマトリカブト、サラシナショウマ
    見たいお花です
    2022年11月10日 11:00
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    快晴だったので、園内の風景がきれいに撮れました。紅葉にはちょっと早かったのが残念。
    アキギリの花後がこんな姿だったとは、記事をアップしてから思い出しました。
    ヤマトリカブトやサラシナショウマ、どこにでもあるような植物じゃないですからねー。
    2022年11月10日 12:05
  • コスモス

    9日に行ってきましたが、企画展以外は
    ほとんど花は終わっていました。
    リンドウはまだ咲いていました。
    アキギリの花後は名札を見つけて撮ってきました。
    アキギリの花は見たことないのですが。
    2022年11月13日 15:16
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    本園の花は殆ど終わっていましたか。リンドウはあちこちで見られたことでしょうね。
    アキギリの花は、私も植物園でしか見たことが無いです。
    2022年11月13日 19:33

この記事へのトラックバック